北本自然観察公園日記 2006年10月
【2006年10月31日(火)】
- 10月下旬というのは意外にヘビが見つけやすい時期です。多分、冬眠場所を探して昼間から活動しているからでしょう。今日はセンター近くでジムグリの子どもが見つかりました。埼玉県の平野部ではとても珍しいヘビで、公園内でもめったに見られません。
- 高尾の池のカモたちは、今日も記録更新。朝数えたところ、8種類、140羽を確認しました。この中には今シーズン初登場のオシドリ3羽も入っています。カモの観察情報はセンター内のホワイトボードに毎朝掲示しています。
【2006年10月29日(日)】
- 一夜堤から子供公園に向かう園路沿いに、ハダカホオズキが生えていて、オレンジ色の美しい実をつけています。公園内ではとても少ない植物です。ぜひ自然のままの姿を観賞して下さい。
- 定例観察会では「草木の実で色さがし」にチャレンジしました。目標は「セルフガイド冬編」に載っている色見本28色。ムラサキシキブの紫色やイシミカワの水色など15色も見つけることができました。「セルフガイド」をご希望の方は、受付まで!
- 本日、高尾の池にヨシガモのオスが2羽いました。まだ換羽前です。きれいになるまで、いてくれると良いのですが。
【2006年10月28日(土)】
- 26日の公園日記でも紹介した「どんぐりコレクション」。好調なすべり出しです。今日は、いろいろな”ドングリ”が実りました。中にはちょっとこわい?ドングリもあるかも…。皆さんの参加をお待ちしております。
- 高尾の池に来ているカモたち。毎日メンバーが入れ替わっています。今日はマガモが58羽。今シーズン最高を記録しました。ようやく換羽してきれいなオスの姿も増えてきました。コガモはもう少し時間がかかりそうです。
【2006年10月27日(金)】
- 暑くもなく、ウォーキングには最適の一日でした。ヘビにとっても快適なのか(?)、センター近くの草の茂みから出てきたのは、ヒバカリ。小型のおとなしいヘビです。来館された方にお見せしようと一時的にキープしたのですが、それ以降入館者はあまりおらず、、、せっかくなので、明日までいてもらうことにしました。
- 写真をよく見ると、ちょこっとだけ舌が出ています。二股に分かれている先が黒、分かれ目あたりがクリーム色、そのまた手前が黒色、その根元が・・・。ぜひ、実物でお確かめください。
- 来園の方から、「イカルを見たよ」という情報をいただきました!
【2006年10月26日(木)】
- 22日のこの欄でもご紹介したように、今年は、公園内のクヌギとコナラのどんぐりが不作です。その代わりに、と用意したのは、「どんぐり写真館」で撮影した写真で豊作の木を作る「どんぐりコレクション」。いったいどんな木ができるのか、今から楽しみです。詳しくは、受付へどうぞ。
- 秋晴れの今日、公園に遊びに来てくれたのは、百合ヶ丘幼稚園のみなさん。拾い集めた落ち葉を使って、大きな魚の絵を描いて遊びました。とっても上手にできていましたよ!
- そして、青空の広がる今日の写真は、クヌギの木です。まだ葉っぱは緑色です。
【2006年10月25日(水)】
- 本日は今月唯一の公園管理ボランティア・デー。8名の方々に集まっていただきました。まずは駐車場入り口付近のセイタカアワダチソウの抜き取り。セイタカアワダチソウは、ちょうど今が花盛り。花を目印に抜き取ること1時間。ブルーシート2杯分が除去できました。予想外の多さにビックリ。
- 続いて、草の間にかくれていたコナラとクヌギの幼木を掘り取り、公園内に移植。無事に育ってくれますように。毎度のことながら、作業に参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
- 幼木の移植作業中に、高尾の池のカモが何回も、いっせいに飛び立ちました。なにかと思い上空を見るとオオタカが飛んでいました。今日は2日間続いた雨が止んで晴れ渡り、絶好の猛禽日和。ほかにノスリも見られました。
【2006年10月24日(火)】
- 一日中、雨でした。。せっかく公園に遊びに来てくれた障害児学級のみなさんは、室内中心の活動となってしまいました。午後には、どんぐりの移植作業の戦力として期待していた県立いずみ高校の生徒さんがいらしたのですが、これまた雨にぬれながらの作業となってしまいました。・・・これも自然、しょうがないです。またお越しください!
- 雨の中、公園を歩いていると、不思議なものに出会います。写真は、木から出るアワアワ。梅雨の頃にも見つけて、何だろうねと思って調べた結論→「わかりません」。樹液が関係しているのでしょうか?? どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
- 高尾の池に来るマガモのオスは、頭の緑色がくっきりしてきました。
【2006年10月22日(日)】
- 過ごしやすい秋の日でした。お散歩、バードウォッチング、団体利用、定例自然かんさつ会など、たくさんのご来園、ありがとうございました。
- 湿地では、ツリフネソウの実が熟してきました(写真)。新しい命の旅立ちもまもなくです。ツリフネソウについては、過去にいろいろと話題がありますので、トップページ右上から「ツリフネソウ」と入力してサイト内を検索してみてください。タダモノではない(!?)らしいです。
- 館内の展示「どんぐりゆうえんち」では、この週末にアトラクションが1つ増えました。「どんぐりコロコロゲーム」です。自然の中で、あるどんぐりが大きな木に育つのは、とっても難しいのです。そのことを遊びながら感じてみましょう。そして今日は、どんぐり数当てクイズの第1回中間発表がありました。現在、2つの木をあわせて、なんと5個だけ! まさしく、今年は不作の年。果たして、最終結果は何個なのか!? 正解者多数となるのか?? 詳しくは、館内の展示をご覧ください。
【2006年10月21日(土)】
- 今日は10月の里山ボランティア・イベントの日。本日ヒノキ林に作製したゴミの投棄防止柵の前での集合写真です。そのほか、増えすぎ太くなったクワの伐採、ビオトープ見本園の草刈り、トンボのヤゴ調査をしました。ヤゴは4種が確認でき、クロスジギンヤンマ27匹、オオシオカラトンボ7匹などが見つかりました。来年の春が楽しみです。作業して頂いた皆さん、ありがとうございました。
- 次回、11月18日はクワの伐採プロジェクト第2弾と落ち葉プールを作る予定です。落ち葉プールは伐採したクワの枝を利用して枠を作ります。その中に落ち葉を入れ、冬の間の子ども達の遊び場にしたいと思います。多くの皆さんの参加を、お待ちしております。
【2006年10月20日(金)】
- 10月上旬にあふれるほどいたアカトンボたち、あまり見かけなくなってきました。秋の深まりを感じます。
- 今日の写真は、「ヒガンバナの”その後”」です。花が咲いているときには、葉っぱの姿は見えませんでしたが、現在、ニラのような葉っぱがもりもりと地面から出てきています。花が枯れた痕跡を探すと、わかりやすいです。
- 明日の里山ボランティア。作業メニューは、(1)大きくなったクワの伐採、(2)ゴミ投棄防止策の作製、(3)ビオトープ見本園のトンボヤゴ調査とお手入れです。皆さんのお力をお借りして、公園の自然を元気にしたいと思います。まだ定員に余裕がありますので、当日参加大歓迎です。高校生以上の方、ご参加をお待ちしております。
【2006年10月19日(木)】
- 17日のこのコーナーでご紹介したコウヤボウキです。斜面林沿いの道で咲いています。つぼみもたくさんありますので、まだしばらく楽しめそうです。本日、この付近では、キビタキの目撃情報がありました。詳しくは、館内入ってすぐのホワイトボードでご確認ください。
- 本日の産経新聞朝刊(埼玉版)で、センターの展示「どんぐりゆうえんち」が紹介されました。その1コーナー”恋のドングリおみくじ”も始まっています。何が出るかは、引いてみてのお楽しみ!!
【2006年10月18日(水)】
- 渡りの途中なのでしょう。来園の方から、「キビタキがいたよ!」という情報をいただきました。
- 今日の午前中は、市内にお住まいのボランティアの方が、昨日に引き続きセンター前の側溝の泥上げをしてくださいました。グレーチングのふたを開けて、スコップを入れてみて、このU字溝がただモノではないことを発見。底が浸透性になっているのです。スコップの先がそのでこぼこに引っかかって苦労しましたが、おかげさまで、全区間が終了。いつもありがとうございます!!
- そうそう、9月の初旬にお手伝いいただいた駐車場の側溝掃除は、その後絶大な効果を発揮し、先日の雨でも水がたまることはありませんでした。本当に、感謝、感謝です!
【2006年10月17日(火)】
- 今日も秋晴れの1日。午後から上尾植物観察会の皆さんが公園の植物観察にいらっしゃいました。自然学習センターから桜堤まで、今、見られる草花や木の実などフルコースで見ていただきました。最後に”お楽しみ”で、ビオトープ見本園になっているアケビの実を試食してもらいました。アケビはこの1週間くらいが旬。週末の「定例自然かんさつ会」に参加すると食べられる!? かもしれません。
- 公園内ではコウヤボウキの花が見頃を迎えています。雑木林の林縁部で可憐な花を咲かせています。
【2006年10月15日(日)】
- 臨時企画「アカトンボ見分け方講座」のウォーミングアップのため(?)園内を巡視していたところ、見つけたのはヒメアカネのメス(写真)。公園内では記録の少ない種類で、草丈の低い湿地が好きなトンボです。しっぽ(腹部)の先に泥がついているのは、どこかで産卵してきた証拠。公園内だといいなぁ。
- 館内のドングリゆうえんち内アトラクション「ドングリ写真館」、大人気です。ありがとうございます。ご来館の際には、ぜひ、カメラ付き携帯電話やデジカメなどをお持ちくださいね〜。
【2006年10月14日(土)】
- 本日は、第2土曜日。野あそび教室の日です。今回は、「自然のもので楽器づくり」がテーマでした。4班に分かれて、「かみしばいのストーリーにあわせた音」を出そうと言うことで、自然の素材を使ってあれこれ工夫していました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。(発表会の様子は、事務室の中から聞いていても楽しかったですよ〜♪)
- 午後は、芝浦工大の学生さんが授業の一環としていらっしゃいました。大学生が60人集まっている様子は、普段、あまり見る光景ではありません。。終了後にはレポートの提出があり、みなさん、がんばって作成していました!
- ふれあい橋のたもとにあるクサギには、シモフリスズメというガの幼虫が数匹います。落葉を始めた葉っぱの色に合わせてか、黄色がかった緑色で、”ぷりぷり”しています(やさしくさわってね!)。
【2006年10月13日(金)】
- 今日の写真は、ビオトープ見本園のハンノキにすんでいる「ヒラアシハバチ」の幼虫たち。こんな姿勢のまま、葉っぱをむしゃむしゃかじっています。
- 午前中は、上尾市立大石小学校の2年生と北本市立北小学校の2年生があわせて240人(!!)、秋の自然を体験しにやってきました。おかげで、園内はとてもにぎやか。おうちの近くでも、秋を探してみてね〜!
【2006年10月12日(木)】
- 高尾の池に、トモエガモが1羽入っていました!! マガモ、コガモ、カルガモとあわせて100羽以上とにぎやかです。
- 職場体験2日目の桶川西中学校生。午前中の園内の巡視に始まり、チャイロスズメバチよけネットの撤去、園路に竹を敷く範囲の延伸など、園内管理作業で大活躍でした。写真は、次回に備えてネットを洗っているところです。本日もお疲れ様でした。
【2006年10月11日(水)】
- 埼玉県中央部森林組合様より、自然学習センターにすてきな木のベンチ(写真)を2つ寄贈いただきました。埼玉県産の杉で作られたものです。末永く、活用させていただきます。ありがとうございました!
- 今日から3日間、桶川西中学校2年生の5名が、職場体験で来所しています。本日は、先日の雨で流されてしまった竹敷きの園路の補修作業や、どんぐり展示の作成をお手伝いいただきました。明日以降も、どうぞよろしくお願いします。
- 団体利用でいらっしゃったのは、上尾西中特殊学級のみなさん。アオスジアゲハの幼虫にさわったり、ウサギになったり、虫になったり、色あつめをしたりと、いろいろな体験をしてみました。楽しんでいただけたようで、スタッフ一同とてもうれしかったです。
【2006年10月9日(月・祝)】
- 三連休の最終日。昨日までの強風もおさまって、さわやかな一日でした。
- 公園では、どんどん秋が進んでいます。セイタカアワダチソウの黄色がかなり色づきはじめ、開花が始まっていることを告げています。森の中からは、「ヒッ!ヒッ!ヒッ!ヒッ!」と、ジョウビタキの声がしていました!
- 今日の写真は、新しい手作り展示の準備をしているところ(?)です。完成したところから、少しずつ公開し始めています。テーマは、「どんぐりゆうえんち」です。どうぞお楽しみに。
【2006年10月8日(日)】
- 三連休の中日。今日も、快晴でした。
-
いきもの講座のテーマは「カマキリ」。子どもから大人の方まで多数のご参加をいただき、ありがとうございました。引き続き実施した観察会は、急きょ2チームに分けて、公園内カマキリ調査を行いました。
→→結果はっ・ぴょ〜♪ オオカマキリ6匹、コカマキリ7匹、ハラビロカマキリ2匹、でしたぁ〜!! - 快晴の天気は大歓迎なのですが、やっかいなのは「強い風」。看板が倒れたり飛ばされたり、木が倒れたり枝が落ちてきたりと気が抜けません。今朝の時点で、水没していた園路も全線開通しましたが、まだぬかるんでいるところがあります。ご来園のみなさまも、頭上・足もとに十分にご注意ください。
【2006年10月7日(土)】
- 三連休初日の朝。なんとか晴れ間も見えています。定点写真(トップページの左下にあります)を撮りながら、遠くの「山」をズームでパチリ。空気が澄んでいる証拠ですね〜!
- 本日の公園は、まさに、トンボにまみれていました。アキアカネ、ナツアカネ、ノシメトンボなどなど、もう、とにかくたくさん。指を一本、天にかざせば、トンボが止まります。おためしあれ!
【2006年10月6日(金)】
- 今日は一日、雨・雨・雨。一夜堤の先から桜土手に向けての道は、かなりの範囲が水没しています。せっかくの竹の道も、これだけ水位が上がってしまっては対応できません。夕方には、もっとも深いところで50cmほど水に浸っていました。明日からの三連休は晴れておくれ〜!
【2006年10月5日(木)】
- センターの車庫に巣を作っているスズバチです。お母さん(メス)がせっせと巣を造り、卵がかえったときのためにエサを運んでいます。お父さん(オス)は、どこで何をしているのでしょう??
- 今シーズン初、今日はセミの声がしませんでした。ちなみに、昨日は夕方にヒグラシが一声。「カナカナカナカナ・・・(デクレッシェンド)」
- 本日は、川島町立中山小学校3年2組のみなさんと桶川市立加納小学校3年生のみなさんが遊びに来てくれました。無情にも到着と同時に雨が・・・。でも、雨にも負けず、公園の秋を楽しんでいました。みなさん、また来てね〜!!
【2006年10月4日(水)】
- センター周辺でよく見かけるウラギンシジミです。クズの花にいた幼虫(8月16日の公園日記)がチョウに変身したのでしょうか。昆虫の脚は6本ですが、この写真では4本に見えますね。。。機会がありましたら、ぜひ実物を確かめてみてください!
- チョウといえば・・・公園内でアサギマダラを見かけました。長距離を移動することで知られています。
- 本日は、川島町立中山小学校3年1組のみなさんが遊びに来てくれました。町のバスを使って、一クラスずつ2日間連続のご利用です。雨が降らなくてほっとしました。
【2006年10月3日(火)】
- 先週まで、さかんにカナムグラの葉を食べていたキタテハの幼虫が蛹(さなぎ)になっていました。2週間ほどで成虫になり、成虫のまま冬を越します。
- 本日は北本市立栄小学校2年生と三芳町立唐沢小学校3年生のお友達が来てくれました。センターも公園も明るく元気な子ども達の声が響いていました。子ども達は公園内の”秋”を探したり、自然界の食う食われるの関係などを身体を使って学習しました。
【2006年10月1日(日)】
- 今日の手作り実験教室は「セイタカアワダチソウで染め物をしよう」。セイタカアワダチソウで染め物ができるなんて興味しんしん。園内のセイタカアワダチソウを抜き取るところから、はじめる事にもビックリ。葉っぱを煮詰めて染色液を作りました。持ってきた色あせたテーブルクロスを染色液から取り出すと驚きです。上品な浅黄色に染まったテーブルクロスによみがえりました。やり方の分かった参加者の皆さん、自宅でTシャツなどを染めたらいかがでしょうか。
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月