北本自然観察公園日記 2021年1月
【2021年1月31日(日)】
- 天気晴朗なれど北風やや強し。桜土手からは雲一つない青空をバックに、富士山から秩父の山々まですっきりと望むことができました(写真)。
【2021年1月30日(土)】
- 一日中、強い風が吹きました。凍った高尾の池の上を歩いていたアオサギは、あおられないように慎重に動いていました(写真)。
- ★野鳥情報★ 標柱20番付近でミソサザイを目撃しました。
【2021年1月29日(金)】
- 風は強かったものの、日ざしはぽかぽか。落ち葉の上で、ナナホシテントウが日向ぼっこをしていました(写真)。
- ★野鳥情報★ 標柱16番の上空をトビが旋回していました。
【2021年1月28日(木)】
【2021年1月27日(水)】
- ここのところの雨で湿地にだいぶ水がたまりました(写真)。そろそろニホンアカガエルの産卵のスイッチが入ったでしょうか? 次回の雨上がりには「プルンプルンの卵塊が見られるのでは!?」と想像を膨らませながらの巡視となりました。
- ★野鳥情報★ 標柱5番付近でルリビタキ、一夜堤の近くでミソサザイに出会いました。
【2021年1月26日(火)】
- 寒くなってからも緑色を保っていた、シダ植物のカニクサ。さすがに枯葉色に変わっていました(写真)。むらのない淡褐色がきれい。小さな葉がたくさんついているように見えますが、じつは細かな切れ込みが入った1枚の葉っぱです。だからむらがないのかなあ。標柱9〜10番付近で見られます。
- 正門の門柱にウスバフユシャクのオスが止まっていました。真冬の一番寒い時期に出現します。
【2021年1月24日(日)】
- 冷たい雨。ひっそりとした園内にカケスの「ジェー」という鳴き声。普段は高尾の池にいるダイサギが、めだかのT字路付近の園路に降り立っていました(写真)。
【2021年1月23日(土)】
- 朝の気温4℃。そして、久しぶりの雨。高尾の池は半分ほど水面が開け、マガモがゆったりと泳いでいました(写真)。
- ★野鳥情報★ 標柱16番近くの林でアオゲラを目撃しました。
【2021年1月22日(金)】
- 標柱10番の梅林の剪定を行いました(写真)。徒長枝や込み合った枝、枯れ枝を剪定することで、実の出来が変わってくるため、この時期の重要な作業です。
- ★野鳥情報★ かわせみ池の近くでルリビタキに出会いました。
【2021年1月21日(木)】
- 日中は青空。夕方は美しい夕焼けが広がり、公園はあかね色に。湿地ではクイナの鳴き声が響いていました。
- ★野鳥情報★ 標柱6番でアカハラに出会いました。
【2021年1月20日(水)】
- 今日は二十四節季の「大寒」。寒さが最も厳しくなるころです。池に張った分厚い氷をよ〜く見ると、中にはぷつぷつと無数の泡が…(写真)。暗い池の底に、まるで宇宙が広がっているようでした。
- ★野鳥情報★ 標柱14番付近で、ベニマシコのオスが見られました。
【2021年1月19日(火)】
- 湿地を吹き抜ける寒風に、思わず肩をすぼめてしまうような一日(写真)。そんな中、湿地に下りて食べ物を探しまわるカシラダカの群れや、縄張り争いを繰り広げるジョウビタキといった野鳥たちに出会えました。
【2021年1月17日(日)】
- 北里の森に沿って歩いていると、コウヤボウキの綿帽子が目立ちます(写真)。雑木林の中では、かさかさという落ち葉を踏む音とともにシロハラの姿がよく見られました。
【2021年1月16日(土)】
【2021年1月15日(金)】
- この時期、様々な“音”が、鳥を探すときの手がかりになります。写真は、ガサガサッという乾いた音と共に、ツグミが落ち葉を上に投げ上げた瞬間。くちばしには、しっかりとエノキの実をくわえています。畑や公園など、身近な場所で見られる冬鳥です。
【2021年1月14日(木)】
- 今日は、高尾の森の落ち葉掃きを行いました(写真)。あわせて、アズマネザサなどの下草刈りも実施。春に様々な植物が生えてきますように!
【2021年1月13日(水)】
【2021年1月11日(月)】
- 正門の門柱でフユシャクの仲間の卵塊を見つけました(写真:クリックすると拡大)。メスは卵を産みながら、腹部の先端に生えている尾毛(びもう)を擦り付けて卵塊を覆います。この仲間の多くはサクラ類を食樹とするため、身近な公園や桜並木でも見つかるかもしれません。大きさは1円玉ほどです。
【2021年1月10日(日)】
- 標柱16番の上空を5、6羽のヒメアマツバメ(写真)が飛び交っていました。また奥の木立にはアトリやイカルの姿が見られました。
【2021年1月9日(土)】
- センター横の温度計で最低気温-7℃! 八ツ橋の池には、ぶ厚い氷が張っていました(写真)。
- ★野鳥情報★ 標柱16番付近に数羽のイカルがいました。
【2021年1月8日(金)】
- 写真は夕方の公園の様子。あかね色に染まった空を楽しめました♪
- 地蔵口付近で、鮮やかな黄緑色をしたヤママユのまゆを発見! このまゆからとれる糸は「天蚕糸(てぐす)」といわれる高級な絹糸です。普通この時期のまゆには、成虫が脱出した穴が開いているのですが、見つけたものは穴も傷もないきれいなものでした。
- 新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、1月9日(土)から2月8日(月)まで休館します。ご不便をおかけしますが、ご了承のほどお願いいたします。
- ★野鳥情報★ センター近くにヒガラがいました。
【2021年1月7日(木)】
- センター横の温度計で最高気温13℃。ここ数日の中では暖かな一日となりました。高尾の池の氷も午前中の段階で4割ほどとけて、いつものダイサギやアオサギに加え、久々にマガモとコガモの姿が見られました(写真)。また、標柱7番付近からは「ケーンケン!」と、キジのオスの力強い声が響いてきました。
- そんななか、落ち葉にひらりと舞い降り、日向ぼっこを始めたチョウが…。成虫で越冬するヒメアカタテハです。この公園ではよく似たアカタテハも見られますが、本種の方が翅の赤色部が淡いことなどで見分けられます。
【2021年1月6日(水)】
- 木道の下に落ちたマグワの葉にウラギンシジミがしがみついていました(写真)。察するに、木に葉がついている時から止まっていて、落葉とともに地面に落ちたのでしょう。根性あるなあ!
- 八ツ橋上空に見慣れない鳥が飛んでいました。見上げると、腹部は白色で羽は黒色、そして特徴的な羽ばたき方…。正体はタゲリでした! この季節、荒川流域の田園地帯にはいますが公園内ではあまり見られません。
【2021年1月5日(火)】
- あずまや付近の湿地で、1羽のタシギが来園者のみなさんの注目を集めていました(写真)。泥の中に細長いくちばしを抜き差ししつつ食べもの探し…。全長26cm、そう聞くと比較的大きな鳥のようですが、全長とはくちばしから尾羽の先までを表します。よって、くちばしが長い本種のような鳥は、実際には数字よりもずっと小さく見えることが多いです。今日はたまたま近くにコガモがいたため、大きさを比較できました(写真をクリック)。館内では、他の冬鳥たちと一緒にタシギの剥製も展示中です。
- 二十四節気の「小寒」を迎え、寒さがますます厳しくなっていく時期です。ふと水路脇を見ると、まるで塔のように何段にも重なった立派な霜柱を発見! そんな中、標柱16番の草はら奥では、早くもウグイスカグラが2輪開花しました。
【2021年1月3日(日)】
- 高尾の森が野鳥たちで大にぎわいでした! コツコツと木をつつくコゲラや、枝から枝に飛び回りながら食べものを探すヤマガラやシジュウカラ。そんななか、ひときわ大きな緑色の影が樹間を横切りました。アッと思って慎重に探せば、やっぱり! アオゲラです。心を静めながらカメラを連写、何とかその姿を写しとることができました(写真)。
- 植物の葉や実が少なくなるこの時期。樹木の観察ポイントは樹形や葉痕(葉の付いていた痕)、そして冬芽でしょう。北里の森沿いのイチオシなのがムラサキシキブ。葉痕は丸い突起が真ん中にひとつ付いていてボタンみたい♪ 冬芽はカラのような「芽鱗」で覆われたものとは違い、むき出しの縮れた小さな葉が手を合わせるように向かい合って「裸芽」を形成しています。
【2021年1月2日(土)】
- 標柱20番付近に続き、標柱10番の梅林でもウメがほころび始めました♪(写真) また、センター近くの草はらではシロバナタンポポが咲いていました。
- バードウォッチング日和!! みなさん、双眼鏡や望遠鏡を持って散策を楽しんでいました。三が日限定の「公園の生きもの オリジナルポストカード」プレゼント企画でも、一番人気はやはり野鳥の絵柄! 「今日はカワセミに出会えたのでその記念に…」といった声とともに選ぶ方が多くいらっしゃいました。プレゼント企画は明日までです!
- ★野鳥情報★ めだかのT字路上空をノスリとオオタカ、そして無数のヒメアマツバメが舞っていました。また、来園者の方からアリスイの情報をいただきました。
【2021年1月1日(金)】
- 新年、あけましておめでとうございます。2021年は快晴で幕開け! キリっと澄んだ空気とじんわりと暖かな陽光に包まれる、気持ちの良い一日になりました。本年も、埼玉県自然学習センター・北本自然観察公園をどうぞよろしくお願いいたします。
- のんびりと過ごしたいお正月ですが…。なんと、エナガがもう巣材集めを始めていました! 木の枝についたコケやまゆの糸をくちばしでくわえては、ぐいぐいと引っ張ったり、なかなか千切れずに踏ん張ったり。ほかの野鳥に先駆けて早春から繁殖を開始する種類ですが、元旦から巣作りというのはかなり早め。例年だと2月ごろから見られる行動です。
- ★野鳥情報★ めだかのT字路でベニマシコ。また、来園者の方から標柱13番付近でイカルの情報をいただきました。
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月