北本自然観察公園日記 2012年11月
【2012年11月30日(金)】
- 厚い雲におおわれて、寒い一日でした。でも、来園の方からは「小鳥に囲まれて、うれしかったわ〜」とか「イタチがいました!」などといったホットな報告をたくさんいただきました♪
- 寒くてうつむきがちだから!? 低木の黄葉が目につきました。葉が半分真っ赤なコマユミ(写真)、葉の全体が黄色のコアジサイなどがとってもキレイでした。
- 連日、人気のウソ。今日は、メスの隣にオスが飛んできて、仲良くひとつのカナムグラのタネをついばむシーンも見られました。オスのほっぺがより赤く見えたのは気のせいかな♪
【2012年11月29日(木)】
- 今日の巡視は、うれしい出会いの連続でした! まずは標柱3番近くでルリビタキのオスを発見!(写真) 黄葉をバックに青い羽根が映えてとってもキレイでした。さらに、こっちみて〜とばかりにじっとしていたので、近くにいたお客さんとしばらく観察できました♪ また標柱5番では、コナラの幹で素早く動き回るゴジュウカラ、標柱7番ではコガラを見ることができました♪
- 午後からは、埼玉大学工学部環境共生学科3年生のみなさんが、環境共生設計演習という授業の現地実習で来園。野外を歩きながら、学生一人一人が考えた公園の改善案などをプレゼンテーションしてもらいました。各ポイントでの議論では、質問や発案があがったりとみなさん真剣に取り組んでいました。
【2012年11月28日(水)】
- 園内管理ボランティアは、2チームに分かれて作業を行いました。標柱2・14番付近の園路のでこぼこを直し、5番では土砂流出止めの柵を設置しました。センター横では夏に活躍した緑のカーテンを壁からおろし、網に絡まったセンニンソウやアケビなどのつる植物を丁寧に外しました。また来年のために、タネ集めも♪ いろいろな作業がありましたが、分担して効率よく進めることができました。ご協力ありがとうございました(写真)。
- センター前のソメイヨシノでは、ジョロウグモのメスがじ〜っとしています。このメスと初めて出会ったのは2週間前。いつ見ても、同じ場所にいます。よくよく見てみると、体の下に糸でくるまれた二つの卵のうが。でも、このまま冬を越せるのは卵だけです…。母の愛情を感じてしまいますね。
- ☆野鳥情報☆ここのところ来園者に大人気のウソ。今日は丘の上の草原でも見られました。また、ひさびさにアリスイの目撃情報をいただきました。
【2012年11月27日(火)】
- 今日の写真は、夕方にセンターの2階から撮った風景です。西日に照らされて、木々の黄葉・紅葉も一層キレイに見えました! しかも、ぽかぽかの日差しがあったか〜い&気持ちいい〜♪ 散策後の休憩には是非センターの2階をご利用ください。
- 風が吹くと園路に落ち葉はらはら。花吹雪ならぬ落ち葉吹雪が見られます。そして積もった落ち葉の上を歩くと、サクサクといい音。巡視中に出会った子どもたちも、積もった落ち葉の上で楽しそうに遊んでいました。
- ☆野鳥情報☆ 標柱6番、11番付近でルリビタキの目撃情報をいただきました。またあずまや近くでクロジと出会いました。
【2012年11月25日(日)】
- 寒〜〜い朝を迎えました。日かげでは10時ころまで霜が残り、八ツ橋の手すりもキラキラと白く光っていました(写真)。真ん中の線は、冷たいかどうか、誰かが確認したあとかな。
- 定例自然かんさつ会は、センター周辺で晩秋のいきものさがし♪ ソメイヨシノの幹にキノカワガ、シダ植物の葉にマダラツマキリヨトウの幼虫、クワの木にクワコの成虫、エノキの葉にアカボシゴマダラ(外来種)の幼虫など、かくれんぼ上手な虫たちを観察しました。
- 「秋の自然観察オリエンテーリング」の参加者は、3日間あわせて240名以上! ドングリつかみどりでは、最高57個を記録するなど盛り上がりました。また、フォトコンテストには、きれいな紅葉や生きものの写真を多くの方に応募していただきました。人気投票は11/27(火)〜12/2(日)です。来館のみなさまの投票お待ちしています♪
【2012年11月24日(土)】
- 昼くらいからパァ!と青空が広がり、高尾の池に映る森の紅葉がきれいでした(写真)。散策、バードウォッチングなど、たくさんの方で園内もセンターもにぎわいました。
- 「キッズ生きもの研究室2012」の最終回でした。4月から観察してきたオギ原。8か月間の変化を写真で見てみると、その成長の速さや、一気に枯れていく様子に改めてビックリ。 そのあとは保護者の方をまじえての振り返り。「魚のからだ調べ」、「カナヘビ調べ」などが印象深かったようです。スタッフは、どんどん生きものにのめりこんで観察していくみんなの顔が心に残っています。どうもありがとうございました。
- ☆野鳥情報☆園内各所でアカゲラ、めだかのT字路ではキジ、高尾の池周辺でウソ、ツグミが見られました。さらに標柱5番付近でゴジュウカラ!の情報をいただきました。
【2012年11月23日(金・祝)】
- 今日の写真はウスタビガのまゆ。エドヒガンザクラの先のエノキの枝で見つけました。まゆの下の黒いつぶは卵です。年一回、晩秋に羽化、交尾、産卵します。成虫は大きく鮮やかな黄色(♀)と茶色(♂)。成虫も発見したい♪
- 「あそこに“巣”あったんだねぇ」と来園の方から声をかけられました。目立っているのは、公園入口のユリノキにつくられたキイロスズメバチの巣。もうシーズンは終わりですが、働きバチががんばって建設した大きな巣です。他にも、草木、虫、鳥など野生の生きものたちの勤労?!のめぐみで、豊かに生活できているのだな〜と、自然の営みに感謝しました。
- 「秋の自然観察オリエンテーリング」の初日でした。冷たい雨にもかかわらず、家族や夫婦での参加がありました。おもしろ解答が続出で、スタッフも楽しめました! 25日(日)まで開催します♪
【2012年11月22日(木)】
- 公園には花と実が同時に見られる植物があります。どういうことかというと、去年の今頃咲いた花が実になり、1年かかって熟したからです。その植物はシロダモという木。今、淡黄色の花と赤い実が両方見られます。一夜堤が特にオススメ!!
- 木道方面の小川ではドジョウの姿がよく見られました。でも真冬は泥の中に潜ってじっとしていることが多いので、姿が見やすいのはあとわずかの期間です。
- ☆野鳥情報☆標柱9−10番間で小鳥たちの混群に出会いました。シジュウカラ、ヤマガラに加えて数羽のヒガラ。今年は例年よりヒガラをよく見ることができています(写真)。
【2012年11月21日(水)】
- こんな風の強い日、桜土手からよく見えるのは…そう! 富士山です(写真)。真っ白に雪化粧をした姿がとてもきれいで、少しの間、寒さを忘れました♪
- 風が当たらない子供公園方面や高尾の森の林縁はあたたかく、飛んでいるアキアカネ、翅(はね)を広げて日光浴をしているベニシジミ、クワの幹に止まるキボシカミキリなどを見つけました。寒くなれば成虫は死んでしまいますが、卵や幼虫で春に命をつなぎます。
- ☆野鳥情報☆センター前のソメイヨシノでは、ヒガラがかわいい動作でスタッフをはじめ行く人々を魅了していました。子供公園方面でツグミ、カシラダカ、シメ、ウソなど。標柱7番のヤブの中から聞こえてきたきれいな声。鳴いていたのは、外来種のソウシチョウでした。ウグイスとの競合が心配です。
【2012年11月20日(火)】
- 朝の冷え込みから一転、昼はポカポカとした陽気となりました。ウラギンシジミ、モンキチョウなどのチョウがヒラヒラと飛ぶ姿や、木道の上でひなたぼっこしているムラサキシジミを見ることができました。
- 吉見町立東第2小の1・2年生の皆さんが一か月ぶりに来園。今日は季節の変化を楽しんでもらいました。前回の写真を見ながら公園を回ると予想以上に草木が黄色く色づいていることがよくわかり、皆さんビックリ! 散策の途中、落ち葉やドングリを拾ったり、日向ぼっこしていたタヌキにも遭遇したりと、秋の公園を満喫しました。
- センター前のソメイヨシノで、カマキリの卵鞘をさがしていたら…チャバネフユエダシャクの♀がいました(写真)。“翅(はね)がない”という蛾の成虫とは思えない姿をしています。生きものの多様な姿かたちや生態に、ただ驚いてしまいます。大きさは1pくらいです。
【2012年11月18日(日)】
- 朝からビュービューと強い北風! ケヤキ、ユリノキなどの木々のタネもクルクル〜と、青空を舞っていました。
- 清水建設(株)関東支店の方々とそのご家族、総勢45名! が自然保護活動の一環として環境管理のお手伝いに来てくださいました。お子さんには雑木林の枯れ枝あつめ、大人の方にはアズマネザサ刈りと荒れたマダケ林の整理をしていただきました。どうもありがとうございました!
- 地域の自然 調べ方実習「アライグマの調べ方」を行いました。生態についての講義のあと、野外で足跡や捕獲に使われるカゴわななどを見て、対策についてお話ししました(写真)。近年、農作物だけでなく、自然生態系への影響も増大しています。問題解決のためには、防除の活動を行うだけでなく、自分の住んでいる地域にどのぐらいアライグマがいるのかを知り、ご近所や市町村にも情報を伝えていくことが大切です。
- 高尾の池には、ヨシガモのオスが登場。換羽前の状態(エクリプス)ですが、うっすら胸のもようが見えました。
【2012年11月17日(土)】
- 雨は少ーししか降らなかったものの吐く息が白く、寒かったです! キヅタの葉裏のウラギンシジミ、コナラの幹のヨコヅナサシガメの幼虫など、越冬する虫たちって、すごいなぁと思ってしまいます。
- 里山管理イベント「生きものいきいき隊」を行いました。今回は、一夜堤近くのマダケ林のお手入れ。枯れたり倒れたりしている竹を除去しました(写真)。これで竹林の中のヤブラン、ジャノヒゲにもちゃんと日が当たるようになりました。参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
- 桜土手では30羽ほどのマヒワが、木の葉が風に飛ばされるように、あっという間に飛び去った!と思ったらモズが登場。同じ場所でアカゲラは、悠々と幹をたたいてお食事中。標柱9番ではカケスがにぎやかでした。
【2012年11月16日(金)】
- お日様ぽかぽか♪ 陽に照らされたススキの穂がキラキラ光って見えました。さらに、カマツカの紅葉やクワの黄葉が、青空に映えてとってもキレイ〜。 さらにさらに足元を見れば、ひなたぼっこしているカナヘビの子どもを発見! 空気も澄んでいて、まさに秋の散策日和な一日でした。
- エドヒガン近くの草むらで出会ったのはウソの群れ。なんだか今年はよく見ることができます。今日はみんなで仲良くカナムグラの実をついばんでいました。その様子を双眼鏡で観察していたら、あれ? やたら赤いやつがいる!? よくよく見たら亜種のアカウソでした! 喉だけでなく胸まで赤くなるのが特徴です。なぜか自分の胸を自慢しているかのようにずっとカメラ目線でした(写真)。
【2012年11月15日(木)】
- 昨晩は最低気温が3℃まで下がりました。 日ごとに冷え込みが厳しくなっています。2階の望遠鏡では、紅葉した秩父の山々が見えました。
- 標柱15番近くでは、体長50cmほどのシマヘビを発見。横向きに縞もようの入った幼蛇でした(写真)。そういえば今日は“七五三”で子どもの成長をお祝いする日! 無事に冬眠して、大きくなってね♪
- めだかのT字路付近ではツグミの群れ、標柱5番の湿地側からは「フィッホッ」とベニマシコの声がしました。鳴き声も鳥を探すのに有効な手段です。
【2012年11月14日(水)】
- 今日は埼玉県民の日! 141年前に埼玉県が誕生した日です。定例自然かんさつ会では県民の日にちなんで、県の蝶ミドリシジミ(卵)と県の木ケヤキさがし! オオカマキリの卵鞘(らんしょう)や葉裏に隠れるウラギンシジミなど、秋の生きものたちも観察しました。
- 今年は昨年に比べて秋がしっかりと冷え込み、黄葉(紅葉)がはっきりとしています。ケヤキやクヌギ、エノキといった大木も黄色く色づき、今が見ごろ♪ (写真)。ちなみに、昨日の写真の黄葉した木はエノキです。
- 連日小鳥たちでにぎわっている園内ですが、今日は青空に猛禽たちも登場! 桜土手付近でオオタカ、子供公園近くではチョウゲンボウが見られました。
【2012年11月13日(火)】
- 最高気温は16℃。曇りがちでしたが、ヌルデやツタの紅葉がひときわキレイに見えました。
- 彩央会のみなさんが園内管理のボランティアで来園。イチョウを間伐し、25本もの丸太杭を作っていただきました。今後の園内管理で有効に使わせていただきます。ありがとうございました。写真は、北本市立北小学校2年生の校外学習。秋色の草はらでお弁当&ゲームを楽しみました♪
- 八ツ橋近くでは、モズのはやにえ(獲物はコバネイナゴ)を発見。同じ場所で、数日前はジョウビタキが鳴きながら追いかけっこをしていました。なわばり意識の強い鳥たちは、いろんな方法で存在をアピール中です♪
- ☆野鳥情報☆標柱5番付近でアリスイ、子供公園近くでミヤマホオジロの情報がありました。
【2012年11月11日(日)】
- 朝から雲が空をおおい、気温も低かったです。3時すぎからは雨、閉館のころには外が真っ暗でした。
- 11月11日と「1」が並ぶ今日。まさに数字の「1」っぽい…ケバエの幼虫発見! 標柱6〜7番の園路わきを100匹ほどでうごめいていました。イモムシが苦手な方は恐怖な光景です。写真は、産卵中のハラビロカマキリ。両者とも晩秋の風物詩です♪
- エドヒガンザクラの先では、2羽で梅の枝の間を飛び回るキクイタダキに出会いました。 くちばしから尾の先までが約10p! 日本で一番小さい鳥です。他にも木道方面でビンズイの情報をいただきました。
【2012年11月10日(土)】
- 野あそび教室「自然のかげ絵であ・そ・ぼ」を開催しました。室内でかげ絵クイズや自分の影を大きく壁に映したりして影に親しんだ後、おひさまの下でそれぞれが好きなポーズで影を作り、かげおくりという遊びをしました。最後は落ち葉やどんぐりを使って鳥をテーマにした絵を作り、みんなで発表会!(写真)個性あふれる素敵な作品がたくさんできました。
- 葉が落ちてきて、植物の実がよく目立つようになりました。真っ赤なヒヨドリジョウゴやハダカホオズキ、オレンジ色のカラスウリの実が特にきれ〜い♪ 逆にとってもジミですが、カナムグラの実をウソが食べにくるシーンを最近よく見ます。こちらもおすすめです!!
【2012年11月9日(金)】
- 秋の日差しが黄色く色づいた木々の葉を通って、林の中を金色に染めていました。小川では親指くらいの太さの枝が泳いだ!と思ったら、ドジョウ〜。慣れると5センチほどの個体も見つけられます♪写真は、テングチョウ。翅(はね)のおもて面の模様がキレイでした。
- 地元、北本市から西小学校の3年生が来てくれました。「昆虫が見た〜い!」との要望に応え、オオカマキリの卵塊、オニヤンマのヤゴ(幼虫)、ジャコウアゲハのさなぎなど、冬支度をした虫たちを見て回りました。
- ☆野鳥情報☆あずまや付近でシロハラ、標柱10〜11番でウソやアトリの情報をいただきました。鳥見が楽しい季節です!
【2012年11月8日(木)】
- 最高気温は20℃、まさに散策日和でした。風もなく、高尾の池の水面に映る森の紅葉がとてもキレイでした。
- 北本市立南小学校の2年生が校外学習で来園。成虫越冬のウラギンシジミを観察したり、落ち葉の色で遊んだりしました。熊谷市から来園の箱田公民館のみなさんにはオギの穂が輝き、ジョウビタキの鳴き声が響く、秋の湿地をご案内しました。
- 昼すぎ、草はらの上を飛ぶ大型のコウモリを発見。何度も旋回していたので、双眼鏡でじっくり観察し、写真をとり、ヤマコウモリと判明! じつは、日曜日にも目撃情報がありました。冬眠する前の今が、出会えるチャンスかも!
【2012年11月7日(水)】
- 昨日とはうってかわって、雲一つない晴天!! ぽかぽか陽気が気持ちいい一日でした。午前中の木道方面の巡視中ではキタテハ、ルリタテハ、キタキチョウ、ツマグロヒョウモンなどのチョウに出会うことができました。
- さいたま市から、生きものだ〜いすき! な清美幼稚園のみんなが遠足で来てくれました。ドングリをいっぱい集めたり(写真)、望遠鏡でマガモを観察したり、生まれたてのオニヤンマのヤゴにタッチしてみたりと、五感を使って秋を楽しみました♪
- ☆野鳥情報☆木道方面でウソの群れ(♂1羽・♀4羽)を発見! ♂の喉の赤さがとってもキレイでした。
【2012年11月6日(火)】
- 一日中、雨が降ったりやんだりで静かな園内(写真)。草刈りの終わった草はらは霧がかかり幻想的でした。
- 湿地のミゾソバ、コブナグサの黄葉が雨に濡れて鮮やか♪ 写真を撮っていると、突然の叫び声とともにキジのペアが登場! 負けじと鮮やかな登場でした。
- エドヒガンザクラの先では、シロダモの花が見られます。地面には花のような形をしたキノコの仲間、ツチグリがたくさん。胞子嚢(のう)に雨粒を受けて胞子を飛ばすツチグリは、星形の外皮を広げて準備万端でした。
【2012年11月4日(日)】
- 雲ひとつない秋晴れ(写真)。今シーズン初確認のツグミが群れ飛び、2階からは秩父の山並みがくっきり見えました。
- 初心者向けバードウォッチング(カモ編)を行いました。ふれあい橋からコガモを見ながら、双眼鏡の使い方を練習。高尾の池ではマガモ、カルガモなどの他にカワセミも観察できました♪ 12月上旬にかけて、あと6回開催します!
- ハイキング日和! 千葉県流山市から「NPOさとやま」の皆さんが来園。埼玉県の蝶であるミドリシジミの卵や見事な枯葉色のコミスジの幼虫などを紹介しました。北本市内からは、中央保育所つばめ組交友会のみなさんが来園し、草はらでススキの穂などを使って草花あそびをしました♪
【2012年11月3日(土)】
- すくすくくらぶでは、「自然の中の音遊び」をテーマにドングリ笛やマラカスなどを作りました。最後は、スタッフが演奏するギターに合わせてみんなでセッション♪(写真) 自然の中では、ちょっとした工夫で無限に遊びが作れます。上手に大人が誘導してあげることが大切ですね。
- 三井住友信託銀行大宮支店の皆さんがCSR(企業の社会貢献活動)の一環として、環境管理ボランティアに来てくださいました。今回は、ノウサギなどのすみかとなる草はらを広げる作業を行いました。クワやハリエンジュの伐採は予想以上の重労働でしたが、みなさん汗を流しながら奮闘し、なんとか切り倒すことができました。これでまた一歩前進。また来年もぜひよろしくお願いいたします。
- 今日も園内には野鳥がたくさん! センター上空でオオタカ、標柱7番付近ではカシラダカと遭遇。あずまや付近でアトリとウソ、ベニマシコ(♀)の情報が来園者から寄せられました。鳥好きにはウキウキな季節になりました♪
【2012年11月2日(金)】
- 本日の園内管理ボランティアのテーマは園路の整備(写真)。2班に分かれ、標柱9〜10番間の崩れかけていた路肩とデコボコになっている園路の補修を行いました。路肩は補強されて新しく生まれ変わり、デコボコだった園路は平らに。安全に通行しやすくなりました。ご協力ありがとうございました。
- あたたかな日差しが差し込む一方、冷たく強い風が園内を吹き抜けました。そんな風にも負けず、八ツ橋上空を飛んでいたのはマヒワの群れ。30羽ほどが風にあおられながらも、集団で右へ左へと飛ぶさまはひとつの大きな凧のようでした。他にも、来館者からベニマシコ(今シーズン初記録)、クロジ、アカゲラの情報をいただきました。
【2012年11月1日(木)】
- 開智学園小学校から1〜4年生合同のグループが来園しました。「芸術と科学」をテーマに形の面白いものを探しに公園を散策。縞模様の美しいキイロスズメバチの巣や、真丸く編みこまれたカヤネズミの巣、プロペラのような形の実をつけたオニドコロなど自然の作り出した芸術を観察しました。
- 午後、センターの二階からお昼寝中のタヌキたちを発見!(写真) ぽかぽかの日差しとやわらかそうな草のベットが気持ちよさそ〜♪ モコモコと動いて寝返りを打っている様子に、スタッフ一同心から癒されてしまいました。
- ☆野鳥情報☆今シーズン初! ルリビタキを確認しました。他にも、高尾の池でカワセミ、あずまや付近でクロジ、標柱5番でシメとキセキレイ、標柱6番でマヒワの群れを発見。さらに園内各所でアオジ、ジョウビタキも。小鳥フィーバー! な一日でした。
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月