北本自然観察公園日記 2008年3月
【2008年3月31日(月)】
- 春季特別開館の月曜日でした。
- 雨上がりの午後、高尾の草原に生えているススキの枯れた部分を刈り取りました。新芽の成長を促すためです。作業中に出てきたクビキリギスやカナヘビ、オオカマキリの卵などには、別の場所に移ってもらいました。終了時には、空を覆っていた雲も晴れて、いっそう草原が広くなったように感じました。写真は、作業途中の風景。 手前の2株は作業済みのものです。
- 巡視の途中、大人の親指ほどもあるオオスズメバチの女王蜂に出会いました。園路のど真ん中に止まっていた(休んでいた?)のですが、さすがに危ないので、そっとご移動願いました…。 ここのところ、ぽつぽつ目撃情報が寄せられています。まだ数は少ないのですが、今日のようなこともありますので、どうぞご注意下さい。
【2008年3月30日(日)】
- 午前中は晴れ間が見えていましたが、定例自然かんさつ会の後半から雨が降り始めました。
- 昨日に引き続き、環境かみしばい「環境ロックンロール on KITAMOTO」を上演しました(写真)。昨日以上のお客さんを得て、 スタッフもノリノリ。GWに再登場予定です。今回聞き逃した方も、また聞きたい方もどうぞお楽しみに。
- ★本日のエドヒガン情報−見頃が続いています。これまで、強風が吹いていないのが幸いしていましたが…明日の予報は、雨のあと強風とのこと。ちょっと厳しそうです。ちなみに、センター周辺のソメイヨシノは5〜6分咲き。とんぼ池付近(標柱11〜12番)のオオシマザクラは2分咲き。
【2008年3月29日(土)】
- 本日、自然学習センターの入館者数が開館以来初めて、年間9万人を突破しました! 来館いただいた多くの皆さまに厚く御礼申しあげます。 今後とも、埼玉県自然学習センター、北本自然観察公園を、どうぞよろしくお願いします。
- 遠目にも、ミズキやエゴノキといった新しい葉のあざやかな黄緑色が目立ってきました。本日の定例自然かんさつ会は「春の芽吹きを探そう」をテーマに、じっくりと小さな葉を観察。緑に色づき始めたイチョウの冬芽を分解してみると、ミニミニ葉っぱが6〜8枚入っていて、その一丁前なイチョウの形に、参加者のみなさんから歓声が上がりました。
- 野鳥情報−オオタカ、トビ、ベニマシコ、ルリビタキ、クイナなどが確認されています。
- ★本日のエドヒガン情報−まだ満開です!200歳とは思えない、見事な姿です。
【2008年3月28日(金)】
- 雨の予報に反して、午前中は、青空が広がりました。英和幼稚園の卒業生たちが団体利用で来館しました。「春の生きものさがし」をテーマにいろいろな生きものを観察、 満開のエドヒガンザクラも見に行きました。センター内では展示を見ながら「絶滅」や「地球温暖化」について、ちょっとシリアスなお話もしました。私たちに出来ることからやっていきましょう。
- 午後は、黒い雲が広がり夕立ちになりました。雨がやんだ後、陽がさしてきたので「もしかして・・・」と外に出ると、虹が! センター内で雨宿りをしていたみなさんと、ほんのひととき、素敵な景色を楽しむことができました♪
- ★本日のエドヒガン情報−満開です!! 風により時折、花びらが舞っています。お花見はお早めに。
【2008年3月27日(木)】
- 3名のボランティアの方の協力のもと、8回目のアカガエル卵塊数調査を実施しました。その結果、新たに140個の卵塊が見つかり、今シーズンの累計が725個となりました。いつもご協力ありがとうございます。
- カエルつながりでニュースがもう一つ! お昼頃、アズマヒキガエルが池に集まって繁殖行動(「蛙合戦」や「ガマ合戦」などと呼ばれます)をしていました。 その中に、何と金色のカエルが1匹。色彩変異個体だと思われます。アズマヒキガエルは、近年公園内での確認が少なくなっていた種。 繁殖が確認されただけでも喜ばしい事なのに、こんな珍しい発見まで!! 驚かさないよう、そっと観察してくださいね。
- 本日は、さらにビッグニュース。昨日公園日記でご紹介した年間最多入館者数、本日突破いたしました。ご来館いただいたたくさんのみなさま、どうもありがとうございました。
- ★本日のエドヒガン情報−満開です!! 花の色が淡くなってきました。
【2008年3月26日(水)】
- ★本日のエドヒガン情報−本日、満開です!!メジロやハナアブも「今だ!」とばかりに集まっていました。勇壮な姿は一見の価値ありです!お早めにどうぞ。
- 暖かい天気が続き、エドヒガンも満開とあって、今日も多くの方にご来館いただきました。ありがとうございます。おかげさまで今年度は、平成8年度に記録した年間最高入館者数を上回りそうなペースです。 記録更新を記念して、「8万8763人目のお客様」に完成したばかりのポストカードセットを差し上げます。早ければ明日?おそらく明後日?もしかすると明明後日?? みなさまのお越しをお待ちしております。
- いよいよ明日から、北本自然観察公園オリジナルポストカードの販売開始です!
【2008年3月25日(火)】
- 朝の濃霧も昼前には晴れ、陽ざしが戻るとともに暖かくなりました。エドヒガンに続き、センター前のソメイヨシノも 咲き始めました。この後には、ヤマザクラやウワミズザクラが控えています。
- 午後、子供公園方面の湿地で、久しぶりにゲッゲッゲ…という鳴き声を聞きました。ニホンアカガエルに続いてアマガエル(写真)にも、恋の季節が到来! 昨日の雨と今日の暖かさが、カエルたちに元気を与えたみたいです♪
- ★本日のエドヒガン情報−現在7分咲き。見応え十分です。高いところは満開間近。
【2008年3月24日(月)】
- 14時の気温は8℃。朝から雨。そして冷たい風も吹き、肌寒い一日となりました。元気?だったのはツチグリ! あちこちで見られました。雨の日ならでは、ですね。
- 巡視中、バードウォッチング目的で来園された方と「鳥も寒がって、下のやぶの中にいるんですかね〜」なんて会話を交わしたあと・・・ アオゲラを発見! 会話を聞いていたのかと疑うほど、地面近くで木を渡り歩きながらエサを探していました(写真)。
- ★本日のエドヒガン情報−現在5分咲き。すでに見応え十分です。雨の影響で普段以上にしだれていました!
【2008年3月23日(日)】
- 12/24と1/6に実施した「ミドリシジミの舞う林プロジェクト」にご参加いただいたみなさん! ハンノキが芽生えました〜\(*^▽^*)/ 双葉や1枚目の本葉が出ているのを、計11個のポットで発見しました。まだ高さは1cmもありませんが、今後が楽しみですね(忘れずに水やり、水やり…)。
- 定例自然かんさつ会では、スミレ類4種(タチツボスミレ、ケマルバスミレ、ノジスミレ、コスミレ)の観察に出かけました。 そのほか、現在花盛りの足もとの花々(キュウリグサ、ミチタネツケバナ、タネツケバナ、ナズナなど)もご紹介。ここ一週間ほどで、驚くほど一気に、いろんな花が増えました。
- ★本日のエドヒガン情報−今日も、ぐんと開花が進みました。夕方の時点で3〜5分咲き。シジュウカラがつぼみを食べにきています。
【2008年3月22日(土)】
- 今日の環境かみしばいのテーマは、「宇宙へGO!」。スペースシャトルの水事情を知ることをきっかけに、普段の水の使い方を見直してみよう、というテーマでした。 なお、このかみしばいの制作にあたり、JAXA(宇宙航空研究開発機構)広報部さまにご協力いただきました。この場をお借りして感謝申し上げます。
- 本日の最高気温19℃。春らしい暖かさにつられて、いろんなチョウが飛んでいました。モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キチョウ、モンキチョウ、キタテハ、ルリタテハ、ルリシジミ、ベニシジミ、ウラギンシジミ。ケマルバスミレやカラスノエンドウ、カタバミなども咲き始めました。
- 一方、そろそろ冬鳥ともお別れの季節です。本日の時点では、ベニマシコ、ジョウビタキ、ルリビタキ、シメ、シロハラ、アオジなどに出会うことができました。
- ★本日のエドヒガン情報−どんどん開花が進んでいます。夕方の時点で2分咲き、といったところです。
【2008年3月21日(金)】
- たっぷり雨が降った翌日。アカガエルの卵塊は増えたかな〜?と思って、ヒメアカネ湿地に行ったら…ショ〜ック! アカガエルの親の死体を見つけてしまいました(よりによって、オレンジ色のお腹を上にして…)。活動を始めるということは、危険も伴うのだと改めて感じました。
- ★本日のエドヒガン情報−昨日よりも少し増えて、60輪ほど開花しています。寒かったせいで、少し足踏みでした。 世間では「見頃予想」が流行っていますが、エドヒガンは来週の週末くらい、か??? 今の時期の色濃いエドヒガンも、また違った良さがありますね〜。
- 本日の写真は、タコのようなきのこ”ツチグリ”です。可憐なコスミレたちの間に、ぽつりぽつりと生えていました。 ひとつ見つけられると、たくさん見えてきますよ♪
【2008年3月20日(木・祝)】
- 予報どおり、朝から雨です。祝日にもかかわらず、館内外とも静かな一日でした。
- 春分の日の特別イベント「林を測ろう」を実施しました。専用の道具(輪尺と測桿)を使って、公園の木の太さと高さを測り、 その値から、1本の木が蓄えている炭素の量を計算します。森林の二酸化炭素の固定量について学ぼう!というイベントでした。 が、雨で参加者が少なかったのが残念です。。また機会を作って実施したいと思います。
- ★本日のエドヒガン情報−定例自然かんさつ会でカウントした結果、40輪くらい咲いていました♪
【2008年3月19日(水)】
- 午前と午後、合わせて13名のボランティアのみなさまご協力いただき、アカガエルの卵塊調査と園内管理作業を実施しました。アカガエルの卵塊調査は、はや7回目。累計の卵塊数は585個に達しました! まだまだ増えそうです。園内管理作業は、エドヒガンザクラ奥の竹林のお手入れ。エドヒガンが見頃を迎える前に、竹林の見た目もスッキリすることができました。ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
- ★本日のエドヒガン情報−15〜20輪、開花しています。訪れる方も増えてきたのですが、「どこで咲いているの?」という質問も多くいただきます。3月1日に設置した仮設木道に乗って眺めると、 わかりやすいです。木の上の方から開花が始まっていますので、双眼鏡を使っての観察もおすすめ! センターで貸し出ししています。ぜひご活用ください。
【2008年3月18日(火)】
- お待たせしました!エドヒガンザクラ、やっと咲き始めました!昨年より8日遅い記録です。 日当たりの良い高い所に、2〜3輪咲いています。ほかのつぼみも、かなり膨らんできているので、これから一日一日花が増えていくことでしょう♪
- 足もとに咲く花も目立つようになりました。コスミレやタチツボスミレ、サギゴケ、キクの仲間のオニタビラコなど。 散歩途中に、かわいらしい花々が見つけられます。
- 本日から30日(日)まで、野生生物写真展を開催しています。一般の方からご応募いただいた、50点の作品を展示しています。力作ぞろいですので、ぜひご覧下さい。
【2008年3月16日(日)】
- 午前中は曇っていましたが、昼頃から青空が広がりました。小川の水温も上がったのでしょう。木道方面ではドジョウやメダカ、アメリカザリガニなどがたくさん見られました。
- ボーイスカウト伊奈第1団ビーバー隊のみなさんが遊びに来てくれました。水辺で観察したのはアカガエルの卵。「すごい!プルプルしてる〜!」との歓声。草原での花や虫探しでは、お父さんたちが大活躍でした! 元気に自然の中を走り回る子どもたちと、それを見ている保護者の皆さんの笑顔がとても印象的でした。
- 本日の写真は、定例自然かんさつ会のひとこま。ウメが見頃!! 久々に捕虫網が活躍し、花にやってきたミツバチをじっくり観察しました。
【2008年3月15日(土)】
- 雨上がり、期待通りのさわやかな青空。とても暖かい一日でした。草原では、チョウやカナヘビが活発に活動していました。まさに春〜♪
- 今年度最後の「里山ボランティア」では、高尾の森の下草刈りを行いました。本日の写真は、林の中で見つけたウグイスカグラを観察しているところです。この1年間、多くの方々に参加していただきました。ありがとうございました!
- 今日の定例自然かんさつ会のテーマは「春を告げる生きものたち」。ニホンアカガエルの卵塊をじっくり観察していると、すぐそばで成体がピョン! 姿を見せてくれたのはオスでしたが、こんな小さな体からずいぶんたくさんの卵を産むんだねと、みなさん感心していました。
- 「エドヒガンザクラ咲いた?」とのお問い合わせを何件かいただきました。この暖かさでもしや?と思い、見に行きましたが、まだでした。つぼみが、か〜な〜り色づいてきました!!(トップページ右下の定点写真もご覧ください)
【2008年3月14日(金)】
- 天気予報どおり、午前中から断続的に雨が降りました。待望の暖かい雨です。
- 今日の写真は、ビオトープ見本園で見つけたツクシたち。ひょろりと背の高いツクシは、頭の部分にある「胞子嚢床(ほうしのうしょう;つぶつぶしたところ)」が開き始めていました。 今夜の雨が上がれば、中からたくさんの胞子が飛び出ることでしょう。
【2008年3月13日(木)】
- 本日のニホンアカガエル卵塊調査(第6回目)では、新たに167個を確認、合計で242個となりました! そしてうれしいことに、オタマジャクシも発見! 卵からオタマジャクシまでのさまざまな段階が観察できます。
- また今日は多くの動物たちに会えた一日でした。カエル卵塊調査中には4頭のタヌキが現われ、「何してるの?」と言いたげな様子で、こちらをしばらく見つめていました。 ほかにもイタチや、なんとコウモリ!が飛んでいる姿まで見られました。大きさや、形から以前にも目撃されたことのあるヤマコウモリのようです。
【2008年3月12日(水)】
- 朝の寒さが一段とゆるみました。そして・・・「ホォ〜〜、ケキョ!!」待ちに待ったウグイスのさえずりが! お客さんからの情報では、2〜3日前から聞こえていたとのこと。まだまだ頼りない声でしたが、今日も朝から「春のおとずれ」を実感できました。
- 本日の午後は、5名のボランティアの方にご協力いただき、ニュースレター春号の発送を行いました。手際よく作業を進めながらも話に花が咲き、和やかな雰囲気で完了する事ができました。どうもありがとうございました。
【2008年3月11日(火)】
- 朝は、一面霧がかかり、幻想的な風景が広がりました。日中は青空と太陽がまぶしく、最高気温は19℃。少し汗ばむ陽気でした。「こんなに良い天気!じっとしてはいられない」のは、人間ばかりではありません。アリ、バッタ、ゴミムシも活動開始。じゃあ冬鳥は行っちゃった?まだいます! ベニマシコは、ヤナギの新芽を食べるのに夢中でした。
- 一夜堤から子供公園方面へ向かう途中で、笹やぶの向こうから「キョキョキョ…」という聞き慣れぬ声がしました。姿は見えないものの、声の方に耳を傾け、推理。。。水面の波紋、しかも大勢で鳴いている・・・カエル?(最近、鳥の声ばかり耳にしていたので、てっきり鳥かと) その正体は、ニホンアカガエルでした。今週の卵塊調査が楽しみです。
【2008年3月9日(日)】
- 毎月第2日曜日の定例自然かんさつ会は「いきもの講座」とセットで行っています。今回は「早春に咲く花たち」がテーマ。実は、暖冬だった昨年の今ごろに比べると、咲いている花は少ないのです。それでも、日だまりでは、ホトケノザやカキドオシのかわいらしい花が見つかりました。風もなく、春めいた陽気♪ の〜んびり歩いているだけでも、いい気持ちでした。
- 午後の生きもの折り紙は、ウメとチョウ(蝶)の2本立てでした。「ミドリシジミを折る〜!」という虫好きの子どもも。最後は、みんなの作品を集めて、”一足早いお花見”となりました。
- 天気にも恵まれ、たくさんの方にご来館いただきました。本日の写真は、今週末限定で実施していた「春の自然観察オリエンテーリング」のゴールの風景。 次回の自然観察オリエンテーリング企画は、ゴールデンウィークに登場です!!
【2008年3月8日(土)】
- 野遊び教室のテーマは「オニヤンマのやご調査隊」。隊員達(参加者)は、隊長(スタッフ)の指揮のもと、園内各地の水辺で生きもの調査作戦を実施したのであった。結果、アカガエルやミズムシ、ヒルなど様々な生きものを観察し、目標のオニヤンマのやごは・・・何とか1匹発見!! どこに隠れているんだ!?オニヤンマ!! 見つからない・・・と必死で探すみんな! そして、それ以上に必死なスタッフ!! もちろん、手は泥だらけになりました(たまにはいいかな?)。
- 今日の定例自然かんさつ会のテーマは「さわってみよう」。オオイヌノフグリの葉っぱや花、ミズキの冬芽をさわった後、ゲームに挑戦! 袋の中に入った「なぞの物体」をさわって、同じものを探してみました。せっかくなので、最後にはかいぼりで捕まえた外来種(カムルチー、ウシガエル、アカミミガメ)にも触ってもらいました。
- 本日の写真は、今日と明日実施する「西部公民館コミュニティまつり連動企画・春の自然観察オリエンテーリング」のチェックポイント。 いつもと違うルートです。センターから歩いて15分の「西部学習センター(北本市の施設)」が出発点♪
【2008年3月7日(金)】
- エドヒガンザクラ付近でキタテハを見つけました。湿地でしばらく水を飲んだあと、どこかへ飛んでいきました。キタテハは成虫越冬するチョウ。人間はウトウトしてしまいそうなポカポカ陽気でしたが、逆にチョウには目覚ましになったようです。
- センター周辺では、ヤマガラによく出会いました。「ニィニィニィ!」という元気な地鳴きにくわえて、「ツーツーピー♪ツーツーピー♪」という、のんびりとしたさえずりも聞こえてきました。
- 一方、今年はとっても記録が少ないカケスの情報が寄せられました。スタッフも、公園の南側方面で確認。先日のトラツグミといい、そろそろ冬鳥たちの移動が始まっているのでしょうか。
【2008年3月6日(木)】
- 7名のボランティアの方のご協力の下、八ツ橋の池のかいぼり作業を行いました。主な目的は3つ。生きもの調査、外来種の駆除、ヒメガマの地下茎抜き、です。巨大なカムルチー2匹、アカミミガメ2匹、ウシガエル6匹などを捕獲することができました。ヒメガマ抜きも大変でしたが、かなりの範囲が開けました。全身泥だらけとなる大変な作業、本当にありがとうございました。
- 草加市より、環境審議会のメンバーの方々が来園されました。まちづくりの基本となる「自然をつないで残す」考え方についてお話しした後、野外へ。公園の自然や環境管理の話を交えつつ、園内を歩きながら、冬の小鳥などの生きものをご紹介しました。ラッキーなことに、ルリビタキ、ベニマシコ、キクイタダキと立て続けに登場してくれました。
- ひさびさ(今シーズン初かも?)です。トラツグミの情報をいただきました。すぐに飛び去ってしまったとのことですが、 写真撮影に成功した方から、画像を見せていただきました。いいなぁ〜。実物に会いたいなぁ〜。
【2008年3月5日(水)】
- ニホンアカガエルの卵塊調査は、4名のボランティアの方にお手伝いいただき、今回で5回目となりました。前回(2/27)の確認は33個でしたが、今回は計75個に増えていました。このところ、雨が降ってもポツポツ止まりで、まとまった雨量になっていません。それが、卵塊数の増加が伸び悩んでいる理由だと思います。カエルを代弁して・・・雨降れ〜!! スタッフも願っています。
- 「『荒川新時代』写真展」は、本日が最終日でした。 おかげさまで、2月26日からの期間中に、のべ548人の方にご来場いただきました。ありがとうございました。荒川の過去と現在を見つめ直すことで、未来の私達と環境について、考えるきっかけとなりました。 明日から3/16までは、「北本バードカービング展2008」が始まります。6日は13時から、最終日は16時までです。
- 澄んだ青空の下(写真)、野鳥のさえずりが。春ですね〜。今日聞こえたのは、シジュウカラとホオジロ。ウグイスもそろそろかな?
【2008年3月4日(火)】
- 公園入り口にあるふれあい橋のわきには、いくつかの花がまとまって見られます。トキワハゼ(写真)、ホトケノザ、オオイヌノフグリなど。日当たりが良いのはもちろんのこと、レンガで暖められることも影響しているのでしょうか?
- 明日・明後日にかけて、八ツ橋の池の水を抜いて、堆積した土砂を吸い出す浚渫(しゅんせつ)作業を行います。あわせて、外来種駆除を兼ねた生物調査を計画しています。期間中は、池へ作業員が立ち入るなど、お騒がせすることと思います。来園者のみなさまのご理解とご協力をお願いします。
【2008年3月2日(日)】
- 昨日に引き続き、「『荒川新時代』写真展」連動企画として、荒川をテーマにしたイベントを実施しました。午前中は、荒川に関するミニレクチャー、午後は、環境かみしばい「荒川・水の旅」、定例自然かんさつ会、しぜん工作教室「ストーンペインティング」。臨時で、生きもの折り紙。 おかげさまで天気にも恵まれ、たくさんの方にご来館いただきました。ありがとうございました。
- 荒川の石を使った「ストーンペインティング」では、何と、自分で拾った石を持ってきてくれた方がいました! 前回の参加をきっかけに、実際に川に出かけてくれたなんて!! うれしかったです〜。
- 本日の写真は、定例自然かんさつ会のひとこま。公園の最下流です。この水路は、荒川の旧流路に合流した後、荒川へとつながります。
【2008年3月1日(土)】
- イベント「里山ボランティア」で、エドヒガン観察用の仮設木道を製作しました。「湿地に足を踏み入れないでほしい」vs.「観察や写真撮影の場所が狭いので、広くしたい」 …相対する課題の折衷案として、開花期に合わせて毎年設置しています。意外に重要なのは、土台を安定させるために地面をならすこと。土を掘っている途中、セミやコガネムシの幼虫に出会いました。 ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
- 本日の定例自然かんさつ会は、「荒川新時代」写真展開催にあわせて、「公園に降った雨が荒川に流れ着くまで」をテーマに実施し、公園に隣接する荒川ビオトープまで歩きました。 荒川ビオトープでは、タカの仲間のノスリが飛び立ち、私たちを迎えてくれました。明日は、荒川に関するミニレクチャーと環境かみしばいがあります。乞う、ご期待。
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月