北本自然観察公園日記 2007年11月
【2007年11月30日(金)】
- 午前中、園内管理ボランティアがありました。今回は、9月下旬〜10月上旬に刈り取って積み上げていたヒメガマの葉を、 別の場所へと移動させる作業です。枯れてかさが減ったとはいえ、もともとが大量だったので、思っていたよりも 時間がかかってしまいました。地道で大変な作業でした。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
- 枯れたヒメガマの山の中から、ニホンアカガエルが2匹出てきました。ここで越冬するつもりだったのかもしれません。 草と一緒に引っ越ししてもらいました。
- 野鳥情報:またもや、メジロの群れに混じっているキクイタダキに出会うことができました。他には、エナガ10羽ほどの群れ。 モズがシジュウカラを捕らえて、口にくわえている場面!も。
【2007年11月29日(木)】
- 3回に分けてご利用いただいている桶川西中学校1年生の総合学習。本日が最後のクラスでした。 カワセミやカルガモなど水辺の野鳥を中心に観察しながら、前回、前々回と同様、 「野生生物が絶滅する理由」をプログラムのテーマとしました。 たまたま、アオサギの捕食シーンを目撃することができたのですが、獲物は外来種のウシガエルでした(少し複雑な気分・・・)。 身近なところにある環境問題。総合学習の時間だけでなく、常に気づき・行動できるようになってもらえると、 うれしいです。
- 今、園内は毎日風景が変化しています。わかっていても、毎朝驚くほどです。 センターの前の植え込みにいるゴマダラチョウの幼虫も、まわりの葉っぱの色に合わせて、 だんだん茶色っぽくなってきました。
【2007年11月28日(水)】
- 本日の写真は、高尾の草原に近い、公園隣接地の畑で撮影したもの。ウサギの足跡です。 ノウサギは、15年前の開園当初、草原でフンがたくさん見つかるほどだったのですが、 近年ほとんど記録がありません(あっても、捨てられたペットのものだったり…)。 今回見つけた足跡が、野生のノウサギのものであってほしいです。
- 木道方面でイタチが2頭確認されました。このところ連日のように目撃情報が寄せられています。 鳥を追って茂みから出てきたり、水辺でエサを探したり。かなり、活発です。
- 夕方、ギャウギャウという声と共に、センターの前に4頭のタヌキが出てきました。 どの個体も冬毛にかわって、コロコロとした体型でした。
- ・・・というわけで、今日は「ほ乳類DAY」でした。
【2007年11月27日(火)】
- 久しぶりの曇り空です。朝、センターの2階から「定点写真」を撮りながら、公園内が一気に黄色くなっている ことを実感しました。
- 少し前から、「雪虫(ゆきむし)」が飛んでいます。白っぽい小さな虫で、アブラムシのなかまです。 ふわふわと飛んでいるのですが、見つけるにはコツがいる?! ちなみに、蚊柱を作ることで知られるユスリカよりも小さいです。
- 休館日あけの火曜日ということで、朝から公園内の巡視に出かけたところ、悲しいことにゴミがたくさんありました。 園路をはじめとして、駐車場、道路沿い、ちょっと外れた場所などなど・・・。公園を利用するみなさんのためにも、この場所でくらす生きもののためにも、 ゴミを捨てないよう、ご協力をお願いいたします!!
【2007年11月25日(日)】
- 本日は、「キッズ生きもの研究室2007」全8回の最終回でした。今回は多くの保護者の方にも、 ご参加いただき、4〜10月の調査の様子を、映像を見ながらふり返りました。担当した指導員も 毎回楽しく活動できました。ありがとうございました。
- 地面に落ちている葉っぱがきれいだったので定例自然かんさつ会のテーマは「葉っぱを見よう」。 色や形のちがい、ギザギザのあるなし、 虫食い模様など、それぞれの葉っぱの個性をよく見た後、日なたでのんびりとスケッチを楽しみました。
- 引き続き開催した、しぜん工作教室の生きもの折り紙で作ったのは「テントウムシ」。 かわいらしい出来ばえなので、ほとんどの方は、何匹も作っていました。
【2007年11月24日(土)】
- 朝の最低気温は−2℃。霜がおり、高尾の池に薄く氷が張りました。今シーズン初です。
- 本日の定例自然かんさつ会のテーマは、「土の中の生きものを探そう」。野外で捕まえてきたムカデやダンゴムシなど、 色々な生きものを顕微鏡で観察しました。拡大した画像を見ていると、まるで自分が小さな生きものになったかのよう?? 意外にも、ムカデの人気が一番高かったです。
- 野鳥情報:久しぶりにキクイタダキが確認されました。メジロと混じって、数羽の群れでいました。 園内をあちこち移動しているようです。
【2007年11月23日(金)】
- 三連休の初日。勤労感謝の日です。すっきりと晴れました。クヌギとコナラの黄葉がすすみ、かなり色づいてきました。
- 午前中、イベント「どんぐりゴマ選手権」がありました。 「大きいどんぐりの方が強いとは限らない」のが、この競技の奥の深いところ。 どんぐり拾いの段階から、皆さん真剣に品定めをしていました。 今回使用した土俵(写真中央)を、しばらくの間センター1Fの展示ホールに置いておきます。 ご来館の際に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 午後の臨時企画「しぜん工作教室」のテーマは、くつべら作り。 同じく竹で作る箸(はし)よりも、ちょっと加工が難しいのです。勤労感謝の日ということで、久々に作ってみました。 今回は、5名ものボランティアの方のご協力をいただき、スムーズに進行することができました。ありがとうございました。
【2007年11月22日(木)】
- 昨日に引き続き、きれいな青空。風も強かったです。めっきり冷え込んで、朝は、霜が降りていました。
- 子供公園へ通じる橋の近くで、何やら紫色の花が一輪。 「おぉ!スミレだ!!」 何とタチツボスミレの花でした(写真)。この時期に花が咲くのは、珍しいことです。
- キンクロハジロのオスが1羽、高尾の池に来てくれました。今シーズン初! 黒い頭に寝ぐせのような冠羽、 そして黄色い目が特徴(やんちゃ坊主を連想させる??)のカモです。ちなみに、以前の記録を調べてみたら、 昨シーズンも2回、確認されていました。
【2007年11月21日(水)】
- 朝から澄み切った青空。 太陽の光に照らされて、ススキの穂がキラキラと輝いていました。 風が吹くと綿毛が、次々と離れて飛んで行きました。
- 昨日、今日と1頭のイタチが目撃されています。 今日は、湿地の木道周辺で食物を探している姿を見ることができました。 食欲の秋、彼らも冬に備えてしっかり食べているのでしょう。 しなやかな動きで去っていきました。
【2007年11月20日(火)】
- 本日は、桶川西中学校の皆さんが、総合学習の時間で来館しました。 「野生生物の絶滅」について、その原因や対策を学習しました。 中学生の皆さんにも、環境に優しくできることは多いはずです。 一緒に考えて行きましょう。
- 本日の写真は、約1ヶ月前にも高尾の池に登場したミコアイサのメス (同一個体かどうかは、わかりません)。 前回よりも頻繁に潜水し、餌をとっているようでした。 オスも来てくれるといいなぁ〜。(職員一同のつぶやきです。)
【2007年11月18日(日)】
- 本日のニュース! 定例自然かんさつ会で、チュウヒが見られました。その他にも、オオタカ、ノスリと 合計3種類のタカが出現!! こんなこともあるんですね。とってもラッキーな観察会となりました。
- イベント「紙の鳥をとばそう!」の主役は、ヒヨドリ。家の周りによくいる、身近な鳥です。 このところ公園内では、10〜30羽のにぎやかな群れを見かけます。 今回、34羽のカラフルな”ヒヨドリ飛行機”が、センター内を舞い飛びました。
- 園路を歩くと、地面の枯れ葉がカサカサと音を立てるようになってきました。今日は、午後から強い風が吹いたので、 公園内はさながら「葉っぱ吹雪」。来週は、さらに小鳥たちが見やすくなることでしょう。
- 本日の写真は、湿地のまん中にあるクワの木です。黄色く目立っていたのですが、だんだんと、葉っぱが少なくなってきました。
【2007年11月17日(土)】
- 本日の里山ボランティアのメニューは、高尾の森のお手入れと、落ち葉プールの枠の製作。 午前中は、雑木林の中の下草刈りと常緑樹を間引く作業を行いました。 おかげさまで、作業後には明るい雑木林になりました。 午後の落ち葉プールの準備では、幹がまっすぐのイチョウを材料にしたので、 昨年よりもしっかりとしたものができました。あとは、コナラやクヌギの落葉を待つのみ! ご参加いただいたみなさま、いつもありがとうございます。
- 定例自然かんさつ会のテーマは「木の幹をじっくりみてみよう」。葉っぱが全部散って、 木の特徴が分からなくなってしまう前に、と8種類の木の樹皮を観察しました。 でも、実際の所、樹皮だけで見分けるのはなかなか難しい! 悪戦苦闘している中、幹の溝の間でじっとしている ヨコヅナサシガメの幼虫や、糸で覆われたジョロウグモの卵のうなどを発見(正体がすぐにはわからないものも)。 木の幹は、生きものにとっての大切な冬越しの場でもあるのです。
【2007年11月16日(金)】
- 冷え込みました。お昼の時点で、気温はたったの12℃でした。 白く枯れたヨシが、本当に寒々しく感じられました。
- 朝のカモのカウントで、ヨシガモが20日ぶりに確認されました。しかも、オス1・メス1。 まだオスは、繁殖羽に変わりきっておらず、地味な色合いなのですが、仲良く一緒に過ごしていました (相手を選ぶのは見た目だけではないのか? たまたま一緒になっちゃっただけなのか??)。 スタッフの勝手な想像をよそに、日中は顔をうずめて寝ていることが多かったです。
- 日没が早くなりましたね。17時の閉館の頃には、かなり暗いです。本日の写真は、17:15に撮影しました。
【2007年11月15日(木)】
- 昨日に引き続き、ぽかぽか陽気のお散歩日和でした。今日の写真は、ふれあい橋から見た上流側の風景。 写真の左側で色づいているのは、手前から、ミズキ(枝先が赤っぽい)、ニワウルシ(白)、エノキ(黄色)。 ここには写っていませんが、先日まで黄色く目立っていたバス通り沿いのユリノキは、早くも落葉してしまいました。
- ハグロトンボに出会いました。こんなに気温が下がってきたのに、大丈夫なのでしょうか? ちょっと驚きです。
- 野鳥情報:ツグミに出会いました。まだまだ、増えてきたという実感はありません。また、湿地の茂みの中からは、クイナの声がさかんに聞こえていました。
【2007年11月14日(水)】
- 本日は埼玉県民の日。自然学習センターでは「秋の自然観察オリエンテーリング」を実施しました。 さわやかな秋晴れの中、多くの方に参加していただきました。どうもありがとうございました。 チェックポイント中、最後の難関はクモ人間が持つ箱の中味を当てる問題。 恐ろしげな?クモ人間の姿に、箱の中へ手を入れるのをためらう子もいました。
- 定例自然かんさつ会では、双眼鏡を片手に冬鳥を探しに行きました。 木のてっぺんにいた大きなアオサギやハシブトカラスは、目立つので楽に観察できました。そして 今回は、薮の中に見え隠れしている鳥探しに挑戦! なかなか見つからず苦労しましたが、薮から出てきたホオジロを見つけたときは、思わず歓声が上がりました。
【2007年11月13日(火)】
- さいたま市の百合ヶ丘幼稚園の年長さんが、遠足で来園しました。 今日のプログラムは、水路で捕まえた魚を観察し、魚の体に見立てた落ち葉を紙に貼って、秋らしいオリジナルの魚をつくること。 「どの葉っぱが似てるかな〜?」「これかな〜?」想像力と観察力をフルに使って、独創的な作品がたくさん完成しましたよ♪ みなさん、とってもよくできました!
- すっきりと晴れ渡った一日。センターの2階から直接富士山を見ることはできないのですが、 荒川ビオトープのカメラでは、くっきり。夕焼けに映えていました。 自分で動かすことのできるカメラを、富士山に向けてくださったのは、ご来館の誰かさん。 すてきな風景のおすそ分け、ありがとうございました!
【2007年11月11日(日)】
- 今日の団体はご近所さん。北本中央保育所ライオン組の交流会です。 子どもたちに大人気のドングリを使って、ゲームをしたり、コマを作ったりしました。 雨を吹き飛ばす勢いの、元気な子どもたちでした(そのとおり、終わったとたんに雨が降り出しましたね)。 またいつでもお待ちしております。
- 今日のいきもの講座のテーマは、「バナナムシって何?」。ツマグロオオヨコバイにスポットを当てようという企画です。 実物をお見せしようと、スタッフ一同、ここ数日大捜索をしていたのですが、見つからず。 家の庭とか、植え込みとか、何でもないところにいるんですけどね。。。引き続きの定例自然かんさつ会では、 ”本命とは違ういろんな虫”が次々と見つかりました。
- 今日の写真は、しぜん工作教室「ストーンペインティング」でのひとこま。参加者の彼女が描いているのは?・・・探し求めていたあの虫です!!
【2007年11月10日(土)】
- 予報どおりの冷たい雨。・・・でしたがっ! 野あそび教室「ゆったり秋の色あそび」、決行いたしました。 本日の写真は、作品「落ち葉の鳥」を前にしての記念撮影です。 雨にもかかわらず、大勢の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
- カメムシが着々と越冬の準備を進めている模様。と言うのも、館内でクサギカメムシの姿をよく見かけるのです。 親指の爪くらいの大きさで、褐色の地味なカメムシです。
- 野鳥情報:ミソサザイ1羽、カシラダカも3羽確認できました。その他、アカハラらしき影も。
【2007年11月9日(金)】
- 園内では、秋らしく、多くのキノコを見ることが出来ます。 似ている種類が多く、見分けるのが難しいですが、 特有の臭いと形で、分かりやすい種類を発見しました! その名もスッポンタケ。図鑑には悪臭を放つと書いてあります。 どんな臭い?気になった方は、レッツ チャレンジ! 標識12番の池のあたりの道路沿いで、数本見ることが出来ます。
- 館内では、新しい展示がスタートしました。 「北本自然観察公園にやってくる冬鳥」です。 冬の間、公園で観察できる代表的な鳥、10種類の写真展示です。 バードウォッチングの前後の参考にしてみてください♪
- ビオトープ見本園のハンノキで、うれしい発見がありました。 埼玉県の蝶、ミドリシジミの卵です。 見本園で見つかるのは、久しぶりです。
【2007年11月8日(木)】
- テントウムシのさなぎと幼虫です。いま、八ツ橋の手すりにいっぱいくっついています。 うっかり手を置くと、つぶしてしまいそうです。いったい何匹いるのでしょうか!? しかも、彼らは冬になる前に成虫に変身します。羽化するのはいつ?目が離せません!
- 今日は、団体利用の多い一日でした。午前と午後あわせて4団体。お天気が良くて幸いでした。 先月と続けて2回目の来所となった吉見東第2小学校のみなさんとも、テントウムシをじっくり観察しましたよ♪
- 羽化する、といえば! 昨日のアカタテハがついに羽化しました。来園の方から教えていただき、 はねを伸ばしているところを観察することができました。いつもありがとうございます。
【2007年11月7日(水)】
- 本日の午後は、園内管理ボランティアデー。10名の方々のお力により、堆積していた沼の土砂を取り除きました。 おかげさまで、作業後には湧水の水たまりが復活!! 来春は、たくさんのニホンアカガエルが産卵に来てくれるはずです!(期待しましょう)。 いつもありがとうございます。
- 数日前に、アカタテハの蛹があるとの情報をいただきました。羽化の瞬間を見ようと、 今日は3回も見に行きましたが、振られました。。。明日こそ、羽化が見られるといいなぁ〜。
- 高尾の池では、繁殖羽に生え替わったコガモ♂が目立つようになってきました。 赤茶色の頭に緑色の目元がポイントです。
【2007年11月6日(火)】
- 昨晩からの雨は開館時には上がり、一日中灰色の曇り空でした。
- 巡視中、アオジに出会う機会が増えてきました。写真は、ヤナギの枝にとまっているところ(画像の中央にいます)。周囲の色にすっかりとけ込んでいますね。
- 野鳥情報その2:常連の方より、ウソ(という冬鳥)の情報いただきました。昨年はかなり多く飛来しましたが、今年はどうでしょうか?
【2007年11月4日(日)】
- 第一日曜日。今回の手作り実験教室のテーマは、「葉脈標本を作ろう」でした。 園内から取ってきたエノキの枯れ葉と、事前に準備しておいたヒイラギモクセイの葉っぱを使って、作品作りにチャレンジ。 葉脈のまわりを取り除く作業は大変でしたが、ラミネートして仕上げた作品は、とってもすてきなできばえでした。
- 林床のフユノハナワラビが見頃を迎えています。胞子葉が黄色くなってきました。園内の標柱1番の付近などが見やすいです。
- 野鳥情報:シメが10羽以上の群れで飛んでいきました。草原ではキジの雄。池のカモは、毎日コンスタントに100羽を超えています。
【2007年11月3日(土)】
- 季節のイベント「草花あそび」では、草花の神様”くさばあ様”が、ヤマノイモの種やいろんな葉っぱでのあそび方を伝授。 クズのつるやススキを使った冠作り、どんぐりやじろべえ作りなど、野外での体験を重視した2時間となりました。 「やさしい気持ちで草花にふれあいながら、みんなもオリジナルのあそび方をさがすんじゃよ!!」byくさばあ
- 定例自然かんさつ会のテーマは、「植物ビンゴ」。真っ赤なタコノアシやムラサキシキブの実を観察したり、スイバのすっぱさを味わったりしました。 季節ならではの虫、まるまると太ったアオスジアゲハの幼虫も見つけることができました!
【2007年11月2日(金)】
- 午前中は、さいたま市立植竹小学校の3年生が社会科見学で来園しました。一段と秋が深まった公園で、数が減ってきた虫を探すのに、みんな必死! 草原で虫を見つける楽しさを、わかってもらえたかな?
- 昨年の7月6日に紹介した同じエノキで、ゴマダラチョウの幼虫を2匹見つけました。 この時期に見られるということは、越冬幼虫です。今は緑色ですが、これから冬に向けて、枯葉色に変化してゆきます。
【2007年11月1日(木)】
- 雨の予報が一転、午前中は青空が広がりました。本日は、公園に最も近い小学校である石戸小学校の2年生が来園しました。 顔見知りの子どもたちもちらほら。「冬に備える生きものたち」というテーマでご案内しました。 きっと、新たな発見があったはず!(どうかな?)
- 今の時期は、風景が日に日に変わっています。道路沿いのユリノキが黄色く目立ってきました。 キッズ生きもの研究室で定点観察をしている草原のエノキも、黄色い葉っぱのついた枝がだいぶ増えています。 今日の写真は、カマツカです。何とも言えない、いい色合いですね。
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月