北本自然観察公園日記 2012年3月
【2012年3月31日(土)】
- 午前中は曇っていたものの暖かく、羽化したてのルリシジミの成虫がみられました。が! 午後から猛烈な雨と風!! まるで台風のようでした。
- 今日の定例自然かんさつ会のテーマは「顕微鏡で花を見てみよう!」。ヤブツバキとセイヨウタンポポの花を分解して、花の構造を観察しました(写真)。ツバキのおしべの数がとても多いことや、タンポポの花は、じつは小さな花の集まりだったことなど、身近な花でも、よ〜くみると発見がいっぱい♪ 参加者のみなさん、熱心に顕微鏡をのぞいていました。
- 桶川市植物愛好会のみなさんが来園しました。園路をゆっくり歩きながら、ナズナ、ホトケノザ、カキドオシなど今公園で咲いている草花を見てまわりました。これからますます植物観察が楽しい季節になります! またのお越しをお待ちしております。
【2012年3月30日(金)】
- ★エドヒガン情報★エドヒガンザクラ・・・やっと!1輪開花。 昨年よりも1週間ほど遅れての開花宣言です。
- オスを背負いながら、力一杯歩き回るメスのアズマヒキガエル。あずまや付近で見つけました。人が目の前でカメラを向けようがお構いなし(写真)。そのままのっそのっそと、どこかへ歩き去って行きました。今年初確認です。
- いきがい大学伊奈学園卒業生のみなさんが来園。絵を描く参考にと、今たくさん見られるコスミレやウグイスカグラの花などを観察しました。
- 高尾の池付近で、タヌキ3頭を目撃!一日中寄り添いながら毛むくじゃらのお団子をつくって、お昼寝をしていました。とっても気持ち良さそう〜♪
【2012年3月29日(木)】
- サンサンとした太陽に、雲一つない青空。木道方面では、花から花へ素早く飛び回る生きものを発見! 春の短い期間にだけ見られる昆虫ビロードツリアブでした。また、桜土手付近ではテングチョウやムラサキシジミが気持ちよさそうに日光浴。巡視をしていると、次々と出会いがあって楽しい気分になりました♪
- 19名もの方々にご協力いただいた今回の園内管理ボランティア(写真)。園路沿いの杭とロープを新しくしました。みなさんのパワーと手際の良さと連係プレーで、準備した52本もの重い杭を、全て打ち込むことができました。ボランティアの皆さん、1年間ありがとうございました。来年度も、ぜひよろしくお願いします!
【2012年3月28日(水)】
- 最高気温19℃! ツマキチョウが飛ぶ姿も園内のあちこちで見られ、日に日に春めいています。そして気になるエドヒガンザクラは・・・残念ながらまだ開花せず。お楽しみは明日かな?
- さいたま市から、キッズステーションたんぽぽのみなさんが、遠足で遊びに来てくれました。池の周りを散策しながら双眼鏡でカモや小鳥を観察したり、草花遊びをしてみたり(写真)。最後はカモの渡りゲームをして、草原を元気に走り回りました♪ ぽかぽか陽気の中、気持ちよく自然を楽しむことができました。
- ニホンアカガエルの産卵シーズンは終盤となり、期待薄の卵塊数調査でしたが、新たに30個見つかりました。これで累計1,901個! もう一雨くれば、まだまだ産みそう!? 雨でも晴れでも来てくださるボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
【2012年3月27日(火)】
- スカッとした快晴で絶好の散策日和。お客さんから「気持ちいいお天気ですね〜」と、たくさん声をかけていただきました。
- 巡視中、キレイな羽のベニシジミを発見しました(写真)。この陽気で羽化したようで、動きがなんともおぼつかない様子。枯葉の上をよたよたと歩いていましたが、しばらくしたら青空へふわりと飛んでいきました。
- ウグイスの「ホーホケキョ♪」に加え、「チョリチョリ♪」「チルルル♪」「チーチー♪」と、小鳥たちの声で園内はにぎやか。まだ葉の茂っていない今なら、目でも耳でも野鳥観察が楽しめます。
【2012年3月26日(月)】
- 標柱7番近くの園路脇で、カキドオシが咲き始めました(写真)。濃淡のある紫色がちょっぴりオシャレな花です♪ 湿地周辺ではタチヤナギも開花し、タチツボスミレやコスミレの花が増えてきました。花々が春の到来を感じさせてくれます。
- もちろん他の生きものも、春を感じているようです。巡視中、飛び回るキタテハとキチョウに出会いました。ようやく暖かくなってきたんだなぁと思っていたら、足元で何かが動く気配が!冬の間は姿を見なかったカナヘビでした。食べ物を探していたのか、あっちへカサカサ、こっちへカサカサと動き回っていました。
- ☆野鳥情報☆あずまや近くで、ベニマシコ♂を確認しました。ここ数日、ちらほらと目撃情報が寄せられています。
【2012年3月25日(日)】
- 久しぶりに、朝から青空が広がる日曜日。多くの来園者でにぎわった一日でした。
- そして、定例自然かんさつ会は写真のように74名と大盛況! 今日は嗅覚をとぎすまして、ノビル、ヨモギ、ヒサカキの花などを「におい」で観察しました。ノビルは「ネギのにおい」、ヒサカキは「うんちのにおい」など、人によって印象に残ったにおいがあったようです。“見る”だけでなく、“嗅ぐ”ことで春を感じた観察会でした。
- 幼児と小学1年生が中心のボーイスカウト、伊奈1団ビーバー隊のみんなが来てくれました。タンポポのつぼみをさがしたり、ヤエムグラの葉っぱをくっつけあう競争をしたりしながら、園内の自然散策を楽しみました。
- ☆野鳥情報☆あずまや近くで、オオジュリンの情報をいただきました。園内で確認されるのはまれです。一夜堤ではミソサザイの情報も。高尾の池では、カワセミの姿が見られました。
【2012年3月24日(土)】
- 朝から降っていた雨は午後には上がり、青空となりました。定例自然かんさつ会は「春の芽吹きと花」がテーマ。雨上がりの澄んだ空気を楽しみながら、タチツボスミレやウメの花、ニワトコの花芽などを見ました。八ツ橋の池では、長さ5pくらいのつんつんした芽がたくさん出ているのを発見。ヨシの刈りあと? 何かの根っこ? その正体はアサザでした♪
- さいたま第218団ボーイスカウト隊のみんなが来園(写真)。自然観察に積極的な小学校高学年〜中学生でした!希少生物や春の生きもの、また外来種など様々な生きものを観察し、ワークシートに書き込んでもらいました。最後は在来種を守るために、みんなで外来種のオオブタクサやセイタカアワダチソウの芽の抜き取り作業。家の近くでも自然を守る活動にチャレンジしてみてくださいね!
- センター上空でトビ3羽が旋回していました。ふれあい橋では、上空を通り抜けていくチョウゲンボウを見ることができました。
- “早春の生きものたち”を連れて、コクーン新都心で行われた「春休み自然ふれあい体験会」に出展しました。明日もあります! お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください♪
【2012年3月23日(金)】
- シトシトと降る春雨。この時期“三寒四温”といいますが、今日は寒の方で、傘を持つ手がかじかむ寒さでした。
- ずっと見守ってきたクヌギカメムシの卵塊。1齢幼虫から2齢幼虫へと変化をとげていました(写真)。3齢幼虫になると、いよいよこのゆりかごから旅立って行きます。
- 高尾の池で久々にカワセミを発見!結氷する真冬の間は、ほとんど姿を見られなくなっていたので、ようやく「お帰り!」という感じです。南入口付近ではシメが10羽程の群れを作り、渡りの準備をしているようです。更に標柱7番付近ではトラツグミの情報もありました。
【2012年3月22日(木)】
- 薄曇りの高尾の池上空を、ゆっくりと旋回するダイサギが一羽。着水するかと思いきや、高度を上げてそのままセンターのてっぺんへ。右へ左へと首を動かし辺りを伺う様子は、まさに風見鶏でした。
- ニホンアカガエルの卵塊数調査の6回目を行いました。今回は新しい卵が23個見つかり、累計は1871個になりました。オタマジャクシは日に日に増え、数百匹が一か所に大集合!なんて場所もあります。ボランティアのみなさん、今日もありがとうございました。
- FMラジオのNACK5の取材があり、タレントの“マックン”がリポーターとしてやってきました(写真) ! 3月25日(日)16:00〜20:30の「NACK5春祭り・咲いたまるまる大放送」の中で放送されます。ぜひ聞いてください♪
【2012年3月21日(水)】
- 木道方面の水辺でタコノアシが芽吹いています(写真)。奥に見える小さな赤い芽も全てタコノアシです! その近くではドジョウが口をパクパク体をクネクネ、食べものを探しながら泥を巻き上げていました。
- 標柱の6〜7番間の園路沿いで、ギシギシが赤い花芽をつけていました。まだまだ足元の低い位置にありますが、これからぐんぐん伸びてくるはず♪
【2012年3月20日(火)】
- 春分の日の今日は、自然に親しむイベントデー「春さがしの日」の最終日。ヒサカキの花が香り、雑木林ではコスミレが咲き始めました。天気も良く、公園は散歩やイベント参加者でにぎわいました。日を増すごとに春めいて来るのが分かった4日間でした。
- 国土交通省の前田大臣が来館され(写真)、センターの2階で、公園に隣接した自然再生地である荒川ビオトープや、自然をつないで残して広げていく「エコロジカルネットワーク」などの視察をされました。
- ★エドヒガン情報★つぼみが濃いピンク色に変わってきました。昨年の開花日は23日。今年はいつになるのか、待ち遠しいです!
【2012年3月19日(月)】
- 午前中は少し風が強かったものの雲ひとつない晴天で、ぽかぽかの日差しが気持ちいい日でした。このお天気のおかげか、ウメもますますほころび、標柱10番の梅林近くを通ると、あま〜い香りが漂ってきます。今日の写真は、花の蜜に夢中なメジロをパチリ!
- お昼時に、あずまや近くでイタチとタヌキを同時に目撃!最近、どちらも高尾の池周辺ではよく見られているので要チェックです。
- ☆野鳥情報☆標柱7番近くでベニマシコ(♀)、アリスイを観察できました。ベニマシコとは2月4日以来、久しぶりの出会いでした!
【2012年3月18日(日)】
- 定例自然かんさつ会のテーマは「春さがし」。ヨモギの葉をもんで匂いをかいだり、生まれたばかりのアカガエルのオタマジャクシを見たり、ふくらみ始めたムラサキシキブの冬芽をルーペで拡大して観察したり、ウグイスの鳴き声に耳を澄ませたりと・・・五感を使って春を感じてもらいました♪
- 地域の自然 調べ方実習〜カエルの調べ方〜を開催しました。カエルのくらしぶりや自然の中での役割のお話しをしたほか、在来種トウキョウダルマガエルと、近年増えている国内移入種ヌマガエルの見分け方など、実践的な調査方法をレクチャーしました(写真)。カエルは環境の変化を映す鏡です。自然と共存するまちづくりを思い浮かべながら、地元のカエルを調べてみてください。
- ふれあい橋ではトキワハゼやスズメノカタビラ、標柱6番先ではケキツネノボタンが咲き始めました。
【2012年3月17日(土)】
- 自然に親しむイベントデー「春さがしの日」がスタートしました。今見られる花の写真展示や、春さがしをテーマとした観察会、オリエンテーリング(写真)など、春の訪れを楽しめるものが目白押し!今日から、20日(火)まで開催しています!
- 今年度最終回となった「生きものいきいき隊」は、キノコの植菌を行いました。植菌には、増えすぎたため伐採したクワの木を使用しました。お手入れされた公園では生きものが「いきいき」、収穫が楽しみな参加者も「いきいき」できて、まさにイベント名のとおり。これまでご参加いただいたみなさん、ありがとうございました! 来年度も引き続き、園内の生きものが「いきいき」できる場を作っていきたいと思います。
【2012年3月16日(金)】
- いきがい大学伊奈学園のOB「彩央会」の皆さんが、今年度4回目の園内管理のボランティア作業で来園しました。今回は標柱17番付近のアズマネザサの刈り取り作業をしていただきました。数年後、ノウサギやセッカが来る草はらになるよう管理していきます。みなさんありがとうございました。
- 標柱10番付近では、やっとタチツボスミレが2輪咲きました♪ センター裏のビオトープ見本園と草はらでは、ツクシが顔を出しています。高尾の池では珍しく、コサギが登場しました。
【2012年3月15日(木)】
- 今日は強風でしたが、雲1つない快晴で、日差しも暖か。タンポポも各所でちらほら咲き始め、オオイヌノフグリはもう満開!いよいよ春らしくなってきました。
- 緑に色づいて来た公園内で、ボランティアの皆さんと共に、第5回目のニホンアカガエルの卵塊数調査を行いました(写真)。強風の中、必死に探し出した結果、473個増の、累計1848個に!ちなみに間近で観察できる4番・13番間の湿地の卵塊数は100個以上になりました!産卵から間もない新鮮なものから、時間が経って土色に変わっているものまで色々な卵を見ることができます。毎回、一所懸命数えてくださるボランティアの皆さんに心から感謝します。
- センターの最新情報とイベント案内が入ったニュースレターが完成!春号の表紙は、今公園でたくさん咲いている「ミドリハコベ」です。今日は5名のボランティアの方にご協力いただき、三つ折りや封筒封入といった発送作業を、スピーディーに行っていただきました。いつもありがとうございます。
【2012年3月14日(水)】
- 最高気温は11℃でしたが風がおだやかで、昨日よりもぐっと暖かく感じました。あちこちからウグイスのさえずりが聞こえてきて、春らしさにまた一歩近づいた一日でした。
- 今日の写真は、真っ赤な冬芽から緑の新葉を出し始めたイヌザクラの枝先。つややかな黄緑色がまぶしいです。そこに、枝とそっくりの色をしたシャクガの仲間の幼虫を発見! まさに「尺取り」の動きで歩き回っていました。
- 標柱6番のベンチ近くでは、足元でヒメカンスゲの花が咲き始めました。ブラシのような形の雄花は、淡いクリーム色。揺れるとふわりと花粉を飛ばします。
【2012年3月13日(火)】
- すっきりとした青空が広がり、2階からは秩父の山並みが美しく見えました。ウメの花も少しずつ増えています。
- 浦和ハイキングクラブ二火歩会の方々が自然散策で来園しました。シロバナタンポポをはじめ、メダカ、ニホンアカガエルのオタマジャクシなどを観察しながら園内をご案内しました。初めて公園に来た方々は、どこか懐かしい風景になごんでおられました。サクラの時期にも、お待ちしています!
- エドヒガンザクラの東側の林ではアオゲラと出会いました。控えめに鳴き交わしながら登場した2羽は、積極的に虫をさがして枝を渡り歩くメス(写真)と木の幹に止まって動かないオスのコンビ。メスが見えなくなると、オスはキョロキョロ。ここにも“春”が来ています♪
【2012年3月11日(日)】
- 寒すぎず、過ごしやすい陽気でした。野生の生きものたちも活動的で、池のマガモたちがしきりに水浴びし、八ッ橋の池にはたくさんのモツゴが群れ、草はらでは多くのコガタルリハムシがギシギシの葉を食べていました。そのわきで、ピクニックをしている方々も数組見かけました。
- 草はらのウグイスカグラが開花しました。毎年一番に花を咲かせるこの木。まだか、まだかと何度も見に行きました。やさしいピンク色に、ほっとしたと同時に、これから春になるぞー!といった期待を持ちました。花言葉は「明日への希望」です。
- 今日から25日まで「バードカービング作品展」を開催されています。今にも飛び立ちそうな、すばらしい作品ばかりです。散策の際にぜひセンターにお立ち寄りください。
【2012年3月10日(土)】
- 朝、高尾の池のカモの数を数えていると、お尻のオレンジ色がひときわ目立つカモを発見! よくよく見るとそれは、オシドリ! しかもオス!! オスは園内で初確認のため、急いでカメラを取りにいきましたが、そのあとは見つからず…。ぜひ、また来てほしいです♪ さらに、その後、池の水面には、長ーい波紋が立ち、黒く、首の長いものが浮かび上がってきたぁー! これぞタッシー!? いや、最近、常連のカワウでした。
- 野あそび教室「野の花いっぱい草花あそび」を行いました。スタッフ扮する“草花の妖精”といろんな遊びにチャレンジ!(写真) ヒメオドリコソウの風車やヤエムグラで的当て、アオキのタネ飛ばし、最後はジャノヒゲの実の玉入れで盛り上がりました。 春のいろんな草花でアレンジして、やってみてくださいね。
【2012年3月9日(金)】
- 今日は園内管理ボランティアでエドヒガンザクラの開花に向けて、仮設木道の設置を行う予定でしたが中止となってしまいました。しかし! 花を楽しみにいらっしゃる来園者のために、雨の中かけつけてくれたボランティアの方1名+男性スタッフ総出(5名)で作業を行いました(写真)。雨と汗でずぶ濡れになりながらも設置終了。サクラが咲いたら、ぜひ観察にご利用ください。
- 園路わきでは、ニワトコ、ノイバラなどの新葉が展開しはじめました。やわらかい緑色が春らしいです!
- 雨と野鳥のショットをねらって来園されたバードウォッチャーの方から、「ルリビタキのオスの写真が撮れたよ。」との報告をいただきました。
【2012年3月8日(木)】
- 今日は3つの団体さんがご来園。桶川市からは日出谷保育所と北保育所のみんなが、北本市からは中丸小学校なかよし学級のみんなが来てくれました。どの子ども達も元気よく、公園内ににぎやかな声が響きわたっていました。
- 写真は、中丸小学校のみんなが遊び疲れたあと、ススキのベッドでお休み中の一こま。クズのつるで縄跳びや、ウサギのまねをしてスタッフ扮するキツネから逃れようと走りまわったりした後なので、本当に寝てしまいそうになった子も。自然の中での遊び方は無限大です。また来てね。
- ☆野鳥情報☆珍しく高尾の池にカワウの姿が。標柱11番近くではオナガの群れ、アリスイは標柱5番付近や子供公園の湿地で確認されています。
【2012年3月7日(水)】
- 「ケキョケキョ・・・ホーホケキョ!」。このところ練習を続けていたウグイス、ついにはっきりとした「さえずり」を聞くことができました。
- ニホンアカガエルの卵塊数調査4回目。結果は640個増えて、合計1375個となりました! 観察するなら八ツ橋の池がオススメです♪ またビオトープ見本園では、1回目の調査で見つけた卵塊がふ化をしていました(写真)。どんどんと増えていく卵塊! 苦労して数えてくださっているボランティアのみなさん、ありがとうございます。
- 2階から景色を見ていると、何かをくわえたモズが目の前の木に。しばらく枝先でウロウロしながらおもむろに枝に刺したのは、なんとカナヘビでした! あっという間に「はやにえ」が完成しました。
【2012年3月6日(火)】
- 午前中はどんよりとした曇り空でしたが、午後は晴れ間が広がり、ぽかぽか陽気となりました。
- そんな陽気のおかげか、昆虫たちが活発に動きまわっていました。センター前でナナホシテントウ、ナミテントウ、エドヒガン近くでアカタテハ、キタテハを目撃。さらに、とがった背中がカッコい〜!ウシカメムシ(写真)とも出会いました。
- 元気いっぱいな寺屋保育園年中組のみなさんが来てくれました。今、公園でみられる生きものを観察するとみんな大興奮!春になったらもっとたくさんの生きものが見られますよ〜。またきてね♪
【2012年3月4日(日)】
- ボーイスカウトさいたま212団のみなさんが来所しました。2階からカモを見たり、ニホンアカガエルの卵を触ったり、ヤエムグラの葉を服にくっつけたり、草はらでノウサギの糞を見たりと、公園のいろいろな生きものを紹介(写真)。最後はゲームで楽しみながら、ノウサギのくらしを体感してもらいました。
- 定例自然かんさつ会は、ソメイヨシノの枝先のムネアカアワフキの幼虫の巣、ススキの株のオオカマキリの卵、雑木林でヤママユガの繭など「生きものたちが残したもの」を探してまわりました。新芽が出るまであと少し、こうした探しものが楽しめそうです。
- たくさんのシジュウカラたちでにぎわう湿地。そんな中、標柱6番付近で低空を滑空するノスリを見つけました。さらにその遥か上空には旋回するハイタカも! 居あわせた来園者のみなさんは盛り上がるものの、さっきまで盛んに鳴いていたシジュウカラたちは主役交代?!に心なしか静かになりました。
【2012年3月3日(土)】
- 今日は、ひなまつり♪ もともとは野山の薬草を食べて、健康を祈願したことが起源とされています。そこで定例自然かんさつ会は「公園の薬草」をテ―マに行いました。まずは、ヨモギやハコベの薬効をお話しし、その後名前のとおり、とってもにが〜いニガキの枝の味見に挑戦。「苦くてほんとに薬みたい!」と悲鳴まじりの声が上がりました。
- “雨が降ってあたたかい”と好条件がそろい、園内各所でニホンアカガエルのカエル合戦が見られました。5匹以上のオスがメスを争ってバシャバシャと大きな波紋がたっていました。子供公園の橋や一夜堤近くで耳を澄ますと、メスを待つオスの「ククククッ」という鳴き声が聞こえますよ(写真)。
【2012年3月2日(金)】
- 朝からシトシト雨模様。肌寒い一日でした。
- 北本中央幼稚園のみんなが卒園遠足で来てくれました。子どもたちは、センターに到着するなり元気いっぱい! 館内では、初めて使う望遠鏡でカモを見つけ、「いたよ!いたよ!」と興奮気味に教えてくれました。外では、アカガエルの卵のヌルヌルした感触にみんなで大騒ぎ。おっかなびっくりだけど、みんなちゃんと触ることができました(写真)。小学校に入っても、今日感じたことを忘れないでね!
- ☆野鳥情報☆センター付近ではジョウビタキのオス、アカハラの姿が。園内各所の林ではカケスが盛んに鳴いていました。また、標柱4番付近ではルリビタキのオスの情報がありました。
【2012年3月1日(木)】
- 朝は一面の雪景色。タヌキ、ノウサギ、イタチの足跡のほか、カモなど鳥の足跡も見られました。
- ニホンアカガエル卵塊数調査3回目の結果は、656個。累計703個となりました。場所によっては100個ぐらいの卵塊がまとまって見られ、「すごいカエル合戦してたんだろうね〜。」とボランティアの方たちと楽しい想像をしながら数をかぞえました。本日もご協力ありがとうございました。
- 今日の写真は人気者のアリスイ。いつもは茶色い湿地と保護色で見つけにくいのですが、雪のおかげで見つけやすかったです。
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月