北本自然観察公園日記 2012年12月
【2012年12月31日(月)】
- イチョウウキゴケという絶滅危惧種のコケ植物を今年初確認! 5月の野あそび教室で作った13番近くの池の水面にたくさん浮いていて、イチョウの葉に似た末広がりの形をしています。今年最後にちょっとうれしいニュースです。
- 公園で見られるキツツキの仲間が勢ぞろいでした。アカゲラ、オオアカゲラ、アオゲラ、標柱7番付近ではアリスイ! もちろんコゲラも。今日のような風のない時には木をつつく音が心地よく耳に届きます。
- 今年も多くの方々に来館、来園いただきありがとうございました。それぞれに様々な生きものたちに出会えたことと思います。それでは、みなさま、良いお年をお迎えください。
【2012年12月30日(日)】
- 朝の最低気温は5℃。氷の溶けた高尾の池にはマガモがたくさんやってきていて、今シーズン初めて100羽を超えました。雨に煙る中、活発に水面を泳ぎ回っていました(写真)。また、カワウも1羽、池で潜水を繰り返していました。繁殖期の特徴が見られ、顔のまわりに白い羽毛が生えていました。
- すっかり枯れ葉色に染まった園内ですが、標柱10番から桜土手口の園路沿いには、イノモトソウなどの常緑のシダ植物が生育しています。ここだけ季節が違う感じ!?
【2012年12月29日(土)】
- 寒さがゆるみ、昨夜降った雨の湿気も加わって、おだやかな1日でした。ヨシ刈りが終わった木道方面の湿地に射しこむ日の光があたたかかったです(写真)。
- 1月〜2月に花を咲かせるハンノキの雄花序が伸びはじめ、目立つようになってきました。足元を見ると、根を出したコナラのドングリが。植物たちは冬も着々と営みを進めています。
- 正門の門柱で、フユシャクガの仲間を見つけました。じーっとしているオス1匹とメス2匹。フユシャクガは夜行性で、冬に繁殖をするガ。昼間でも木の幹などを探すと出会えることがあります。
【2012年12月28日(金)】
- 一日中うす曇りで、センター横の温度計では最高気温が3℃どまりと寒い一日でした。それでも、野鳥たちは湿地で食べ物を探したり、水浴びをしたりと寒さなんてへっちゃら。今日の写真はそんな冬の冷たい太陽とスズメのシルエットです。
- 明日から1/14までセンターの2階で開催される「北本自然観察公園 季節のうつろい2012」写真展の設営をしました。スタッフが撮った約7万枚の写真の中から選りすぐりの25枚を展示します。今年をふりかえる、あんな写真やこんな写真が♪ 1/3まではお湯とあたたかい麦茶を用意した休憩スペースもあります。みなさま、ぜひ足をお運びください。
【2012年12月27日(木)】
- 南入口付近でハト大の鳥がパッと木に飛び込ました。おやっ?と思って双眼鏡でのぞくと何とハイタカ(写真)!止まっているのを観察する機会がなかなかないのでちょっと感激。かじかむ手でピントを合わせ何とか一枚写真に撮ると…見計らったように飛び立っていきました。白い眉班や体の大きさが見分けの決め手です。
- 門松づくり最終回。4日で計48家族分の門松が完成!初日は雨で中止になりましたが、それでもたくさんの皆様からご参加いただきました。50本近くの竹が切り出され、竹林もだいぶスッキリしました。なお今日はJCNテレビ(地デジ11ch)の取材が入りました。放映は明日18時の予定です。
【2012年12月26日(水)】
- 八ツ橋の池では、北風に乗って氷の上を枯れ葉がスルスルとスケートでもするように舞っていました。今日の写真はヤブコウジの実。赤い色が林縁に灯りがともったようでかわいいです。
- いよいよ冬休み♪ 同じ幼稚園を卒園した子どもたちとその家族のグループ「なかよしクラブ」が来てくれました。フワフワの落ち葉にうもれたり、追いかけっこをしながら寒さを吹き飛ばす勢いで遊びました。
- ヨシ刈りが進むセンター裏の湿地では、使い終えたカヤネズミの巣を発見! ヨシを裂いてまとめる作りの精巧さに感心します。受付にて展示チュー♪
- ☆野鳥情報☆公園の上空をハクチョウの仲間が7羽で飛んでいたとの情報をいただきました。昨年の自然環境調査でも、上空を飛んでいるコハクチョウが確認されています。見てみたい〜!
【2012年12月24日(月)】
- 今日はスカッとした晴れでした(写真)。園内を強い風が吹き抜け、空を見上げるとふらふらと風にあおられながら旋回するノスリが見られました。
- ヨシ刈りの作業の一環で、かえる池の水を抜きました。あわせて、在来種のドジョウやメダカ、モツゴなどがすみやすい環境を維持するために、ウシガエルやアメリカザリガニなどの外来種の駆除も行いました。
- 今日は2012年最後の定例自然かんさつ会。クリスマスイブにちなんでクリスマスカラーの生きものを探しました。赤はノイバラの実、緑はシラカシの葉、なかなか見つからなかった白は越冬中のウラギンシジミで完成! We wish your merry Christmas!
【2012年12月23日(日)】
- 竹を切ろう「門松づくり」を行いました。竹林に到着したときは、寒ーい!と言っていたのが、5メートルはあろうかという大きな竹を切り出し、運んで、斜めに切っていくうちに、最後には上着を脱いでの作業となりました。皆で、力を合わせた自信作を手にハイ、ポーズ♪(写真)
- 定例自然かんさつ会のテーマは、バードウォッチング! センター近くでアオジ、シジュウカラ、エナガ、八ツ橋付近では、お食事中のマガモ、コガモがバッチリ見れました。ほかにも標柱3番近くではモズのはやにえ(えものは、ニホンアカガエル)を観察して盛り上がりました。
【2012年12月22日(土)】
- 朝からしとしと雨でとってもさむ〜い一日でした。そんな今日は、雨宿り中のノスリを発見(写真)。寒さ対策で羽根と羽根の間に空気を入れており、ふっくらして見えました。
- さらに、このお天気のおかげで標柱3番周辺で、本来は初夏〜秋に発生するツチグリ(キノコの仲間)が生えていました。季節外れの発見に嬉しくなりました♪
- 園内各所で、オオハナワラビやフユノハナワラビの新葉が目立ってきました。一般にお正月飾りに使うシダといえばウラジロですが、この2種を使う地域もあるそうです。枯れ葉でいっぱいの園路脇をフレッシュな緑色で彩ってくれています。
【2012年12月21日(金)】
- 今日は冬至。夜の長さが一番長〜くなる日です。16時頃、外の作業に出かけたら、あっという間にあたりが真っ暗に。「日短きこと至(きわま)る」を実感しました。
- 今年最後の園内管理ボランティア作業では、標柱11番のウメの剪定を行ないました。毎年綺麗に咲くのは、手入れをするからこそ。18名の方にご参加いただいたおかげで、24本分もの作業を終えることができました。ボランティアのみなさま、一年間ありがとうございました。
- あまり天気はよくなかったものの、高尾の森の上空をノスリやオオタカが舞いました。
【2012年12月20日(木)】
- 空気が冷たく、吐く息が真っ白! あずまや近くのコウヤボウキの綿毛(写真)、一夜堤近くで越冬中のウラギンシジミ、標柱5番付近で会ったシロハラなど、巡視で出会った生きものたちも白っぽく!?まさに冬な一日でした。
- 今週から湿地でヨシ刈りが始まっています。ヨシなどの枯れた草木をそのままにしておくと、湿地が乾燥化してしまうため、毎年この時期に刈り取りを行っています。ご協力をおねがいいたします。
- ☆野鳥情報☆標柱2番付近ではベニマシコ(メス)、センター前ではキクイタダキに会えました♪
【2012年12月19日(水)】
- 樹木を観察するとき、最近は紅葉にばかり目がいっていましたが、葉が落ちてくると意外にもセミの抜け殻がちらほらと見つかります。お散歩中のお客さんも「まだあるもんだねぇ〜」と笑っていました。今日の風ニモ負ケズ、しっかりとついておりました(写真)。
- 標柱6〜7番の日なたで、なぜかジッとしているタヌキを発見。シャッターチャンス! と思い忍び足で近づこうとしたら、ハッとしたようにこちらに気づき、あわてて逃げてしまいました。もしかしてお日様があったかくて寝ちゃっていたのかな? こりゃ失礼しました!
【2012年12月18日(火)】
- 昨日の雨のおかげか、朝はしっとりとした空気。日を浴びた高尾の池周辺のヨシ原からは、モヤ〜っと蒸気が立ちのぼっていました。ちょっぴり幻想的な光景に、しばらく見入ってしまいました。
- 木道方面の巡視中、エドヒガン近くでお食事中のジョウビタキを観察することが出来ました。すぐ近くをちょこちょこ飛び回りながら、ヤマノイモの実をついばんだり(写真)、「ヒッ♪ ヒッ♪」と鳴く姿が可愛らしい!! また梅林近くでアカゲラ、さらにその先でメジロの群れに混じるキクイタダキも見ることが出来ました。
【2012年12月16日(日)】
- 風が強く、竹林のそばでは、モウソウチクがパキッパキッと音を立ててゆれていました。最高気温は16℃! 昨日よりも7℃高く、12月とは思えない陽気でした。
- いきもの講座のテーマは「虫たちの冬越し」。虫たちが冬越しする場所や、体の仕組みについて室内でお話しした後、続く定例自然かんさつ会で虫探しをしました(写真)。草原の枯れたススキの中にはクビキリギスやツチイナゴを何匹も発見。落ち葉の下にはゴマダラチョウの幼虫やトゲヒシバッタがいました。枯草や落ち葉のある場所が、虫たちの大切なすみかであることを実感することができました。
- ☆野鳥情報☆木道方面ではアトリが見られました。標柱5番では今日もアオバトが。しかも3羽も! このまま公園で越冬してくれるといいな〜♪
【2012年12月15日(土)】
- 生きものいきいき隊のテーマは「ビオトープ見本園の管理」。池の深さを保つために池の落ち葉や泥を取り除き、冬に行う見本園改修や萌芽更新のために木を切りました。作業の途中で見つかったヤゴやニホンアカガエルがまた春に姿を見せ、切り株から芽が出てくるといいなあ。ご参加の皆様、ご協力ありがとうございました。
- まだ少し葉が残るコナラの樹上にハトが。よーく見ると、なんとアオバト! この公園では春と秋の渡りの時期に確認されますが、冬の記録はとても珍しいです。
【2012年12月14日(金)】
- 朝の冷え込みで霜柱があちらこちらに。落ち葉を踏むサクサク、霜柱を踏むザクッザクッという音が気持ちよく、歩くのが楽しくなります。
- カラの仲間によく出会いました。こちらがじっとしていると近くまで寄ってくることが多いのですが、11番梅林近くではヒガラが足元まで接近!その距離 50cm。かわいい姿をじっくり見ることができました。6-7番ではシジュウカラがパリパリと音を立ててハリエンジュの実をついばんでいました。
- 夕方、センターの2階から高尾の池を見ると、アオサギのシルエット! 水面に映った姿も美く、夕日を浴びながら氷の解けた水面にたたずんでいました(写真)。夕景色は16時ころがおススメ。
【2012年12月13日(木)】
- 雲ひとつない快晴! 風に舞うガマの綿毛が、キラキラ光って流れ星のようでした。今晩のふたご座流星群も期待できるかな。
- 午後は、ニュースレター冬号の発送作業を行ないました。ボランティアの方にお手伝いいただき、一つ一つ確認しながら封筒の中へ。「来年はヘビ年だねぇ」など年の瀬の会話をしながらの作業となりました。ご協力ありがとうございました!
- 標柱15番近くでは、なんと!今日から“プール開き” 園内管理作業でつくっていただいた枠に、葉っぱを投入し、落ち葉プールが完成しました。フカフカの感触とお日様の香りが楽しめます。
【2012年12月12日(水)】
- 木々の葉が落ちて空が見やすくなった〜と同時に、枯れ枝の引っかかっりも園内各所で発見。はしごに登って棒で落とすなどの作業に追われました。
- 行田市佐間公民館の方々が館外研修で来園しました。双眼鏡を持って出発すると、草はらでいきなりアカゲラとの出会い! 肉眼でも黒、白、赤の鮮やかな色合いがばっちり見えました。他にも草の実の観察、落ち葉あそびなどを紹介。ご家族で来た際に、またやってみてくださいね♪
- 冬になるとライバル関係!?が熱くなるのがカラスとタカの仲間たち。今日はノスリVSハシブトガラス! 本気を出したノスリの勝ちでした。写真はセグロセキレイ。氷の上をイチニ、イチニ、イチニ…ではなく、とってもじょうずに歩きまわっていました。
【2012年12月11日(火)】
- 高尾の池にカモが1羽もいない…それもそのはず、全面がカチーン!と結氷しました。園路にも霜柱がたっているので、長ぐつで歩くのが便利です。
- 茨城県から古河市立第四小学校クローバーサークル(保護者会)のみなさんが来園。古河市にも渡良瀬遊水池という大きな湿地があるということで、野鳥観察をしながら、湿地の役割や大切さについてお話ししました。子どもたちのためにも、それぞれの地域で自然を守っていきたいですね。
- 標柱6〜7番の園路わきでは、ハダカホオズキの真っ赤な実が目立っています(写真)。 陽光に照らされるとキラキラと宝石のように輝きます。天気のいい日の午前中に観察するのがおススメです♪
【2012年12月9日(日)】
- 気持ちのよい冬晴れでした。お友達同士でバードウォッチング、家族でピクニックなど多くの方でにぎわいました。
- 今朝の最低気温は−4℃。高尾の池が8割ほど結氷しました。そんななか、冷え冷えの水にジャブジャブ入っていた強者はイタチ〜! ふれあい橋から眺めていると、倒木の上を走ったり、アオジを追いかけてやぶの中に駆け入ったりと活動的でした。
- 北本総合公園で行われた「きたもと駅伝競走大会」に「北本自然観察公園チーム」は今年も男女1チームずつ参加しました(写真)。女子チームは連覇こそならなかったものの大健闘の2位! 男子チームも力強い走りを見せてくれました。おかげで、たくさんの方々に公園をアピールすることができました。走者・応援に協力いただいたボランティアの皆さんありがとうございました。
【2012年12月8日(土)】
- 手作り実験教室「公園の草木で楽器づくり」を行いました(写真)。今回はアズマネザサを使って笛づくり。 タケとササの違い、竹林管理などのお話をしたあと、ノコギリを使って製作開始! スポンジとわりばしを使って、音階ができるように加工しました。音が出るまでは苦労しましたが、最後にはメロディーを奏でられるほどに。「こんなにきれいな音が出るなんて♪」と、イベント終了後もステキな音が館内に響いていました。
- 「池が葉っぱで埋まっている!」というほど、たくさんの落ち葉が見られます。特にクワの木の下は、あたり一面が黄色に。枝についたクワコのまゆが、とても見やすくなっています。
- 講義室を会場に、県立自然の博物館の研究発表会が開催されました。ミミズ、哺乳類、地衣類など、6つの分野で研究者による発表があり、哺乳類のはく製や巨大なミミズの標本など貴重な資料も登場しました。
【2012年12月7日(金)】
- 朝は、高尾の池に薄氷がはり、冷え込みました。日中はあたたかく、アオジが間近で見られたり、キジがのんびりと園路を横切ったりしていました。一夜堤では、ノスリが登場。ラッキーにもお食事シーンを見られました。
- 今日の写真は、南入口方面で見つけたオオアオイトトンボ。陽がさしてあたたまった葉っぱの上で、日向ぼっこしていました。その近くでは、キチョウも飛んでいました。
- ☆野鳥情報☆標柱5番付近では、まだいた!オオアカゲラ♪に出会いました。ほかにもトラツグミの情報をいただきました。
【2012年12月6日(木)】
- 連日の寒さがゆるみ、ぽかぽかの小春日和。黄葉した葉っぱの間から見える青空がきれいでした♪
- 本日の園内管理ボランティアのテーマは「10番梅林のお手入れ」(写真)。ウメの剪定は1年ぶりなので、ベテランの方のレクチャーを受けてから作業しました。あたたかい日差しの中で作業ははかどり、今日は13本が終了。春にはたくさん花が咲いてくれるかな? ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
- ウメのお手入れ中ににモズのはやにえ(獲物を木の枝などに刺した冬越しのための保存食)を発見。全部で4匹のコバネイナゴが枝に刺さっていました。園内では例年アマガエルやカナヘビなどいろんな生きものがはやにえにされています。これから葉っぱが少なくなり、はやにえを探しやすくなる季節。他にどんなはやにえが見つかるでしょうか?
【2012年12月5日(水)】
- “公園管理作業の体験学習”ということで、日々輝学園高校1年生のみなさんが来園しました。高尾の森の林床で繁茂しているアズマネザサの刈り取りを行い、他の植物にも陽が当たるようにしました。途中、森の中で発見したキノカワガには「離れてみると全然わからない!」「微妙に可愛い」などの声が。また林床の希少植物を観察しながら、生物多様性の大切さや、私たち人間が自然とどう向き合えばよいかをお話ししました(写真)。
- 上尾市の上平保育所のみなさんが卒園遠足で来てくれました。黄葉したイチョウのトンネルを通り、雑木林では、フッカフカの落ち葉に手を入れてあったかさを感じたり、葉をかけ合ったりしました。さらには落ち葉の上で寝転んじゃったり! 体をいっぱい使って晩秋を楽しみました♪
【2012年12月4日(火)】
- あたたかい雨がやむと、昼すぎには目の覚めるような青空に。センター前では、黄葉した木の葉が風に吹かれて、キラキラ輝きながら舞い、見とれるほど美しかったです♪
- 花の少ないこの季節に、標柱9〜10番の園路沿いで咲いているのはチャノキ。形はツバキの花に似ていますが、2cmほどの大きさで白く、暗い林縁でポッと目立ちます。
- 日々輝学園高校2年生のみなさんが校外学習で来園。生物多様性とは何? どうして自然を守らなければならないの?といったお話をしたあと、野外でマガモの観察をしたり、スダジイのドンクリの中身を少しかじってみたり、五感を使って自然を楽しみました。今日の体験をきっかけに、自然に興味をもってもらえるとうれしいです。
- 本日、フクロウ用の巣箱をかけました! 斉藤木材工業(株)様に寄贈および設置していただいたものです(写真)。
【2012年12月2日(日)】
- 最高気温が8℃と日中も余り気温が上がらず寒い一日でした。朝一番で公園を見回ると、かえる池に薄い氷が! 木道方面では霜柱が見られるなど、冬の訪れを実感させられました。
- そんなさむ〜い朝でしたが、霜がおりた木道の上でかわいらしいイタチの足跡を発見しました!(写真) 大きさは10円玉くらい。ぴょんぴょんと走り回った様子がよくわかります♪
- 日本野鳥の会埼玉の探鳥会がありました。午前中晴天にもめぐまれ、38種の鳥を確認。ノスリ、ハイタカなどの猛禽にくわえ、ヒガラやカワラヒワの群れなど小鳥も多く見ることが出来ました。
【2012年12月1日(土)】
- 曇りから突然の雨で、みなさん一時センター内で雨宿り。ころころ変わる天気を予測するのに、いつもよりたくさん空を見上げました。そして自然の見せる表情の多様さを実感した日でした♪
- 「すくすくくらぶ」の8回目を行いました。今回は、大人も落ち葉あそび! 降り積もったケヤキの葉をかけ合いっこしたり、舞い落ちるエノキの葉をキャッチをしたり(写真)、しゃもじみたいなコブシの葉を飛行機にして飛ばしたりしました。 大人が本気で遊ぶと子どもたちもノリノリに! 最後は色とりどりの落ち葉で冠(かんむり)を作りました♪
- ☆野鳥情報☆青空になった午後は、センター近くをノスリ、桜土手近くでオオタカが飛びました。園内各所で高鳴きしていたモズに加えて、高尾の池周辺ではベニマシコの声も聞こえました。
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月