北本自然観察公園日記 2007年2月
【2007年2月28日(水)】
- 本日は、午前中にニホンアカガエルの卵塊数調査、午後には23日に雨で実施できなかった 園内管理ボランティアDAYを行いました。
- アカガエルの卵塊は、おたまじゃくしになったものが出始めたため、だんだんと数えづらくなってきました。 このところ、追加の産卵も鈍っているようで、8日前の調査から増えた数は57個、 公園内の合計数は705個となりました。
- 午後は、蒲桜の開花時期に臨時駐車場となる場所のお隣にある、竹林の管理です。 今月8日に続いて2回目の作業となりましたが、ゴミもなく、竹もすっきりと整理されて、見違えるようになりました。 これで、心理的にゴミが捨てにくいはず・・・という期待を込めての作業。 ご参加いただいた7名のボランティアのみなさま、丸一日ありがとうございました!!
【2007年2月27日(火)】
- 近頃、エドヒガンザクラの開花予想のお問い合わせが増えてきました。 例年3月20日頃、早い年と遅い年は前後1週間ほどのずれを持って、開花します。 現在の所、つぼみはふくらんできていますが、「今すぐに咲きそう」という気配はありません。 エドヒガンザクラの開花状況につきましては、このページ(またはトップページ)でも お知らせする予定です。どうぞお楽しみに。
- 本日の写真は、モンシロチョウ(またはスジグロシロチョウ?)の蛹のぬけがらです。 少し前から、いつ羽化するのかと目をつけていたのですが、今日確認したときには、ぬけがらになっていました。 春に向かって、着々と季節が進んでいるんですね。
【2007年2月25日(日)】
- ひさびさに、冬らしい天気に逆戻り。日中もあまり気温が上がらず、冷え込んでいました。 湿地では、アカガエルの卵の上に氷が。立派な霜柱も発見。 これが、この季節本来の気候なのかと考えると、ほっとするような??複雑な気持ちです。
- 「・・・ホケキョ!?」ウグイスが、さえずりの練習をしています。 常連の方によると、園内では1週間ほど前から声が確認されているそうです。 今日は、セグロセキレイがさえずっているのも観察できました。 アオキやニワトコの花芽もかなり開いてきました。 ピンク色の小さな花をつけるウグイスカグラや園内各地のウメは満開で、まさに見頃を迎えています。
- 本日の写真は、「おたまじゃくしペーパークラフト」を作っているひとこま。難易度高いです。 小さな子どもたち向けには、かんたんバージョンもありますよ!
【2007年2月24日(土)】
- み・つ・け・た〜!! ニホンアカガエルのおたまじゃくしです。産卵からちょうど2週間でふ化したことになります。 推定1000匹の兄弟姉妹は、木道から見やすいところにいます。成長していく様子をそっと見守ってあげてくださいね。
- 園内では、これまで、ノジスミレ、タチツボスミレの順にスミレの仲間の開花を確認していたのですが、本日、 コスミレが咲いているのを発見しました。例年、花を見つけるのは3月下旬以降なのに。。。 さらには、ツクシも! やはり、暖冬の影響なのでしょうか?
- 本日は、北本市の野外活動センター主催の「冬鳥観察会」がありました。 上空を飛ぶオオタカが風に流されてしまうような、あいにくの強風。 茂みの中に隠れてしまっている鳥が多かったです。
【2007年2月23日(金)】
- あれれ?? 天気予報大ハズレの一日でした。終日雨の予報をもとに、予定していた園内管理ボランティアを 中止したのですが、午前中はごく弱い雨が降るだけ。夕方には、まぶしい夕日まで顔を出しました。 夕方から夜にかけて、天気が荒れるんじゃなかったの!? おかげで、ひさびさに来園者はまばらでした。
- 本日の写真は、ビオトープ見本園のニホンアカガエルの卵塊です。ひとつ一つの粒が、単なる球形から 変化して、育っているのがはっきりとわかります。 トンボのヤゴを見つけたので網ですくったところ、ヤブヤンマでした。かなり大きくなっていて、 はねの基となる部分もずいぶん立派になっていましたよ!
【2007年2月22日(木)】
- 今日もベストコンディション。梅はまさに見頃を迎えています。梅林に近づくと、 梅のほのかな香りがただよいます。ほんわかリラックスムード。いやされたい方、オススメです。
- 公園では、いろいろな鳥がかなり間近に見られるということで、感激される方が多いです。 今日も、ベニマシコ、カヤクグリ、ミソサザイなど、「見れたんですー!!」と多くの方からご報告を いただきました。ありがとうございます。私たちスタッフまでうれしくなりました。 双眼鏡の無料貸し出しも行っておりますので、お気軽にセンター受付までどうぞ。
【2007年2月21日(水)】
- 昨日とは一転して暖かい日でした。ぽかぽか陽気につられたのか、 今年初めて、カナヘビの姿を見つけました。 キタテハ(写真)も2匹。越冬ではねは少し傷んでいるようですが、 太陽の光を存分に浴びて気持ちよさそうでした。
- 巡視中、茂みの中にいるタヌキを発見。しかし、眼を細めて動かず、うたた寝している ような??。 部分的に毛が抜け落ちているのは痛々しいのですが、なんだかリラックスムード。 人間のお散歩にもぴったりな一日でした。
【2007年2月20日(火)】
- 冷たい風の吹く午後、6名のボランティアの方のご協力を得て、第3回ニホンアカガエルの卵塊数調査を行いました。 前回(16日)は491個でしたが、今回は648個も見つかりました。 また卵塊数調査と合わせて、水温調査も行いました。結果は自然学習センター内に掲示してあります。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
- 写真は卵塊数調査の前に、センター付近の排水溝の中で見つけたニホンアカガエルの親と卵塊です。 こんなところでは、カエルになっても外に出られないと、さっそく救出し、近くの池に放しました。 とりあえず水の中に入った親ガエルは、しばし、そこを動かずホッとしたように見えました。
【2007年2月18日(日)】
- 夕べからの雨が午後には止み、青空が広がりました。日の当たっている、草むらに淡い紫の花を見つけました。 タチツボスミレです。みずみずしい姿が印象的でした。
- 来園の方から、ふれあい橋に大きなカエルが居ますよ、との情報があり、行ってみるとウシガエル。啓蟄はまだまだなのに、 暖冬なので早く目覚めたのでしょうか? それともニホンアカガエル達に刺激されたのかな。。。
- 今日は上尾市の団体の皆さんと共催で竹とんぼ作りをしました。 工作のあと、早速、センター前の広場で完成した竹とんぼの、 飛び比べをしました。なかには10メートル以上も飛ばしたお友達がいました。
【2007年2月17日(土)】
- 今日は、里山ボランティアの日。今回は、雑木林のお手入れを中心に行いました。 落ち葉掃きの他にも、雑木林の中にだんだんと広がっているマダケを切る作業を行いました。 ご参加いただいたみなさま、いつもありがとうございます。
- さて、作業中に森の中で見つけたものといえば、オオタカのものと思われる食痕が2箇所。 ともに、犠牲になったのはキジバトでした。
- 今日の定例自然かんさつ会のテーマは、「普段あまり見ないものを観察する」。 枯れたヨシの茎を割って、中に潜んでいるカイガラムシなどをじっくり探しました。 「これが、小鳥たちのエサになっているんだー」ということを実感できたひとときでした。
【2007年2月16日(金)】
- 本日の午前中、6名のボランティアの方々のご協力を得て、第2回アカガエル卵塊数調査を行いました。 前回(8日)はゼロでしたが、今回は491個もの卵塊を確認することができました。 1月の里山ボランティアで作った「ヒメアカネ湿地」には、なんと54個!! 湿地の水たまりだけではなく、池の八ツ橋の下でも50個を超える卵塊が見つかりました。 ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。次回調査も楽しみです。
- 園内の梅林は、いい感じで開花が進んでいます。「10番」の柱に近い梅林は、北西からの風が 斜面林にさえぎられるので、今日のように風のある日でもおすすめ! 今日は、日だまりの中で遊ぶ子どもたちの姿がほほえましかったです。
【2007年2月15日(木)】
- 午前中、2回目の「初心者向けバードウォッチング」を実施しました。 雨上がりの青空で、空気はおいしいのですが・・・強い風で、バードウォッチングのコンディションとしては 良くなかったです。なんとか、本日の目標「20種」はクリアー。しかし、いつもならたくさん見かけるアオジは、 ヤブの中から出て来ず、観察することができませんでした。。。自然が相手ですから、こんな日もあります。 ご参加くださったみなさん、これに懲りず、また公園に鳥たちに会いに来てくださいね〜!
- 今日の写真は、園内見回りのひとこま。強い風が吹くと、枯れ枝が園路の上に引っかかることがあります。 その場で取り除けないときには、写真のように目印を立ててお知らせしますので、園内を散策の際は、 どうぞご注意ください。
- ところで、この写真の撮影時刻は、17:00。ずいぶんと日が長くなったなぁと実感しました。
- 本日、高尾の池にはハシビロガモのオスが1羽、入っていました。コガモとマガモの群れから離れるように(?)、 池の隅っこのほうで、盛んにエサをとっていました。
【2007年2月14日(水)】
- 曇り空、小雨がふったりやんだりの一日でした。公園内も週末のにぎやかさから一変。 雨が降るという予報を聞いて、公園内の水路のお手入れを行いましたが、いまのところ本降りにはなっていません。 水路では、ドジョウやトウヨシノボリが見つかりました。
- 本日の写真は、「木に”わた?”」 ジョロウグモの卵が何者かに食べられてしまった痕跡です。 小鳥たちの仕業でしょうか。。。
【2007年2月12日(月・祝)】
- 三連休最後、そしてぽかぽか陽気というお天気にも恵まれ、たくさんの方にご来園いただきました。 ありがとうございました。本日の写真は、センター前で実施した「ノコギリ教室」のひとこま。 この後、園内の竹林から切り出した竹を切って、「ぽっくりゲタ」を作りました。小さな子どもたちも、 ノコギリを両手で持って、ギコギコギコとぎこちないながらもがんばりました。
- 今日は、空が青かったです。タカが出そうだと思っていたら、案の定! 公園の上空を飛ぶノスリやツミが観察できました。 こんな天気だと、本当に気持ちよさそうに見えますね。
【2007年2月11日(日)】
- 本日は、イベント目白押しの日でした。 午前中の「初心者向けバードウォッチング」では、バードウォッチングのコツをお話しして 双眼鏡の使い方をマスターしてから、いざ野外へ。オオタカやノスリをはじめ、21種の鳥が観察できました。 カヤクグリのように「初心者向け」とは言えないような鳥まで現れ、みんなでじっくり観察することができました。
- しかも、午後のいきもの講座のテーマは「冬の小鳥」。 もちろん、今日の定例自然かんさつ会も同じテーマ。鳥づくしの一日で、41種が確認されました。
- 昨夜も雨が降りました。・・・ということは?そうです! ニホンアカガエルの卵が増えていました!! 産卵期が始まったことにあわせて、センターオリジナル「おたまじゃくしペーパークラフト」を作りました。 土曜・日曜・祝日限定で、館内アナウンスの後、自然学習指導員と一緒につくります。みなさんもいかがですか?
【2007年2月10日(土)】
- 昨晩の恵みの雨で、待ちに待ったニホンアカガエルの産卵が始まりました。 本日の定例自然かんさつ会でカウントしたところ、130個もの卵塊が見つかりました。 センター館内ではアカガエルの展示も始まります。乞う、ご期待!
【2007年2月9日(金)】
- 立春を過ぎ、公園内は春の兆しが目立つようになってきました。ニワトコの花芽が開きはじめ、ヤエムグラや ジシバリの若葉も、落ち葉の下で青々としています。咲き始めたウメの花には、多くのニホンミツバチが訪れて、 盛んに花の中に潜り込んでいました。
- 園内巡視中に、「タタタタタタ・・・・・」とキツツキが木をつっつく音が聞こえました。 しばらくしてアオゲラが1羽が飛び去り、その後をもう1羽のアオゲラが追うように飛んでゆきました。 そういえば、「アオゲラを見たよ」と報告してくださる来館者の方、このところ多いです。 アオゲラは日本固有種の留鳥ですが、じっくり見たい方は、今がチャンス!!
【2007年2月8日(木)】
- 本日午前中の園内管理ボランティアは、公園南側の竹林で行いました。 地面から高いところで切って、そのままになってしまった竹や、倒れかかっている竹を切る作業です。 あわせてゴミ拾いを行ったところ、90Lのゴミ袋3つ分になりました。 少し動くだけでも汗ばむ陽気の中、ムラサキシジミやクビキリギス、アシナガバチの越冬などを観察しつつ、 たっぷり二時間汗を流しました。
- 午後には、7名のボランティアの方にご協力いただき、アカガエルの卵塊調査を行いました。 2チームに分かれて、公園内をくまなく探しましたが、残念ながら発見できず。。。おとなのアカガエルを1匹、 確認したのみでした。それでも、「公園内では、まだ産卵が始まっていない」という確かな情報が得られたことと、 湿地内のゴミ拾いができたことは、とても意義ある活動となりました。 ボランティアのみなさん、午前も午後もありがとうございました。
【2007年2月7日(水)】
- 午前中、保育園のお友達がたくさん遊びに来てくれました。センターでは、現在、子どもたちにも 分かりやすいビオトープに関する展示(エサとりゲーム、積み木など)を行っています。 強風や雨天の際はもちろん、晴れた日にもご来館をお待ちしております!!
- 今日は、ひさびさに、高尾の池にダイサギがいました(アオサギは常連さんです)。2階から見ていると、 残念ながらすぐに荒川の方向へ飛び去ってしまいました。さては、産卵に出てきたニホンアカガエルをねらって やってきたのかな?! ちなみに、「昨日の陽気でどうだ!」とスタッフはみな思ったのですが、 本日も卵塊は発見できず。。。さて、産卵は、いったいいつになるのやら。
- 本日の写真は、一瞬花かとと見間違えそうになる「オニドコロの種の外側(さやのようなもの)」。 つるが木に絡まっているところでは、たくさん花が咲いているようにも見え、同じようなつくりの ヤマノイモとあわせて、公園内のあちこちで観察できます。
【2007年2月6日(火)】
- 今日は、天気予報通りのぽかぽか陽気でした。 日中の気温は15℃を超え、成虫越冬のキチョウ(写真)が飛んでいました。
- 週末から始めた、トップページの「うめ・ふぉと」。 実際のところ、木によって開花状況が異なっていますが、「11番」の目印がある周辺を定点として ご紹介します。あわせて、コメントで園内の他の木の状況をお伝えしたいと思います。 どうぞお楽しみに!
【2007年2月4日(日)】
- 本日の午前中は、手作り実験教室の今年度最終回でした。ヨシでよしず作り、ということで、 ヨシを刈るところから編むところまで、全行程を体験しました。 みなさん、編み始めるまでの手間の多さにテンションが少し下がり気味でしたが、 編むコツをつかむと、早い!楽しい! 大人のほうが子どもたちよりも夢中になっていました。 「犬小屋の日よけに」なんて声もありましたが、ぜひ、作ったよしずを末永くご愛用ください。
- 午前中、日本野鳥の会埼玉県支部の観察会があり、スタッフが同行しました。 途中、シラカシの葉っぱの上ではねを広げているムラサキシジミを発見。林から飛び立つものもいて、 あわせて3匹、確認できました。おもしろかったのは、3匹とも、後ろばねが破れていたこと。 鳥につつかれたのだと思います。今年の冬は暖かく、ムラサキシジミを目にすることが多いのですが、 鳥にも見つかりやすくなっているのかもしれませんね。
- ウメの開花情報、名付けて「うめ・ふぉと『本日の11番』」。 トップページ右上で公開を始めました。まずは試験的に、2月1日の写真です。
【2007年2月3日(土)】
- 今朝は久しぶりに冷え込み、高尾の池の2/3ほどが凍りました。 いつもはヨシ原にかくれているカモ達も、陽が当たって溶け始めた場所に全員集合。 その数203羽。今シーズン最多数です。マガモ、コガモにオナガガモが1羽だけ混じっていました。
- ウメの開花宣言より、はや9日…。写真は1番早く開花したウメの木です。3分咲きほどとなりました。 公園全体でウメの花が見頃になるのは、2月中旬からといったところでしょうか。 ウメの開花情報は随時ホームページで紹介予定です。
【2007年2月2日(金)】
- 写真は、木道に出てきたミソサザイです。もともと、薄暗いところにいるイメージがありますが、今日は、木道と周辺の湿地の草むらを行ったり来たり。ミソサザイらしい、しっぽをピンと上げ下げする姿がかわいらしかったです。
- 一方、来館者の方から「エサ台のように”作られている”場所があるよ」との通報があり、スタッフが確認に行きました。すると、梅の木に倒木を立てかけて、その中にエサの穀類が仕込まれている箇所を発見。即、撤去しました。−−ご来園のみなさまへ。ここは、生きものが自然の中で暮らす姿を観察する公園です。観察や撮影は園路から、そして餌付けのように生きものに悪影響を与えることはしないように、ご協力をお願いいたします。
- 日曜日に行う手作り実験教室に向けて、ちゃくちゃくと準備を進めています。できるだけ公園の中にある材料で作ろうと、スタッフが頭を悩ませつつ、試作をすること数回。当日作るよしずの材料のうち、公園で手に入らないのは、タコ糸だけという本格派です。まだ定員に空きがあります。お一人だけの大人の方も、ぜひどうぞ。
【2007年2月1日(木)】
- お昼過ぎ。ポカポカと暖かいセンターの2階で発見したのは、荒川上流河川事務所が設置している「荒川ビオトープ観察モニター」に映る、猛きん類のしっぽ。ノスリでしょうか。モニターで確認されることも多く、カメラの上もお気に入りの止まり場の一つのようです。
- 公園内では、モズのはやにえを発見。枝に刺さっていた獲物は、アカガエルでした…。水路や湿地で管理作業をしていると、オスをひんぱんに見かけるようになっています。アカガエルの産卵を今か今かと待っているのは、私たちだけではなかったのですね。
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月