北本自然観察公園日記 2010年11月
【2010年11月30日(火)】
- 散歩日和の日が続いています。湿地のヨシは、白い穂に日差しを浴びてふわふわと揺れ(写真)、風が吹くとその種が舞う光景が見られます。
- 園路を歩いていると、「パチンッ」と何かが弾ける音。正体はタネを飛ばすヤブマメでした。子孫を遠くに運ぶ戦略の持ち主です。虫の声も少なくなり、はじける音がやけに響いていました。
- エドヒガン先の梅林周辺では、ヒヨドリとツグミの群れが木の実を取り合っているのか、にぎやかに飛び交っていました。木道方面の池ではカワセミがお休み中。エドヒガン前ではキツツキ類、センター前ではガビチョウ(外来種)の声が盛んに聞こえました。
【2010年11月28日(日)】
- 本日の写真はオオタカ! 雲ひとつない青空に、カッコよく舞ったところを激写しました。
- 定例自然かんさつ会は「晩秋の虫さがし」をテーマに行い、コミスジの幼虫や、クロコノマチョウのさなぎ、キノカワガなどを観察しました。草はらのススキでは、ショウリョウバッタモドキ(埼玉県レッドデータブックで準絶滅危惧種)を参加者の方が発見! 季節は冬に向かっても、まだまだたくさんの虫がいることが分かりました。
【2010年11月27日(土)】
- キッズ生きもの研究室の最終回を行いました。まずは、4月から今月まで続けていた「草はらしらべ」のまとめ。草刈りをしなかった区画と2回草刈りをした区画を比較すると、生える草花の種類が変わることがわかりました。続いて、保護者の方々と一緒に、全8回のふりかえりをしました。参加者のみなさんの身近な生きものへの興味・関心が高まったようで、スタッフも大変嬉しく思っています。どうもありがとうございました。
- 障害者福祉サービス事業所"ぷちとまと"のみなさんが来園。園内散策の途中で、スタッフが示したものと同じ形の落ち葉を探すゲームを行いました。普段、何気なく見ている落ち葉にも、よく見ると色んな形があってなかなか面白い♪ 小さな発見をみなさんと楽しむことができました。
- 冬が近づくと、ゴマダラチョウの幼虫は木を降り、落ち葉の下に潜って冬を越します。今日の定例自然かんさつ会では、幸運にも幼虫が木を降りて行く場面に遭遇! ゆっくりと落ち葉に潜りこんでいく姿を参加者のみなさんと見送りました。
【2010年11月26日(金)】
- 今日も朝からよい天気♪ あずまや跡〜5番の湿地でタヌキに会いました。ここ数日の獣(けもの)ポイントです!
- 園内管理ボランティアは12名の方にご参加いただき、ウメの剪定作業を行ないました。まずは、剪定の仕方を再確認。そのあと、それぞれ担当のウメの木を決めて作業を行ないました。これでまた春に、気持ちよくウメの花を楽しめます。ありがとうございました。
- エドヒガン近くではツグミがムクノキの実を、シジュウカラがカナムグラの実をついばんでいました。あずまや跡付近ではモズがカナヘビを丸飲み! いろんな鳥のお食事シーンが見られました。
- 標柱11番の梅林で越冬中のジャコウアゲハのさなぎを発見(写真)。 久しぶりの発見にスタッフも興奮!
【2010年11月25日(木)】
- すくすくくらぶ・秋編の最終回がありました。色とりどりの葉が落ちた園路をゆっくりと散策。拾った落ち葉で魚をつくり、釣りをして遊びました(写真)。秋編を通して、参加者の方から「新しい発見がたくさんありました」とのご感想をいただきました。
- 林縁では、形に特徴のあるカマツカの葉が、黄色から鮮やかなオレンジ色に変わってきています。赤い実が残っている木も。
- ☆野鳥情報☆八ツ橋近くでルリビタキのオス、木道方面ではエナガの群れの情報がありました。一夜堤から子供公園へ向かう途中では、シメやツグミ、カケスが鳴きながら飛び交っていて、にぎやかでした。
【2010年11月23日(火・祝)】
- 昨日からの雨も昼前には上がり、流れる雲のすき間から青い空がのぞいていました。園路には、雨で落ちた黄色や紅色の落ち葉が敷き詰められ、鮮やかなトンネルとじゅうたんができていました(写真)。
- 自然に親しむイベントデー「カモの日」の最終日。玄関先にあるカモとタカの顔ハメコーナーは今日も記念撮影をする家族連れでにぎわいました。好評につき、しばらくの間展示します。次回の自然に親しむイベントデーは「野鳥の日」、1月29〜30日に予定しています。スペシャルコンサートも企画中! お楽しみに♪
- 巡視中、哺乳類に2回も出会いました。南入口方面の園路でタヌキ2頭、桜土手付近ではイタチが園路を横切りました。
【2010年11月21日(日)】
- 天気もよく、紅葉もきれいとあって、散策を楽しむ方、鳥を探す方、絵をかく方など多くの人でにぎわいました。日中の最高気温は17℃。日差しの下はポカポカ陽気で、キヅタの花にキタテハやニホンミツバチが来ていました。
- 自然に親しむイベントデー「カモの日」の2日目。カモのくらしを寸劇で再現したカモ劇場(写真)や、初心者向けバードウォッチングなど、イベントも多数行いました。定例自然かんさつ会も、やっぱりバードウォッチング! マガモ、コガモ、カルガモ、オナガガモのカモ類の他、シメやバンなどを観察しました。「カモの日」は23日(火・祝)も開催します。
- 高尾の池には、この日のために?! オナガガモがペアで登場。長い尾羽がステキ♪
【2010年11月20日(土)】
- 川越市古谷公民館の子どもたちが「土曜日学校」で遊びに来てくれました。色とりどりの落ち葉を並べてみたり、静かに自然の音に耳をすませてみたり、逆に思いっきり草原を走り回るカモの渡りゲームをしたり…、一日中青空の下で遊びました。「この公園、楽しいね!」子どもたちから、とても嬉しい感想を聞くことができました。また来てね!
- センター2階のガラス窓の向こうで、何かがブンブンと飛び回っているのに気づきました。よく見るとナミテントウがたくさん! いろんな模様のナミテントウが集まること、ざっと500匹!? もし、明日も同じ状態だったら、どなたか数えてみませんか? 受付にカウンターをご用意してお待ちしています♪
- いきものいきいき隊では落ち葉プールづくり(写真)とモウソウチク林の管理作業を行いました。足元の落ち葉はだんだん厚みを増していますが、プールに水…じゃなくて落ち葉が入るのはもう少し先。乞うご期待。参加者の皆さん、ありがとうございました。
【2010年11月19日(金)】
- 朝から雲ひとつない快晴。お昼頃、日当たりの良い草地でタヌキが横になっているのを発見! 寝そべったまま、気持ちよさそうに前足で頭をかいていました。こっちまでお昼寝したくなる光景でした。
- いきがい大学伊奈学園のOB「彩央会」の皆さんが環境管理ボランティアのために来園され、標柱9番近くの園路を補修していただきました。作業は予定より進み、追加の材料を運ぶほど。おかげさまで歩きやすくなりました。ありがとうございました。
- 写真はふれあい橋の近くの風景。紅葉はケヤキ、黄葉はヤマグワです。
【2010年11月18日(木)】
- 日中は気持ちの良い青空でした。開館前には公園上空を飛ぶツグミの群れを確認。その数150羽越え!
- 上尾間税会女性部のみなさんが施設見学で来園。2階で公園やセンターのお話しをしたあと、湿地をまわりました。フワフワの落ち葉、色とりどりの紅葉、さわやかな朝の空気を楽しみました。
- 園路沿いの杭は日が当たると暖かいのか、アキアカネがずっととまっていました(写真)。冬が近づくにつれ、見られる虫たちの数は減ってきますが、天気の良い日には成虫越冬するクロコノマチョウやキタテハの姿が見られます。
【2010年11月17日(水)】
- 育ちの森幼稚園の年長さんが遠足で来園してくれました。2階から望遠鏡でカモの観察をしたあと、園内を歩きながら自然の色や形さがしをしました。最高気温8℃の雨模様の中でも、「あったー!」と、元気いっぱいな声で教えてくれました。最後は「落ち葉でカラフルカラスづくり」。とっても上手にできたので、みんなで集合写真(写真)。
- 気温も上がらず冷たい雨が降る午後。木道方面の湿地では、いつも多くのメダカを見ることができるのですが、今日は見つかりません。あれ? と思いつつ先に進むと、落ち葉のたまった小川の深みに動くものが…たくさんのモツゴやメダカ、ドジョウたちでした。水の中の生きものたちも越冬態勢ですね。
【2010年11月16日(火)】
- 紅葉が映えるよい天気でした(写真)。ソメイヨシノの赤、クワの黄に加え、カマツカやコナラのオレンジがきれい! 散策の方々も、美しく繊細な紅葉を楽しんでいました。ユリノキなどは落葉し始めましたので、お早めに♪
- ちまたで流行のファー(毛皮)を身にまとったような幼虫を木道方面で発見! 図鑑で調べると、シロヒトリという蛾の仲間でした。今朝の最低気温は3℃。その毛皮、ちょっとお借りしたいくらいの冷え込みでした。
- ☆野鳥情報☆桜土手の下では、カシラダカの群れ(5羽)の情報がありました。夕方には、高尾の池でクイナの声が響いていました。
【2010年11月14日(日)】
- 今日のいきもの講座は「土をつくるミミズ」と題して、ミミズと土と人の関わりについてお話ししました。引き続き、定例自然かんさつ会ではミミズの体の動きや、おしっこをする場面を観察。土づくりへのミミズの貢献を実験を通して知ることができました(写真)。
- 園内でピンクのシマヘビ(幼蛇)が見つかり、多くの方々から反響がありました。というわけで、臨時イベント「ヘビ・レクチャー」を開催! ヘビの基礎知識、どうしてこんな色なのかなど分かりやすくお話ししました♪ ピンクのシマヘビは受付にて展示中です。
- 小さく白い、虫つながりの話題を2つ。ハンノキの葉が落ちはじめ、枝が見やすくなるこの季節、気になるものといえば・・・そう! ミドリシジミの卵です。今日は2個発見。さらに各所でフワフワと雪のようなものが舞っていました。その姿の通り“雪虫”とも呼ばれているアブラムシの一種でした。
【2010年11月13日(土)】
- 手作り実験教室は「公園の草木で染めもの」でした。材料は、園内にたくさん生えている外来種のセイタカアワダチソウ。2種類のしょくばい液(鉄とみょうばん)を使用することで、鉄は渋い灰色に、みょうばんは淡い黄色に染まりました。 思い思いの模様もつけて、世界で一つだけのハンカチのできあがり!
- 定例自然かんさつ会は「葉っぱ」をテーマに行いました。木の葉を食べるアオスジアゲハ、アカボシゴマダラの幼虫を探し、ヨシの葉で作られたカヤネズミの巣を観察。最後に赤や黄、茶色などさまざまな色の葉を集め、“落ち葉の虹”を作って、グラデーションを楽しみました。
- ☆野鳥情報☆標柱5番付近でビンズイを目撃! 同じ場所でキセキレイ、高尾の池ではハシビロガモの情報もありました。
【2010年11月12日(金)】
- 「昼間にコウモリが飛んでたよ。」と、お客様から写真を見せていただきました。 シルエットや大きさから想像するに、たぶんヤマコウモリ・・・!? 以前にも、日中にセンター上空を飛ぶ姿が確認されています。
- 10月7日に遊びにきてくれた吉見町立東第二小学校1、2年生のみなさんがふたたび来園。前回のふりかえりをしながら、公園の秋のうつりかわりを見ました。館内ではセンターの2階から公園内を見渡し、スケッチしながら先月との木々の色の違いを観察。野外では、青空のもと、紙芝居(写真)やドングリ拾いをしました。また遊びに来てね!
- ☆野鳥情報☆八つ橋周辺でベニマシコを見たとの情報をいただきました。草はら上空では、15羽ぐらいのツグミの群れが飛ぶ姿が見られました。
【2010年11月11日(木)】
- 夕方になるとぐっと冷え込むようになってきました。そんな夕方の巡視中、南入口方面では黄葉したヤマノイモやクズ、エノキなどのトンネルができていました。葉のすき間からは夕日が射し込み、とても美しい光景でした。
- 11月、12月と2回連続で開催の特別講座「自然の中で太極拳〜気功で保つ心と体の健康〜」の第一回を開催しました(写真)。劉又星(りゅう ゆうしん)氏を講師にお迎えし、木々が色づく草はらで、気功と太極拳の基本を学びました。天・地・人と自然の“気”を体に取り入れ、声を出し、自分の体と会話する…あっという間の2時間でした。
- 澄みきった空の下「すくすくくらぶ」の秋編第3回を行いました。園内をゆっくり歩きながら、自然の中のハート形をさがしたり、赤や黄に色づいた葉っぱを太陽にかざして見たり、いろいろなキノコをさわったり、五感を使って秋を感じました。
【2010年11月10日(水)】
- 北本南小学校の2年生が生活科の授業で来園しました。カヤネズミの巣やキヅタに集まる虫などを観察。2cmくらいのナガコガネグモの卵を見た子どもは、近くにいた親グモの体と同じくらいであることにとっても驚いていました。
- 園内管理ボランティアでは、(1)標柱4番から10番までの水路沿いに安全ロープ柵を設置。(2)工事中のあずまやに簡易ベンチを設置。(3)エドヒガン近くのモウソウチク林の整備(写真)。・・・と、盛りだくさんの作業を約2時間で行ないました。ボランティアの方々のパワーにはいつも頭が下がる思いです。ありがとうございました!
- 今週から、園内では連日草刈り作業を行なっています。爽やかな青空の下、刈り取りを終えてすっきりとした草原でお弁当などはいかが?
【2010年11月9日(火)】
- 午前中は風も弱くぽかぽか陽気。野鳥撮影をする来園者の他に、園路へ折りたたみイスを出して、スケッチをするグループもいました。
- 標柱19番付近では、シダの仲間のフユノハナワラビが観察しやすくなってきました。数多くの胞子葉が林床から立上っています(写真)。よく似たオオハナワラビも近くにあります。
- 今年のムラサキシキブの実は、数は少ないけど色が鮮やか。標柱4番手前の林縁で見られます。
【2010年11月7日(日)】
- ここ数日で、ふれあい橋から見るの森の色がググっと変化しました。ユリノキはハッとするほどきれいな黄茶色に、ケヤキは赤茶色になりました。草はらのエノキも3割ほど黄色になっています。
- 3・6・7日と3日間限定で開催していた「秋の自然観察オリエンテーリング」の最終日でした(写真)。秋晴れのなか、多くの方にご参加いただき、楽しみながら五感で自然を感じてもらいました♪
- ☆野鳥情報☆高尾の池にオナガガモとヒドリガモが入りました。標柱13番付近では、ツグミが見られました。
【2010年11月6日(土)】
- 今日も快晴の一日。”猛禽類日和”でした。昨日に引き続き、センター上空ではオオタカとノスリ、さらに定例自然かんさつ会の最中にはチュウヒを確認! 木道方面ではツミの目撃情報もありました。
- 住友信託銀行大宮支店の方々が企業の社会貢献活動(CSR)で来園されました。センター門周辺で、外来種のシンジュやユリノキを除去する作業を行いました。5年連続でのご協力、いつも本当にありがとうございます。
- すずなりのスズメウリ、その数200個超!(写真はその一部分) 標柱4番の近くで見られます。
- ★園内にあるあずまや(設置者:北本市)は、12月に予定している新築工事に向けて、昨日撤去が完了しました。しばらくの間ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
【2010年11月5日(金)】
- 日差しが暖かいとってもよい天気! 一日中風もなく高尾の池は鏡のようでした。
- 久しぶりにマムシ登場! 他のヘビに比べて、おなかが太いなぁ〜と遠巻きに見ていると、ユルユルと草はらに去っていきました。冬眠場所を探して移動中だったかな。
- ☆野鳥情報☆センター上空をオオタカが滑空、イチョウ林付近ではエナガの群れがにぎやかでした。園内各所でジョウビタキ(写真)、標柱13〜14番ではシメに出会いました。
【2010年11月3日(水)】
- 初心者向けバードウォッチング〜カモ編〜を開催しました。天気もよく、センターの2階からはコガモ、マガモがバッチリ見えました。15羽ほどのマガモのオスが、一斉にメスに向かって求愛している様子は見ごたえがありました。
- 3日間限定の企画「秋の自然観察オリエンテーリング」の初日でした! 幼児から大人の方まで多くの参加者がありました。スポーツの秋らしく、体を使うポイントがいっぱいです。6日(土)、7日(日)にも開催します!!
- 標柱2番付近で咲き始めたキヅタの花に、たくさんの虫が吸蜜に来ていました。ニホンミツバチ、セイヨウミツバチ、ハナアブの仲間、ウラギンシジミ、ベニシジミなどなど。キタテハは同時に7匹も見られたほどでした。花が少なくなるこの時期、貴重な虫のレストランとなっています。
【2010年11月2日(火)】
- 強い風で雲ひとつない秋晴れの一日。今日の写真は、そんな青空みたいな翅の色♪ ムラサキシジミです。
- ビオトープ見本園の入口で、お腹がパンパンのニホンアカガエルとばったり出会いました。 春に産む卵が、もうお腹の中にあるんですね〜。
- 巡視中、ふと見るとわき腹にクロスズメバチがとまっていました。比較的おとなしいハチなのでじっとして観察していると、エサを団子状に丸めて運ぶ途中でした。冬には死んでしまう働きバチたち。子育ての作業もラストスパートです。
- 明日から秋の自然観察オリエンテーリングを開催します。11月3日(水・祝)、6日(土)、7日(日)の予定です! スタッフも張り切って準備をしました。お待ちしています!
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月