北本自然観察公園日記 2007年7月
【2007年7月31日(火)】
- 午前中、「夏休み昆虫教室・小学校高学年向け」がありました。虫がどんな所にいたかをシートに記録しながら、捕まえて 持ち帰り、虫の姿をスケッチしました。さすがは高学年。きちっと書けていました。 最後に、参加者全員でそれぞれの虫を確認した後、捕まえた場所へ戻しました。
- 今日で7月も終わり。今年の梅雨明けの発表は、8月に持ち越しとなりました。
【2007年7月30日(月)】
- 予報どおりの雨。にもかかわらず、午前中から多くの方々がセンターを訪れてくださいました。ご来館ありがとうございます。 そんなときに活躍するのが、館内展示。解説劇「くぬぎ劇場」や、「ネイチャーQ&Aシアター」、図書・絵本コーナー などで、みなさん思い思いに楽しんでいらっしゃいました。もちろん、雨の日の園内もおすすめですよ。
- ウマノスズクサが開花しました(写真)。へんてこな形をしていますが、花びらに見えるのは「がく」が 合わさって筒状になったものです。一夜堤の近くで見ることができます。
【2007年7月29日(日)】
- 午前中は、イベント「夏休み昆虫教室・幼児向け」がありました。本日の写真は、「網を使わずに虫取りにチャレンジするの図」です。 こわくてつかめない子どももいましたが、保護者の方も一緒になって楽しんでいました。 かっこいいトラフカミキリも見つけることができました。
- ふれあい橋のたもとでは、クサギが咲き始めました。その近くでは、黄色い花のキンミズヒキも咲いていますよ♪
【2007年7月28日(土)】
- 午前中に今年1回目の、「セミのぬけがら調査」を行いました。暑い中をみんなで探し回った結果、全部で470個も見つける 事ができました。ニイニイゼミが332個と最も多く、アブラゼミ108個、ヒグラシ29個、ツクツクボウシ1個でした。 昨年の同時期に実施したときは、ニイニイゼミ以外はアブラゼミが1個でしたので、 今年はセミの羽化も早くなっているようです。
- 夜は、人気イベント「夜の自然観察会」を行いました。 甘い香りを放ちながらレースの様な花を咲かせるカラスウリ(写真)や、セミの羽化、 今年一番の数が見られたヘイケボタルに、驚きの声が上がりました。夜にしか見せてくれない生きもの達の姿です。
- 「夜の自然観察会」は、多くのボランティアの方々のご協力により、安全に実施することができました。 ありがとうございました。
【2007年7月27日(金)】
- 梅雨明けか?と思うほどの(気象庁によれば、関東地方はまだだそうです)、暑い一日でした。林沿いの園路では、 ほどよい風が心地よかったです。
- 午後には、園内管理ボランティアがありました。 園路の路肩の補強とマダケ林の管理作業を行い、予定どおり終えることができました。 暑い中ご協力いただいた6名の方々、本当にいつもありがとうございます!
- 昨日ご紹介したチャイロスズメバチ。今日も樹液に来ていました。全体的に茶色で、 腹部は黒色という、わかりやすい色彩のスズメバチです。引き続き情報をお待ちしております。
- ふれあい橋のクズの花に、ウラギンシジミの卵があります。写真で紹介したくても「白い点」としかわからない・・・ ぜひ、実物を探してみてください♪
【2007年7月26日(木)】
- 今日は、さいたま市からのお客さんです。「自然に親しむ」をテーマに、 エゴノキの実で石けんを作って手を洗ったり、ダンゴムシを探したりしました。 生きものに対して、最初はおそるおそるだった子どもたちも、最後は喜んで触っていたのが 印象的でした。
- 日中、チャイロスズメバチを見かけました。どこかに巣があるのでしょうか?? 記録が少ないスズメバチだけに、 とても気になります・・・。公園内で見かけたら、ぜひセンターに情報をお寄せください。
- 夕方、たくさんのツバメたちとヤブヤンマが、センターの上空を飛び交っていました。低空から空の高いところまで、 飛んでいる高さはいろいろ。ながめていて、なんだか楽しくなってくる風景でした。
- ★第7回ホタル調査の結果★ 135匹、確認できました。前回よりも数が増えています。 詳しくは、自然学習センター内に掲示している地図をご覧ください。
【2007年7月25日(水)】
- 今日は、「夏休み昆虫教室」の小学校低学年向けの回があり、虫好きの子どもたちがたくさん集まりました。 室内で基本的な虫についてのレクチャーを聞いた後、いざ、草原へ。バッタやチョウなど、「とにかくつかまえてみる」 ことにしました。思いのほか数が少なかったセミやトンボも、なんとかゲット。ただ、網で捕まえた虫にさわれない 子どもが多かったのが、ちょっと気になりました。大事なのは、知識よりも経験です。 この夏休み、ぜひぜひたくさん外で遊んでくださいね。
- 今シーズン初めて、ツクツクボウシの声を聞きました。これで、この公園でみられるセミ5種類が、 すべて出そろいました。
【2007年7月24日(火)】
- ひさびさのあ・お・ぞ・ら〜♪ 秩父の山がくっきり見えました。
- 今日も、団体利用の対応がありました。伊奈町からのみなさんです。 草原で虫取りをし(写真)、林の中でミミズを探し・・・「とにかく生きものに触れよう」をテーマに、 遊びました。とっても元気のいい子どもたちで、スタッフも楽しかったです。また来てね〜!
- 桜土手に近い園路に、オニフスベがあったとの情報をいただきました。バレーボールのような白い球状のキノコです。 実際に見てみると、まだまだ大きくなりそうな感じ。これからどうなるのか??見守りたいと思います。
【2007年7月23日(月)】
- 本日は2つの団体の利用がありました。上尾市大石学童保育1年生の皆さんは、 草原で網をつかわず素手での虫取りに挑戦! はじめのうちは虫たちに逃げられるばかりでしたが、徐々にレベルアップして カマキリやチョウなどの大物?!も、つかまえられるようになりました。
- 春日部市からは今年、先生になったばかりの方々が研修に来られました。環境教育に関するレクチャーの後、 自然観察を行いました。久しぶりの自然とのふれ合いで、童心?に返った先生も。 今度はぜひ、生徒さんを連れて。。。お待ちしております。
- 本日の写真はヤブガラシの花の上の水玉。まん丸い水玉のレンズ効果で花が大きく見え、オレンジ色が強調されていますネ。
【2007年7月22日(日)】
- 今月のキッズいきもの研究室のテーマは、「土の中の生きもの」。林から土を取ってきた後、室内で生きものを より分けました。相手はゴマよりも小さなものばかり。ピンセットでうまくつかめずに、四苦八苦しましたが、 実際に顕微鏡で拡大してみると想像以上におもしろい姿が発見でき、「おぉ〜!」と声が上がるほどでした。
- 午後の「シュロの葉でクラフト」は、おかげさまで大入り。でも、今回のお題「バッタ」は、 ちょっと難しかったかなぁ〜? 最後の仕上げに足を付けたら、やっとそれらしい形になりました。 違うお題も用意してありますので、ぜひまたチャレンジしてみてね。
【2007年7月21日(土)】
- 今日は第3土曜日。里山ボランティアの日でした。空模様が心配される中、12名の方にご参加いただき、希少植物の ための草刈りと、外来植物の抜き取りをしました。先日のオオブタクサもそうですが、 その量(バイオマス)といったら、すごいのなんのって。しかし、そこは参加者のみなさまのパワーで対抗! 作業はどんどんすすみ、最終的には、予定していた範囲をほぼ終えることができました。 どうもありがとうございました!! タコノアシも喜んでいることでしょう。
- 今日も、湿度が高かったです。午前中から霧がかかって、どんよりとしていました。写真は、正午前に撮影した ものですが、なんだか夕方のようにも見えてしまいます。あぁ、梅雨明けが待ちどおしい〜。
【2007年7月20日(金)】
- すっきりとしない曇り空でしたが、過ごしやすい一日でした。今日の一押しの写真は、ヤブヤンマのホバリング。 池に産卵に来たところを、運良くとらえることができました。
- 今日から、金・土・日曜日に実施する延長開館がスタートしました。ホタル情報をきっかけに公園に初めて いらっしゃる方、ぜひぜひ自然学習センターにお立ち寄りください。お待ちしております!
【2007年7月19日(木)】
- エドヒガンザクラ方面の木道沿いに、黄色いダイコンソウ(写真)が咲いています。 咲き終わった花をよく見ると、先がカギ形になっためしべが集まっているのが見られます。 葉の形が大根に似ていることから名付けられましたが、分類上はバラの仲間です。
- ★第6回ホタル調査の結果★ 前回とほぼ同じ99匹でした。しかし発生場所が 広がりました。詳しくは自然学習センター内に掲示しています。
【2007年7月18日(水)】
- 今日は、園内管理作業として、公園の南入口方面に繁茂している外来種「オオブタクサ」の抜き取りをしました。 この植物は、名前の通り「草」なのですが、伸びに伸びて、3m以上もの高さに成長していました(写真)。 茎も太く、作業は難航(予想どおり・・・)。作業はまだ終わっていませんが、背丈の低い在来の草花に 光が届くよう、引き続きがんばります!!
- 夕方、公園を歩いていると、上空から「ギャーギャー。ピーピー」と騒がしい声が聞こえてきました。 見上げると、数百羽のムクドリが群れをなしてせわしなく旋回しているところでした。あんなに密になって飛んでも、 となり同士がぶつからないんですねぇ。感心。
【2007年7月16日(月・祝)】
- 3連休最終日。やっと晴れ間が広がりました。今日の定例自然かんさつ会のテーマは、「台風が過ぎた後の公園探検」。風で折れた木の枝にドングリの赤ちゃんを見つけたり、コゲラの古巣を見つけたりと、自然の落としものを観察しました。写真は、イヌザクラの実を紹介しているところ。実の色はウワミズザクラに似ていますが、がくの形が違うのです。
- 夕方過ぎ、エドヒガンザクラの近くで、立派なキツネと出会いました。スマートな黄金色の体をさっとひるがえし森の中へ。あっという間のできごとで、一瞬まぼろしかと目を疑いました。蚊に刺されながら、園路の 草刈りをしたごほうびかなぁ〜?!
【2007年7月15日(日)】
- 台風4号が太平洋沿岸を通り過ぎていった一日でした。公園では、午前中一時雨が強く降りましたが、風の影響はほんの少しだけ でした。写真は、大雨の向こうに見えるミズキとウワミズザクラの木。左側のミズキには紫色の実、右側の ウワミズザクラには房状に赤い実が付いています。遠くから見ても、けっこう目立ってきました。
- 一昨日ご紹介したマムシは、今日まで3日連続で確認されています。しかもペア。 雨の中、休んでいるのか、エサとなる動物を待ち伏せているのかわかりませんが、見たくても出会う機会が少ないですからねぇ。。。 ご覧になりたい方は、今がチャンス!??
【2007年7月14日(土)】
- 今日の野あそび教室のテーマは「サギのスゴ技に挑戦!」。雨だったので、室内で実施しました。カワセミやツバメなど、鳥たちのエサのとり方を学んで、 その技に挑戦しようというものです。写真は、コサギが魚を捕まえる技。あしで魚をけちらしたところをすばやく 捕まえます。でも、これがなかなか大変。鳥たちはみんな、苦労して食事をしているんですね。
- 午後の観察会は、「雨の中の虫探し」。台風が近づいている中、虫はいるのか?!と出かけたところ、 クワカミキリやオジロアシナガゾウムシ、クワコの幼虫などを見つけることができました。 明日は荒れる予報。虫たちは、その気配を感じているのでしょうか。。。
【2007年7月13日(金)】
- 非常に強い勢力の台風が近づいています。今日の公園は、一日湿度の高い曇り空。 相変わらず湿度が高いです。そんな公園に発令されたのは、マムシ注意報!(うれしいような、そうでないような…) センター近くのやぶの中にいるところを、ご来園の方から教えていただきました。写真の中央にいるのですが、 頭としっぽがわかりますでしょうか。。。ヘビにとってはお気に入りポイント??半日以上同じような所にいました。 →「マムシ出没」の看板を設置しました。
- ★第5回ホタル調査の結果★ 本日はヘイケボタル102匹が確認できました。順調に数が増えています。 発生場所は自然学習センター内に掲示してありますので、事前に確認する事をお勧め致します。
【2007年7月12日(木)】
- 園路や葉っぱの上で、トウキョウヒメハンミョウ(写真)が見られました。 小さい(10mmくらい)けど立派なアゴを持ったハンターで、 素早く歩いて小さい虫を捕らえて食べます。
- アキノタムラソウ(シソ科)が咲き始めました。うす紫色の小さい花です。 園内の林縁部で多く見られ、長い期間咲いています。
【2007年7月11日(水)】
- 今日も、雨です。雨量は多くないのですが、とにかく湿度が高い! 今日の写真は、巡視中に見つけた カタツムリの子ども。左下の爪と比べるとその大きさがわかると思います。
- 公園内は、来園の方が少なくとっても静か。一夜堤周辺では、子連れのタヌキに出会うことができました。
- 今日の初物・・・ヒグラシのぬけがらがありました。ピンク色のニガクサ(シソ科)も咲き始めました。
【2007年7月10日(火)】
- クズの花が咲き始めました。湿地では、セリの白い花が見頃です。木道沿いにあるヒメアカネ湿地の 草が、ずいぶんと伸びてきました。
- このところ、高尾の池の水位が下がっています。今日も作業をして、池の下流側の土手から漏水していることはわかっているのですが、 完全に穴をふさぐことができていません。うむむ。。。となりの八ツ橋の池の水位は保たれているので、それだけが 救いです。さて、今週の雨でどれだけ回復するのやら。
【2007年7月8日(日)】
- 本日の写真は、手作り実験教室のひとこま。「自然の素材でお香を作ろう」という初めてのテーマに取り組みました。 「お香とは?」、「そもそも香りとは?」といった話題をご紹介しつつ、手を炭で真っ黒にしながら作ったオリジナルのお香。 できばえはいかがでしたか?
- いきもの講座と定例自然かんさつ会のテーマは、「樹液を出す木」。多くの方にご参加いただき、とても盛況でした。 定例自然かんさつ会では、樹液を出すのに一役買っている生きものを観察するため、ヤナギの木を切りました。 「ヤナギ解体ショー」では、ねらいどおり、ボクトウガの幼虫が出てきました。姿はかなり地味ですが、みなさん興味津々で 切り口をのぞき込んでいました。
- 昨晩、カラスウリの開花を確認しました。今シーズン初です。
【2007年7月7日(土)】
- 本日は、15周年感謝月間のイベントの一つ、昆虫王・長畑直和さんによる講演会があり、 南米の虫たちについてご紹介いただきました。写真もすばらしかったのですが、一番の見ものは昆虫標本。 ぴかぴかと青く光るモルフォチョウ、世界で一番美しい蝶と言われるミイロタテハ、 カブトムシ・クワガタムシ類など、なかなか見ることのできない虫たちの姿に、圧倒された1時間でした。
- 長畑さんには、引き続きの定例自然かんさつ会にも、ご参加いただきました。 センターの前で飛んでいたタマムシを見つけたその眼力は、さすがです! いろんな虫が観察できて、子どももおとなも楽しそう。ご参加いただいたみなさま、 ありがとうございました。
- ★第4回ホタル調査の結果★ ヘイケボタルが42匹確認できました(前回の調査は6月29日)。 昨年の7月7日は20匹でしたので、今年は早いペースで増えている様です。
【2007年7月6日(金)】
- 日ごとに、夏らしさを感じます。ニイニイゼミの鳴き声、大きく網を張ったコガネグモ、湿地のヨシの背の高さ、 樹液や草はらのむっとするにおい・・・。みなさんも、ぜひぜひいろんな「夏らしさ」を感じてみてください!
- 本日の写真は、シロオビトリノフンダマシ。ヨシの葉っぱの裏でじっとしていました(黄色い矢印の先にいます)。 夜になってから網を張る夜行性のクモで、埼玉県レッドデータブックに「準絶滅危惧」として掲載されています。
【2007年7月5日(木)】
- お天気が回復し、青空がのぞきました。午前中、園内を巡視していると、数匹のニイニイゼミの幼虫に出会いました。 写真のように背中が割れて羽化が始まっているもの、地面の穴の中から顔をのぞかせているものなど・・・。 昨日までの雨がやっと上がって、夜が待ちきれなかったのかもしれませんね。
- 「雨後の筍」といいえば、「物事が相継いで出てくることのたとえ(広辞苑より)」ですが、今日の 「たけのこウィーク」は、まさにそれを実感しました。前回のお手入れから中1日空いただけでしたが、 200本近くの竹の子〜若竹がにょきにょき! その生長量には、本当に圧倒されました。 たけのこウィークは、主に平日に行う管理イベントです。引き続き参加者を募集しております。
【2007年7月4日(水)】
- 梅雨らしい雨〜曇りの一日でした。予定していた園内管理ボランティアDAYは、室内作業に変更。 6名の方にご協力いただき、6月27日の公園日記でもご紹介した 「簡易木道」の製作を行いました。静かな公園内にトンカン・トンカン…大工仕事の音が響いていました。 悪天候の中お集まりいただいたみなさん、どうもありがとうございました!!
- 雨が降ると、しずくの重みで植物が倒れかかってきます。夕方、木道沿いのヨシや枝の一部を刈りました。 数羽のオオヨシキリが元気にさえずっていました。
【2007年7月3日(火)】
- 桜堤の近くにヌマトラノオが咲き始めました。この公園の中に、トラノオとつく植物はノジトラノオ、オカトラノオと合わせて3種類です。まだ全種類の花が観察できますので、見比べてみて下さい。
- 本日の写真は、ノカンゾウの花です。公園の南入口付近の湿地で、20株ほど群生して咲いているのが見られます。ひとつの花は、1〜2日でしぼんでしまいます。はかなくも一生懸命に咲いている花を見に行ってみてはいかがですか。
- センター内に、ヘイケボタルの発生情報を展示いたしました。ホタルの観察に行かれる際には、ぜひ事前にご確認下さい。
【2007年7月1日(日)】
- ハッピバースデー公園♪ハッピバースデーセンター♪ というわけで、おかげさまで15歳の誕生日を迎えることが できました。バースデーイベントでは、たくさんの参加者の合奏でお祝いしていただきました。本当にありがとうございました。 期間限定(7月中):演奏をお聞きになりたい方はこちらをクリック(wav形式・259KB)→期間終了しました。
- 午後は、「竹を切ろう〜七夕準備〜」。定期的なお手入れが必要な竹林の話、七夕の 話などをご紹介しつつ、自分で竹を切り出しに行きました。願いごとを書く短冊は、自然観察公園らしく、 生きものの形をしています。七夕の日まで玄関に飾りますので、願いごとを書きたい方は、お気軽に受付までどうぞ!
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月