北本自然観察公園日記 2015年3月
【2015年3月31日(火)】
- 宮代町のかえで児童クラブのみなさんが遊びに来てくれました。春の生きものを探しながら園内を散策していると、センターの石塀で羽化したばかりのナナホシテントウを発見! オレンジ色も黒い斑点もまだ薄く、スタッフも含めてじ〜っくり観察(写真)。今しか見られない瞬間に出会うことができました。
- ハコベによく似た野草にミミナグサがあります。明るい草地に生えますが、公園では外来種のオランダミミナグサの方が圧倒的に多く、探すのが年々難しくなりました。久しぶりに公園外周の市道を歩いていたら、公園の外れで偶然にもミミナグサの群生を発見。ミミナグサ健在なり!と小躍りしたい気持ちになりました。
- ★エドヒガン情報★ はらはらと花びらが散って8割ぐらい花が残っています。連日の暖かさで、下の方は葉っぱが出始めました。
【2015年3月30日(月)】
- 最高気温24℃! 春を通り越してまるで初夏の陽気でした。来園者のみなさんは袖をまくって散策していました。この暖かさで朝はまだつぼみが多かったセンター前のソメイヨシノがみるみる開花し、あっという間に見ごろになりました。
- 昆虫たちも次々とニューフェイスが登場しています。一夜堤付近では色鮮やかなキアゲハの春型を目撃。センター周辺では新緑によく映える深紅のアカハネムシの仲間(写真)に出会えました。
- ★エドヒガン情報★ まだまだ見応えバッチリ! 花びらが風に舞って輝いています。ちなみに公園近くの石戸蒲ザクラは3分咲きを超えました。
【2015年3月29日(日)】
- ここ数日、木道方面の水辺でカルガモの群れが見られています。いつも10羽くらいでかたまって、みんなで食べものを探しています。今日は、ひょこっと木道まであがってペタペタ歩いている個体もいました(写真)。もうちょっと警戒心があってもいいのでは!? という近さでした。
- 巡視中、標柱15番付近で木にとまっているチョウゲンボウを発見! また、お客さんからトラツグミの目撃情報をいただきました。
- ★エドヒガン情報★ 今日も満開! 白い花が、午前中の青空に輝いていました。夕方小雨が降りましたが風がおだやかで、花はまだまだ残っています。なお、公園近くの「石戸蒲ザクラ」は夕方に一分咲きになりました♪
【2015年3月28日(土)】
- 北本市観光協会主催「北本 春の森めぐり」の一環として、定例自然かんさつ会は「里山の春に出会う旅」がテーマ。咲き始めたソメイヨシノや見頃のウグイスカグラ、コスミレ、ミズキの新葉などを観察しました。日なたではテントウムシさがしも♪(写真) 参加者全員で思い思いの“春”を楽しみました。
- 巡視中、園路脇でカサッカサッという音が聞こえてきました。ついこの間までは、シロハラやツグミが落ち葉の下の食べものを探している時のものでしたが、今日の正体はカナヘビが走りまわる音。音をたよりにあたりを見てみれば、たくさん出会えるかもしれません。
- ★エドヒガン情報★ まだまだ満開! とっても綺麗です♪
【2015年3月27日(金)】
- 風もなく、ぽかぽか陽気♪ 絶好のお散歩日和の今日は、団体の利用が3件ありました。さいたま市から、ゆめの樹保育園のみんなが遠足で来園。いろんな花をさがしたり、ノビルのにおいをかいだりして、五感を使った遊びを楽しみました。聖蹟プライムコート東大宮のみなさんは車いすの方々と一緒に、満開のエドヒガンでお花見を、南浦和公民館の“歩こう会”のみなさんは、木々の瑞々しい芽吹きを観察しつつ、春の公園を散策しました(写真)。
- 開花ラッシュ! サクラに負けじと標柱10番付近ではマルバスミレ、13番付近ではアケビ、草はらではノジスミレ、園内各所ではコブシの花が咲き出しました。また今まで草はら奥で咲いていたウグイスカグラが園路でも目立つようになりました。
- ★エドヒガン情報★ 満開です! 見ごたえバッチリ♪
【2015年3月26日(木)】
- 巡視中、一夜堤付近でイタチに遭遇。湿地の中を縦横無尽に駆け回り、藪を出たり入ったり。しばらくしてもう行ってしまったかな? と思い、立ち去ろうとするとなんと別の場所から出現! 「なんか食べものないかな〜?」と探しまわっているようでした。
- 今日の写真は、ガマズミの新葉。やわらか〜い毛で覆われているので、モサモサしたさわり心地がちょっと気持ちいいです。
- ソメイヨシノが子供公園付近で10輪ほど、センター前でも3輪開花しました♪
- ★エドヒガン情報★ 引き続き満開です! 青空に良く映えます。
【2015年3月25日(水)】
- 公園の風景の色が日々変わっています! 園路際はカキドオシや、スミレの仲間が増え紫に。森と空の境界は新芽でほのかに赤く色づき、ヤナギや地面の草たちはいち早く緑色になりました(写真)。またこの時期、枝先をきれいに染めるのは、長い房状のシデの花。ふれあい橋上流ではイヌシデの黄色とアカシデの赤色が仲良く並んで見られます。
- 6回目のアカガエル卵塊調査を行ないました。次々とおたまじゃくしが誕生している今週、まだ新しい卵は見つかるかな…と、ボランティアのみなさんと眼を皿のようにして探した結果、木道方面で38個見つかり累計1691個に。一方、標柱13番付近では今季初確認、ヒキガエルの卵塊を発見しました。
- ★エドヒガン情報★ まさに満開! 強風にもびくともせず咲き誇っています。
【2015年3月24日(火)】
- スッキリとした青空に、ピンクがまぶしい! 見頃を迎えたエドヒガンに、地元の保育所のみんなが遊びに来てくれていました。みんなの笑顔がとっても素敵だったので、サクラと一緒に記念撮影(写真)。また遊びに来てね〜♪ エドヒガンは午後には満開となりました。
- 公園の木々が次々と展葉しています。湿地ではヤナギの新芽がよく目につくようになりました。さらに八ツ橋付近ではミズキ、木道方面ではゴマキ、センター2階からはハンノキのみずみずしい緑が観察できます。
- ★野鳥情報★ ふれあい橋付近でカワセミとチョウゲンボウ、かわせみ池ではアカゲラとベニマシコ、さらにエドヒガンには花をついばむウソも登場しました。センターから近いところで野鳥がアツイ一日でした!
【2015年3月23日(月)】
- 今シーズン初の連続でした。センター近くで、ツマキチョウやトラマルハナバチを発見。さらにトキワハゼも開花していました。また、めだかのT字路付近で、越冬明けで翅に傷がついたヒオドシチョウ(埼玉県レッドデータブック:絶滅危惧U類 )も確認できました。
- 上尾市から“デイサービス あけぼの”のみなさんが来園。車いすの方と一緒にエドヒガンザクラでお花見をしました(写真)。
- ★エドヒガン情報★ 午後には6分咲きになりました。見ごたえありです!
【2015年3月22日(日)】
- 春だなあ、と感じる生きものはいろいろいますが、ビロードツリアブもそのひとつです。17番付近の草地で吸蜜する個体、日当たりのよい場所で休止する様子が見られました(写真)。ふさふさの長い毛に包まれた丸っこい体と長いくちばしはニュージーランドにすむキウイという鳥を彷彿とさせます。
- 自然に親しむイベントデー「春さがしの日」2日目。春めぐりスタンプラリーや観察会など春をテーマとしたイベントもりだくさん♪ 明日もやっていますので、ぜひご参加くださ〜い!
- ★エドヒガン情報★ ぱらぱらと花が目立つようになり、もうすぐ2分咲き。濃いピンク色のつぼみとのコラボレーションがとっても綺麗です。
【2015年3月21日(土)】
- 自然に親しむイベントデー「春さがしの日」を開催しました。天気も良く公園はたくさんのお客さん、そしてたくさんの生きものたちで大賑わい。センター周辺ではサギゴケやヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)のかわいらしい花が咲き始めました。また草陰ではヤブキリの一齢幼虫、そしてふれあい橋上空ではツバメまで発見! たくさんの小さな春に出会えた一日でした。
- 生きものいきいき隊のテーマは、希少植物ノジトラノオの生育地保全作業。芽がでる前のこの時期に、ササなど生育の阻害となる植物を刈り取りました。今回はササに覆われたかつての生育地も含めて実施。復活してくれるかな? 順調に生長すれば6月下旬頃にはきれいな花が見られます。参加者のみなさん、ありがとうございました。
- ★野鳥情報★ 南入口付近でミソサザイに遭遇! また、あずま屋周辺では連日アリスイが観察されています。
- ★エドヒガン情報★ エドヒガン全体でぽつぽつと花が付き始め、そろそろ1分咲きです。
【2015年3月20日(金)】
- 午前中、園内管理作業を行ないました。来園者が増える時期にあたり、スタッフも14名のボランティアの方々もいつも以上に気合を入れて、あずまや先の老朽化したロープ柵の再設置(写真)や園路際の木々の剪定などを行ないました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします!
- スイバの葉に青く光るビーズ!? コガタルリハムシの活動が目立ってきました。去年の夏前に地中に潜り、長い眠りからようやく目覚めた彼ら。5oくらいの小ささなのに抜群の存在感です。
- ★エドヒガン情報★ どんどん開花が進み、お昼の段階で100輪を超えました。枝先全体が濃いピンクになってエドヒガンの特徴が出ています。
【2015年3月19日(木)】
- 朝に降った雨のおかげで、空気がしっとりとした一日。ムラサキケマンの葉にはビーズの様に水滴がつき、キラキラと光って見えました(写真)。また、巡視中はアマガエルに遭遇したり、キクラゲの仲間を見つけたりと、雨の日らしい出会いがありました。
- クヌギの芽が開き、淡い緑色の葉が見られます。湿地の中のタチヤナギもみずみずしい葉が出てきています。樹木の芽吹きがまぶしい!
- ★エドヒガン情報★ ついに咲きました! 開花しているのは4〜5輪とまだまだですが、他のつぼみも濃いピンク色で今にも咲きそうです♪
【2015年3月18日(水)】
- アカガエル卵塊調査5回目を5名のボランティアの方と一緒に行いました。新たに見つかった卵塊は85個。累計卵塊数は1653個となりました。以前に見つかっていた卵塊はほとんどがおたまじゃくしに。これが元気に泳ぎだすと湿地はとたんに賑やかになります。ボランティアのみなさん、ご協力ありがとうございました。
- 13番付近で「灯台(灯明台)」の形にそっくりなトウダイグサが咲き始めました。上部の葉が黄色くなっているので、全体が大きな花のように見えますが、本当の花は葉の中心のほんの小さな部分です(写真)。公園には夏に子供公園口付近で咲くタカトウダイという同じ仲間の植物があります。こちらは名の通りトウダイグサより丈が高くなります。
【2015年3月17日(火)】
- 最高気温なんと22℃! 汗をかくほどの陽気に、園路のいたる所でカナヘビがチョロチョロ、キタキチョウはヒラヒラ。梅林では風が吹くとウメ吹雪が見られました。またシーズン初めに咲き出したタチツボスミレはあちこちの林縁で見られるようになり、雑木林ではコスミレも数株、可憐な花を咲かせ始めました。 まさに春爛漫(らんまん)です!!
- 改装が終わったセンターのトイレに、荷物台を設置しました(写真)。県産のヒノキ間伐材で作ったこだわりの頑丈な台です。レンズが入ったような重いリュックなども置いていただけます。床のバリアフリー化や子ども用洗面台、男性個室用ベビーチェア、荷物掛けフックなど、様々な改良が加わった新トイレ。これでさらに使いやすくなりました♪
- ★エドヒガン情報★ つぼみが大きく膨らんでいます。気温の高さから絶対今日咲くと思っていたのですが…、まだ開きませんでした。明日以降に期待!
【2015年3月15日(日)】
- いきもの講座「アリ」を開催しました。その後の定例自然かんさつ会では、せっせと巣を増築しているクロヤマアリのほかに、集団越冬中のトビイロケアリと、その巣に居候しているアリツカコオロギなどを観察しました。最後は室内で国内外のアリや巣のジオラマを紹介(写真)。アジア最大級のギガスオオアリや凶暴なサシハリアリ(パラポネラ)など、今日観察した標本と生体の一部は、館内で展示しています。アリの図書コーナーも開設しますので、見逃した方はぜひご来館ください♪
- 子供公園近くを流れる水路にハシブトガラスが2羽降りていました。もうペアになっているのでしょうか、1羽は巣材らしき枝をくわえていました。なにげなく双眼鏡で見ていたら、もう1羽の方が水浴びを始めました。おーこれぞ本当の「カラスの行水」! でも結構入念に水浴びしていました。
【2015年3月14日(土)】
- 野あそび教室「プルプル アカガエルの卵」を開催。本日は、高尾の池からやって来た特別ゲスト“カエルマン”が登場しました(写真)。バケツと網を持ったら公園の水辺へレッツ・ゴォー! みんなでアカガエルの卵塊をすくってさわり心地を楽しみました♪ また、メダカ、ドジョウ、ミズムシ、ヒメタニシ、シオカラトンボのヤゴなどを観察しながら、水の中の生きものたちのつながりをお話ししました。
- ホワイトデーの今日は「白いもの」に注目しながら巡視をしました。まずはセンター周辺でナズナ、ミドリハコベ、シロバナタンポポの花を発見。そして、一夜堤でシロハラ、標柱15番付近でエナガと出会いました。以上、自然学習センター風・ホワイトデーでした〜。
- ★野鳥情報★ 北入口ではトラツグミの目撃情報をいただきました。今日も南入口付近でヒレンジャクが見られました。
【2015年3月13日(金)】
- 今週の日曜日に開催する「いきもの講座 アリ」の下見で丸太の下を覗いていたら、アリとともにアリの巣にすむという変わった習性のコオロギ、アリツカコオロギの仲間(写真:おそらくクボタアリツカコオロギと思われます。昨年7/22とは別の種類です)が1匹見つかりました。日本には数種類が知られていますが、それぞれ好みのアリの種類が異なります。しかも動きがとっても素早いです! この変わった虫、めったにお目にかかれませんが、いきもの講座のあとに行う定例自然かんさつ会で出会えるかも!?
- 今シーズン4回目のニホンアカガエル卵塊調査を行ない、新たに310個の卵塊を発見しました。累計で1568個。調査の最初の頃に見つかった卵塊からは、オタマジャクシが顔を出していました。ご協力いただいたボランティアのみなさま、ありがとうございました!
- ★野鳥情報★ 南口の近くでヒレンジャク2羽(3羽との情報も)がみられました。今シーズン初確認です!
【2015年3月12日(木)】
- ニュースレター春号が完成しました! 今日は、ボランティアの方と掲載しているイベント情報に目を通しながら発送作業。今年度のイベントの思い出や、来年度の期待やアイディアが次々と出てきて大変盛り上がりました。ボランティアのみなさま、ご協力ありがとうございました。
- 巡視中、センター前でテングチョウを発見。キタテハ同様、成虫で冬を越すチョウです。続いて、モンキチョウ(写真)も。こちらは春に羽化します。さらに標柱9〜10番間でキランソウ、標柱15番付近ではヒサカキの花が開花。今シーズン初の生きものたちと出会えました♪
- セイヨウミツバチがオオイヌノフグリとヒメオドリコソウを訪花して、フル回転で花粉と蜜を集めていました。見ていると、ヒメオドリコソウの花は筒状なので頭部を突っ込んで蜜を吸っています。すると額にはオレンジ色の花粉がべったりつくので、花粉媒介者としての役割がよく分かります。残念ながら花も虫も外来種。きっとヨーロッパの春はこんな光景なんでしょうね。
【2015年3月11日(水)】
- 気持ちのいい青空が広がりました。日なたはお日様ぽかぽか♪ そんな今日は、巡視中にセンターの裏でシマヘビに遭遇にしました。 冬眠明けで、さわっても動きがゆっくり。また、ヒメアカネ湿地近くでは希少種のタコノアシ(埼玉県レッドデータブック:絶滅危惧U類)が芽生えてきています。
- センター2階で「野生生物写真展」が始まりました。埼玉県内で撮影された48点の写真を展示しています。3月24日まで開催です。ぜひお越しください!
- ★野鳥情報★ 一夜堤近くでミソサザイの目撃情報をいただきました。1月以来の記録です。
【2015年3月10日(火)】
- 彩央会のみなさんがボランティア活動に来てくださいました。今回は標柱15番付近のマダケ林管理。生きもののすみかを維持しつつ、景観も良くなるように、枯れたり折れてしまったりしていたタケを片付けました(写真)。ご協力ありがとうございました。
- ヒメアカネ湿地付近のニホンアカガエルの卵塊からオタマジャクシが生まれ始めました。本当に卵から出たばかりの小さなオタマジャクシたち。まだ泳げないので卵塊にちょこんと乗っかっています。
- 例年になくフユシャクガを観察できた今冬。クロスジフユエダシャクに始まりチャバネフユエダシャク、ヒロバフユエダシャクなども見ることができました。しかし今日、雑木林で見つけたガはウスベニスジナミシャクという早春性のシャクガ。つまり…これにて公園のフユシャクシーズンは終了です。
【2015年3月8日(日)】
- 朝からしとしと雨模様…。園内の植物もしっとり。地面から生えていたノミハニワゴケの胞子体(植物でいう“たね”に近いものを飛ばす器官)に水滴が付き、キラキラと光っていました(写真)。
- ボーイスカウト伊奈1団のビーバー隊が来園しました。ちょっとの雨などどこ吹く風。カキドオシやヒメオドリコソウなど野草のにおい比べ、スイバの新葉の味見などで春を満喫。さらに、センター2階の望遠鏡で長い時間カワセミが観察できるなど、ラッキーな出会いもありました。午後には、カワセミ型の紙飛行機を作って飛ばして大はしゃぎ。またのお越しをお待ちしていま〜す!
- ★野鳥情報★ 一夜堤近くでウグイスのさえずり練習が聞こえてきました。「ホーホケ…ンキョ?」といった具合に思わず「あれれ」となってしまいました。また、2月下旬に確認されていたイカルは、今日も草はらで1羽見られました。
【2015年3月7日(土)】
- リンテック株式会社伊奈テクノロジーセンターのみなさんが、生物多様性の保全活動を行うために来園しました。今回は、草はらの管理として“ススキの刈り取り”がテーマ。枯れたススキの地上部を刈ることで、新しく生えてくる葉に日が当たるようにしました(写真)。 終わった後は、作業中に見つけたクビキリギスやツチイナゴ、オオトリノフンダマシの卵のうなどを観察。ご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
- 湿地周辺のタチヤナギの花が咲き始めました♪ 雄花は黄色いブラシのような形が特徴的。また、センター周辺ではキュウリグサの花も開花。とっても小さい花ですが、鮮やかな水色と可愛らしい姿が人気の植物です。
【2015年3月6日(金)】
- 北本市立西小学校ひまわり学級のみなさんが遊びに来てくれました。園内をゆっくり散策しつつ、コガモの鳴き声に耳を澄ませたり、ヤエムグラを帽子にくっつけたり、ウメの花の香りを楽しんだり(写真)。五感を使って春を満喫しました♪ また来てね〜!
- 園内各所の湿地ではヨシやガマなどが伸び始め、水面からピョコっと顔を出しています。木道方面では、スイスイと泳ぐメダカたちも。水辺の生きものとの出会いが楽しくなってきました。
【2015年3月5日(木)】
- 昨日に引き続き、日差しが暖かい日。北里の森で白いブラシのようなヒメカンスゲが咲きはじめました。公園では一番早く咲き始める花の一つで、春の訪れを感じさせてくれます。
- 園内管理作業では、ボランティアの皆さんの協力のもと、エドヒガンザクラ前に仮設木道を設置しました(写真)。重い木材を扱う重労働でしたが、草地を保護しつつ多くの方々に気持ちよくエドヒガンザクラを見てもらうための大切な作業です。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
- 桶川北保育所の年長さんたちが遠足に来てくれました。子供公園まで歩いて行くということで、移動中に出会える(かもしれない)生きものを紹介。勢いよく生えてきたツクシやニホンアカガエルの卵塊を観察しました。小学生になっても遊びにきてくださいね♪
【2015年3月4日(水)】
- 育ちの森幼稚園の年中組さんが遠足で来園しました。色とりどりの草花をさがしていた時には、ナミテントウとナナホシテントウがこんにちは! クビキリギスやツチイナゴ、キタテハもみ〜っけ♪ 気持ちのいい青空の下で、たくさんの生きものとふれあえた一日でした(写真)。
- 今年3回目のニホンアカガエル卵塊調査を実施しました。新たに382個の卵塊を発見(累計1258個)。2月中旬に産まれたヒメアカネ湿地のものは、卵塊の中でオタマジャクシに近い形にまで成長していました。ボランティアのみなさん、ご協力ありがとうございました。
【2015年3月3日(火)】
- 朽木の上をぬ〜っと歩くカタツムリを見つけました。でも、大きさは2oくらいの赤ちゃん!(写真) ほとんどのカタツムリは卵からふ化してから越冬し、暖かくなると活動を始めます。最近の雨で早起きしちゃったのかな?
- ふれあい橋近くの地面でキンミズヒキが葉を広げはじめました。ざらざらした触り心地が特徴です。これから夏には黄色い花を、秋にはUFOのような形でトゲのあるタネ“ひっつきむし”をつけ、私たちを楽しませてくれます。
- ★野鳥情報★ エドヒガンの近くで木の芽をついばむウソの群れ(♂2羽・♀3羽)を発見! 北里の森からも鳴き声が聞こえました。
【2015年3月1日(日)】
- 三井住友信託銀行大宮駅前支店のみなさんが環境管理のボランティアで来園しました。今年度は11月に続いて2回目です。今回は以前ササ刈りを行った雑木林で、落ち葉かきを行うつもりでしたが、出発直前に雨が降り出したため作業は中止。その代わり、湿地周辺などで生きものがすみやすい場所づくりをしている所をまわり、自然観察をしました(写真)。また次回、よろしくお願いします!
- 草地ではハハコグサ(ゴギョウ)が芽生え、陽だまりではハコベ(ハコベラ)の花が開花。正月七日におかゆに入れて食べる「春の七草」がようやく目立ってきました。もともと旧暦の行事なので、現在の暦では1ヶ月以上自然とズレが出てきます。
- 定例自然かんさつ会は「雛祭りと春の生きもの」をテーマにしました。この時期の草花遊びとして小さな雛人形作りを紹介。着物部分には雨で柔らかくなった落ち葉や、新しいスイバの葉などを、顔は雨でも咲くヒメ(姫)オドリコソウを使いました。出来上がったみんなの人形の模様の多彩さは、様々な植物がある公園ならでは。その後、祭りの由来にならって人形を川に流し、健やかな成長を祈願しました。
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月