北本自然観察公園日記 2020年10月
【2020年10月31日(土)】
- 日中は青空、夕暮れ時になると美しい夕焼け♪ 公園の草木が黄金色に染まりました(写真)。
- 定例自然かんさつ会は「ハロウィンにちなんだ生きものを探そう!」がテーマ。園内をぐるっと歩きながら、ちょっぴりホラーな色あいのジョロウグモや、カボチャと同じウリ科のカラスウリの実、魔女のほうき!? という事で、ほうきの材料として使用されていたコウヤボウキを観察しました。
- ★野鳥情報★ めだかのT字路でツグミが見られました。
【2020年10月30日(金)】
- 鴻巣市立広田小学校3年生のみなさんが校外学習で来園。理科学習の実践編ということで、授業で習った昆虫のからだのつくりや、植物のタネがどのように遠くに運ばれるのかを実物を通して解説しました。最後はお待ちかねのお弁当タイム♪ 青空の下、センター前の草はらで広がって食べました(写真)。
- 標柱15番の草はらで、オオトリノフンダマシの卵のうが見られます。なんだか黄色い菱形のちょうちんみたいな見た目です。湿地の近くのヨシ原でも観察できます。
- ★野鳥情報★ めだかのT字路でアオジと出会いました。
【2020年10月29日(木)】
- 写真はめだかのT字路で出会ったヤマガラ! 園路に落ちたエゴノキの実を探して、ちょこまかと動き回っていました。ごちそうは見つかったかな〜?
- 時折強い風が吹きましたが、日ざしはぽかぽか♪ こんな日は、日向ぼっこをしている昆虫たちを探すのがオススメです。湿地のヨシやクズの葉の上には、ツチイナゴやコバネイナゴなどのバッタの仲間。草はらではキタテハやヤマトシジミが見られました。
- ★野鳥情報★ 高尾の池と八ツ橋の池を合わせて、コガモ131羽、マガモ9羽、カルガモ23羽を確認! 合計150羽を越え、だいぶ賑やかになってきました!!
【2020年10月28日(水)】
- ボランティアのみなさまとの園内管理作業で、北口付近に広がっていた外来種のオオオナモミとセイタカアワダチソウの抜き取りを行いました(写真)。おかげさまで、いずれも実や種が落ちる前に作業を実施することができました! ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
- 木道沿いのマユミの実が割れて、中から鳥たちの好物、赤い仮種皮(かしゅひ)に包まれた種子が顔をのぞかせていました。この時期の公園は、とにかく色とりどりの実が目を引きます。ぜひ、館内の写真展示「木の実・草の実コレクション」をチェックしてからお出かけください♪
- ★野鳥情報★ ふれあい橋や高尾の池でカワセミが見られました。
【2020年10月27日(火)】
- さいたま市の保育士の先生を対象にした「保育士・幼稚園教諭のための自然体験講座」を開催。“秋の自然体験と野外活動時に気を付けたいこと”をテーマに講義と野外実習を行いました(写真)。また、保育園に野生の生きものを呼び込む工夫も解説。ぜひ、 季節の自然の遊びを子どもたちと一緒に楽しんでくださいね♪
- 標柱6〜7番間でアマチャヅルの実がなっています。完全に熟すと真っ黒になりますが、今はまだ緑〜濃緑。「丸に三ツ星」のような模様がトレードマークです!
- ★野鳥情報★ 高尾の池にオナガガモが2羽いました。また標柱19番でクロジのオスに出会いました。
【2020年10月25日(日)】
- キッズ生きもの研究室の4回目を開催。土壌動物を題材に「データのまとめ方・読み取り方」を学習しました。園内の環境が異なる3地点で土壌を採取し、中に潜むミクロな生きものを顕微鏡を活用して一斉捜索!(写真) 種類と数を調べました。クラス全員分のたくさんのデータも、棒グラフにまとめることで視覚的に比べやすくなり、地点ごとの特徴を捉えて考察することができました! ここから生まれたナゼ? が、新たな研究のタネになります。
- 朝、センター上空で攻防を繰り広げていたノスリとツミを皮切りに、たくさんの野鳥に出会えました♪ 高尾の池でオオバン、地蔵口付近でジョウビタキのオスを確認。また、来園者の方からはアオバトの情報をいただきました。
【2020年10月24日(土)】
- 曇りがちでしたが時折青空がのぞき、乾いた風が吹いた一日。湿地の近くを歩いてみると空気が涼しく、散策にはちょうどいい気候でした♪
- 昨日の雨のおかげで、久しぶりに様々なきのこたちに出会いました。標柱3番の近くではフレッシュなツチグリがにょきにょき! 標柱19番付近では、きのこらしからぬ形がトレードマークのツネノチャダイゴケが生えていました。足元の枯れ枝や朽木に注目してみましょう!
- ★野鳥情報★ 高尾の池でクイナの声が響いていました。
【2020年10月23日(金)】
- 湿地周辺のワタラセツリフネソウには実がたくさんです♪ さらに茎にもご注目。真っ赤に色づいて湿地を彩り始めました。雨粒の輝きにより一層美しく、思わずシャッターを切りました。(写真)
- 園内各所でカエルたちと良く出会いました。標柱8番ではトウキョウダルマガエル、標柱10番ではニホンアカガエル、標柱13番ではシュレーゲルアオガエルを発見。雨の日ならではの観察ができました。
- ★野鳥情報★ 高尾の池にヒドリガモが3羽いました。
【2020年10月22日(木)】
- 北本市、消防署の立会いのもと、駐車場に設置してある非常用井戸や耐震性貯水槽などの防災施設の点検を行いました(写真)。災害時を想定し、3者が協力して動けるよう確認。いざという時のための備えです。
- 公民館口近くのシロダモの果実がだいぶ赤くなってきました。この果実は昨年の晩秋に咲いた花からできたもの。そしてもうしばらくすると今年の花が咲きます。
【2020年10月21日(水)】
- 夕暮れ時、八ツ橋の池が幻想的な水鏡になっていました(写真)。辺りを静けさが包み、ヨシの茂みをねぐらにするため集まってきたスズメたちの声がよく響いていました。
- 午前中は雲ひとつない青空。ピカピカの翅をしたキタテハやクロコノマチョウの新成虫、元気よく飛び回るウラギンシジミやテングチョウといった成虫で越冬するチョウがよく見られました。そんな冬に備えて活動するチョウの仲間について、今週末から館内で写真と標本を展示します! みなさん、ぜひチェックしてみてくださいね♪
- ★野鳥情報★ 湿地上空でハイタカが見られました。
【2020年10月20日(火)】
- 過ごしやすく、散策が楽しみな季節になってきました。晴れた日はサクサク、雨上がりはしっとり…♪ こう書くとまるでお菓子のようですが、日によって異なる踏みごこちが“落ち葉じゅうたん”の楽しみ方のひとつです(写真)。
- カラフルさでは公園内ナンバーワン! との呼び声も高いノブドウの実。めだかのT字路で色付き始めました。少し高いところにあるので、お持ちの方は双眼鏡での観察がオススメです。
- 標柱10番近くの梅林で、冬虫夏草のセミノハリセンボンを発見! セミの成虫から白い小さなピン状のものがびっしり生えています。果たして、このまま冬を越せるのでしょうか?? そっと見守ってくださいね。
【2020年10月18日(日)】
- 久々の青空が気持ちよくて、思わず湿地で足を止め深呼吸♪ ヨシの葉の鮮やかな黄色と風に揺れる穂がいい雰囲気でした(写真)。さらに上に目をやると、悠々と飛ぶトビとノスリの姿が見られました。
- 生きもの調べ方講座「地衣類」を開催しました。室内での講義で地衣類の形体的特徴や分布について解説し、野外実習では、雑木林で見られるウメノキゴケやクロムカデゴケなどを観察。大気汚染の度合いによって生育する種類が異なるなど、地域の自然環境を知る方法についてもお話ししました。
- ★野鳥情報★ センター付近でメボソムシクイが見られました。
【2020年10月17日(土)】
- 写真は、小さな丸い塊がまるで金平糖のようなアキノウナギツカミの花です♪ ユニークな名前の由来は、茎や葉に短いトゲがあり“ウナギでもつかめそう”なことから。めだかのT字路付近で見られます。
- 巡視中、雨にけぶる遠くの木の枝にカケスの群れが集まっているのを見つけました。双眼鏡で確認すると、1、2、3、4羽…おや? なんとツミが1羽混ざっていました! 全く動じない様子のツミとは対照的に、カケスたちは落ち着かず、しばらく周りをウロチョロ…。やがて林の向こうへと飛び去って行きました。
【2020年10月16日(金)】
- 環境管理ボランティアで「いきがい大学 彩央会」のみなさまがいらっしゃいました。本日の作業のテーマは高尾の森の下草刈り(写真)。繁茂していたアズマネザサを刈り取ると、実が赤く色付き始めた縁起物の十両(ヤブコウジ)や、忍者のような俊敏な身のこなしのアマガエルを発見! 生きもの観察を楽しみながら作業を進めました。みなさま、ご協力ありがとうございました。
- 冷え込んだ朝の静けさから一転、お昼前には青空が見え、陽のあたる草はらでは昆虫たちがそろって日光浴♪ 太陽に向けて翅を広げるチョウたちの中に、ヤマトシジミのメスを見つけました。夏は黒一色なのに対し、この時期に見られる個体には青い鱗粉があります。オスの鮮やかな青色とはまた違った美しさです。
【2020年10月15日(木)】
- 本庄市立児玉小学校4年生のみなさんが来園。秋らしさが増してきた湿地をめぐりながら「生きものの冬じたく」をテーマに活動しました。冬になる前に実や種を残すツルマメやワタラセツリフネソウ、成虫で冬を越すツチイナゴなどを観察(写真)。池で泳ぐコガモたちをながめながら、鳥の渡りについても学習しました。
- めだかのT字路や南口でイヌタデの花が見頃です。よく道端や田畑のふちにも生えている植物ですが、大量に咲いているとピンクの花畑になりとてもきれい! また花も一つ一つはとても小さいですが、ルーペなどで拡大すれば実に可憐な姿が見えてきます。
- ★野鳥情報★ 園内各所でカケスの群れが見られました。
【2020年10月14日(水)】
- 標柱16番の草はらのクワの幹で見つけた、やや緑がかった色をしたガ。丸くて白い斑紋が特徴のキシタミドリヤガ(写真)でした。埼玉県では山地でよく見られますが、まさか北本で見つかるとは! 「キシタ」の由来になった、鮮やかな黄色の後翅が見えないのが惜しい!
- 標柱5番付近でムラサキシキブの実が色づきました。この上品な紫色を見るといよいよ秋も本番だなぁと感じます。
【2020年10月13日(火)】
- 園内管理作業は「八ツ橋の池の草刈り」がテーマ。まずは池で増えすぎたヒメガマやヨシの刈り取りを行い、コガモやマガモなどの冬鳥が飛来しやすいように水面を広げました(写真)。同時に、八ツ橋周辺に生えていた外来植物のセイタカアワダチソウの抜き取り。ご協力いただいたボランティアの皆さま、ありがとうございました。
- 標柱21番の近くで園路を横切るアカネズミと遭遇! 植物のタネや根茎、小さな昆虫など様々なものを食べる雑食性で、一度に食べきれない分は巣穴などに運んで貯食します。早くも冬越しの準備かな〜?
【2020年10月11日(日)】
- 子供公園へと続く橋の近くを、大きなヒョウモンチョウの仲間が飛んでいました。普段見慣れたツマグロヒョウモンより明らかに大型。思いが通じたか、日当たりのよい葉の上にとまってくれました。公園内では主にこの時期にしか見られないミドリヒョウモンのメスでした(写真)。食草のスミレ類は多いので、産卵してくれないかなあ…。
- 昼近くになって青空が広がりました。それと同時にいろいろな生きものが始動! ナガサキアゲハやアオスジアゲハが目の前を飛び、上空には猛禽類が出現。トビに始まり、チョウゲンボウ、ノスリが大空を飛び交う姿が見られました。
【2020年10月10日(土)】
- 林沿いの園路(写真)を巡視中、斜面でひときわ白く輝いて見えるキノコを発見。高さが10cm以上はあろうかという立派なシロオニタケでした!! 他にもベニタケの仲間がニョキニョキ、キクラゲがプルン♪ 雨続きでキノコがいっぱいです。
- あずまや付近でメナモミが咲き始めました。黄色い花はもちろんですが、今日は茎や葉に生えた白くやわらかな毛も、辺りが薄暗い中で目を引きました。ちなみに本種はいわゆる“くっつき虫”! 花の周りの総苞片(そうほうへん)から出るネバネバした粘液によって、タネが付着して運ばれます。
【2020年10月9日(金)】
- 木の枝から葉がひらりと一枚…と思いきや、静止したところを見ると落ち葉にそっくりのガでした! とがった翅の形といい、色合いといい、黄葉した葉にうまくなりきっています。さて、どこにいるかわかるでしょうか…?(写真をクリックで拡大)ウコンカギバの可能性が高いですが、姿形がそっくりのヒメウコンカギバという種類もいて、外見での見分けは困難です。
- 秋の落葉シーズンに緑色の新たな葉を出す“あまのじゃく”な植物、それが標柱12番付近のオニシバリです! 他の多くの木々が青々と茂る夏は、反対に枝だけになるという変わりもの。6月の様子と比較すると、違いは一目瞭然です。
【2020年10月8日(木)】
- 朝から冷たい雨。八ツ橋の池で休憩中のコガモたちの羽の上を、雨粒が滑るように次から次へと転がっていきました(写真)。高尾の池では今シーズン初確認となるマガモも見られました。
- 標柱3番からあずまやにかけての雑木林沿いは、木の実の観察ポイントです♪ 真っ赤なガマズミに、ほんのり紫色に染まり始めたムラサキシキブ、群青色のサワフタギ。足元にはアオハダの実も落ちています。一方、湿地ではワタラセツリフネソウの実が大きく膨らみ、間もなく弾けそうなものもちらほら…。実りの秋の到来です。
【2020年10月7日(水)】
- 伊奈町立南小学校1年生のみなさんが遠足で来園。“秋の自然をさがそう”ということで公園をぐるっと一周しました。スタッフが案内した後は、草はらに散らばって自由に秋さがし! 色とりどりの花や木の実・草の実、バッタやトンボを観察しました♪(写真)
- 標柱2番付近のシロダモの葉の裏で、パールのような輝きを放つ小さなアオスジアゲハの卵をいくつも見つけました。さらに今日は「今まさに出てきました!」といった感じの、孵化したての幼虫にも出会えてラッキー!(写真をクリック) 大きさは2oほど。これからの成長が楽しみです。
【2020年10月6日(火)】
- 青空が広がりました(写真)。時折吹く風が涼しくて、何ともさわやか。センター上空をトビが飛んでいました。
- 園内各所でクサギの実がなっています。光沢感のあるコバルトブルーがオシャレポイントです。また、標柱13番からめだかのT字路にかけて咲いているワタラセツリフネソウ、ミゾソバ、ツユクサ、ヤブマメにホシホウジャクが来ていました。
【2020年10月4日(日)】
- 自然に親しむイベントデー「きのこの日」の最終日。今日も大人から子どもまで、幅広い年代の“きのこファン”のみなさまにご来園いただきました。定例自然かんさつ会では、いわゆるきのこっぽい形のベニタケの仲間に加え、一風変わった形のオオゴムタケやツネノチャダイゴケなどを観察。さらにツクツクボウシタケやセミノハリセンボンといった冬虫夏草も! ディープなきのこの世界をご案内しました(写真)。
- 標柱16番の草はらで、ちょっと小さなショウリョウバッタ? を発見。よ〜く見てみると…姿がそっくりなショウリョウバッタモドキでした! ショウリョウバッタと比べて、ずんぐりした体型と短い後脚が特徴。埼玉県レッドデータブックで準絶滅危惧とされています。
【2020年10月3日(土)】
- 自然に親しむイベントデー「きのこの日」が始まりました! 館内では、公園で見られる様々な種類のきのこの標本や写真を展示しているほか「きのこ博士になろう!クイズラリー」も開催中!! クイズに正解したみなさんには、ミニプレゼントもあります。ぜひ、お気軽にご参加ください♪
- めだかのT字路でヤブマメの花が見ごろです。白地にスッと入る紫の差し色が上品な雰囲気♪ 葉の形や名前がよく似たツルマメはもう実になっているので、見間違える心配はありません。
【2020年10月2日(金)】
- 清々しい秋晴れ。空を仰ぎつつ歩いていると、日に透けたムクノキの葉の裏側に、まん丸い虫が集まってくっついていました(写真)。アカスジキンカメムシの幼虫です。秋から冬にかけてこのように集団をつくり、落ち葉の下などで越冬します。しばらく観察していると、あっちへもぞもぞ…こっちへもぞもぞ…今日は活発に動き回る様子が見られました!
- 北本市内から中丸東小学校2年生のみなさんが遠足で来園しました。絶好の散策日和にみんなウキウキ♪ 草はらでバッタを追いかけ、八ツ橋の上からミナミメダカを観察。そして雑木林では木の幹にとまったキボシカミキリや、うろの中のマダラカマドウマを発見! いろいろな生きもののくらしぶりを観察できました。
【2020年10月1日(木)】
- めだかのT字路に、ヤマガラがひっきりなしにやってきます。お目当てはたくさんなっているエゴノキの実。突かれたりもがれたりして、枝によってはわずかに残るだけとなっていました(写真)。
- 空を見上げると、頭上を飛び交うアキアカネたちが増えてきたなあと感じます。ざっと100頭は視野に入るほどの多さ。そんな中、湿地のヨシや、ヤナギの枝先に止まるトンボを見ていると、一回り小さなマユタテアカネを発見! たくさんのアキアカネの中から見つけ出せて少しうれしくなりました♪
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月