北本自然観察公園日記 2008年12月
【2008年12月31日(水)】
- すっきりとした青空。今日は風が強かったです。
- 今年の干支はねずみ、来年はうし。これらにちなんだ生きものをご紹介したい!ということで、園内で「ウシカメムシ」を探しました。やっとこさ見つけた1個体を館内で展示開始。センターの近くの「ネズミモチ」にも解説看板を設置しました。どうぞご覧ください。
- 今年最後の写真は、シメです。本年も、多くの方々に支えていただき、たくさんのお客様を迎えることができました。ありがとうございました。それではみなさま、よいお年を。
【2008年12月30日(火)】
- 最高気温が12℃まで上がり、風もなくおだやかな一日でした。 日中、ナミテントウがセンターの窓ガラスを歩いていました。窓のすき間にもぐり込んでいたはずなのに。。明日から冷え込むようだけど、だいじょうぶかな?
- 一夜堤のあたりを歩いていたら、湿地の中からクイナの声。姿を見ることはできなかったのですが、しばらくすると桜土手方面からも別のクイナの声が聞こえてきました。情報交換をしているかのようでした。
- 本日の写真は、センター2階からの夕焼けです(16:13撮影)。2008年も残すは明日だけ!
【2008年12月29日(月)】
- 今日は年末年始特別開館の初日でした。 お昼時、休憩所として開放している講義室からお弁当のいいにおいが。 おいしそ〜!
- そして、外はというとポッカポカのお散歩日和。 なのに湿地には雪が…?!ではなくてガマの綿毛(写真)がふわふわ舞っているのでした。 ちょっと幻想的な光景です。
- さらに、今日は鳥見日和でもありました。 いつになく鳥たちが多く、1時間強の巡視中に、3回もアオゲラに出会いました。 お客様からはトラツグミやミヤマホオジロの目撃情報も寄せられています。
【2008年12月28日(日)】
- 朝の最低気温は−3℃、日中は少しあたたかくなりました。 高尾の池のカモたちは、氷の張っていないところに集結。 何羽か数えやすいように協力してくれているのかと思ったのは、師走の疲れのせい・・・!?
- 今年最後の定例自然かんさつ会。「寒いから、参加者少ないかも〜」の心配をよそに20名をこえる参加があり、野鳥を観察しました(写真)。ちなみに、2008年は定例かんさつ会を123回開催し、参加者数は、のべ2586名でした!! 参加の皆さま、ボランティアの方、また情報提供などでご支援くださった方々、どうもありがとうございました。
- あずまや付近では、久しぶりにヤマシギが登場。つぶらな瞳が印象的でした。ただ、その周辺では黒山の人だかりができてしまいました。こんなに多くの人に注目されて、ヤマシギ大丈夫でしょうか(ちょっと心配)。 観察マナーにご留意いただき、バードウォッチングの方も散策の方も、みんなが気持ちよく利用できる公園づくりに向け、ご協力くださいますようお願いいたします。
- 明日からの年末年始期間も毎日開館します。12/29〜1/3の開館時間は、朝9時〜午後4時です。 また講義室を一般開放して、写真展「季節のうつろい2008」を開催しています。 お食事や休憩等にご利用下さい(飲食物の販売はありません)。
【2008年12月27日(土)】
- 昨日からの強風と冷え込みは、今日も一日中続きました。 日陰では湿地に張った氷が夕方まで溶けずに残り、寒さを物語っていました。
- 本日も「竹を切ろう 門松作り」を行いました。好評につき、4回追加したイベントも今日が最終回。 強風にあおられる竹林を目の前に、みなさん最初は引き気味でしたが、体を動かし活動したあとは楽しい思い出となったようです。これで、新年の年神さまを迎え入れる準備は万端です♪
- 野鳥情報☆ルリビタキ、ベニマシコ、イカル、クイナなどが出ています。
【2008年12月26日(金)】
- 朝からとても風が強く、冷え込みました。そんな日のスタッフのお仕事といえば、枯れ枝除去作業。 風で折れた大きな枯れ枝が、園路上の木に引っかかったままでは危ないので、なが〜い棒を使って下ろします。 今日は合計40本以上の枝を取り除きましたが、もしご来園の際に見つけましたらスタッフまで教えて下さい。
- 本日の写真は、ふれあい橋からの冬らしい風景。ススキは枯れてもなお、きりっと立ったまま。 タネが最後までうまく飛ぶように、穂を高い位置にキープしているんですね。
【2008年12月25日(木)】
- 今日はたのしいクリスマス♪ ということで、クリスマスらしいものを探しながら巡視しました。 ツリーの飾りのような、ヤブコウジやシロダモの赤い実。雪のような、ふわふわのガマやセイタカアワダチソウの穂。 そしてそして4羽のベニマシコは、やさしい赤い色をしたサンタさん!? 北本サンタの姿をみることができたお客様は、プレゼントを受け取ったようにニコニコの笑顔でした。
- 今年最後の園内管理ボランティア(写真)では、水漏れがひどかった水路の土手を作り直していただきました。 水路の住人オニヤンマのヤゴ達もよろこんでくれていると思います。 最後の最後まで重労働…。本当にありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。
【2008年12月23日(火・祝)】
- 本日も「竹を切ろう 門松作り」を午前&午後と2回、実施しました。 12セットの門松ができあがり、ずらっと並べると・・・圧巻! みなさん、とても すばらしい出来栄えでした。今日もたくさんのボランティアの方にお手伝いいただきました。 いつも、ありがとうございます。
- 現在、自然学習センターで開催している企画展示「自然と健康」。 その中で、ウォーキングによる健康法を紹介しています。 “一日8000歩”歩くと良いらしい。というわけで、指導員Aが万歩計をつけて一日過ごしてみました。 結果、10000歩を超えました! みなさんも歩きに来て下さいね♪
【2008年12月21日(日)】
- 好評につき追加になったイベント「竹を切ろう 門松作り」は、竹林に材料を取りに行くところからスタート!背の高い竹を切り出す作業は、お父さん&お母さんにがんばってもらいました(写真)。 また一番難しい作業“竹の斜めカット”もみなさん、とても上手にできました♪
- 定例自然かんさつ会のテーマは虫の痕跡さがし。木にあいたコウモリガ幼虫の通り道や、クワコの空まゆを見つけることができました。それはまさに冬の宝探し。逃げない相手なので、じっくり観察することができました。
【2008年12月20日(土)】
- 生きものいきいき隊では湿地の堰を補修しました(写真)。 これで水が溜まって湿地が潤うことでしょう! 当地は希少種のタコノアシが生える場所なので、来シーズンが今から楽しみです。 参加者の皆さん、重労働ありがとうございました。
- いきいき隊参加者のうち有志数名が、午後からはイベントのボランティアスタッフに変身! 追加実施の「竹を切ろう 門松作り」をお手伝いいただきました。 公園と学習センターはボランティアの皆様のお力に支えられています。心から感謝いたします。
- 定例自然かんさつ会のテーマは野鳥観察。 10種類の野鳥を見つけることを目標にしてセンターを出発しました。 高尾の池をグルっと回って帰ってきたときには、カワセミやアトリ、 クイナなど15種類を記録して余裕の目標達成♪ 西日を受けてポカポカ・のんびりの鳥探しでした。
【2008年12月19日(金)】
- 時折り吹く風が冷たい! 高尾の池でもさざ波がたつほどの風か・・・と思ったら、コガモたちの立てた波でした。 甲高い声で鳴きながら、池をぐるぐる。この声を聞くと、冬が来たんだな〜と感じます。
- 本日の写真は、木の穴の中からひょっこりのぞいたクヌギカメムシです。それだけではありません。 奥には列状に産みつけられた卵がありました。つやつやした緑色が美しい! お母さんはもうすぐ死んでしまいますが、卵たちはここでならきっと無事に冬を越すことができるでしょう。
【2008年12月18日(木)】
- 朝は数メートル先が見えないくらい濃い霧が立ちこめました。 その霧は日が高くなるにつれてすうっと消え、日中はとても暖かくなりました。 こういう陽気だとやっぱり鳥たちも活発。 人気のルリビタキは園内数箇所から記録され、カワラヒワの群れなども見ることができました。
- 14番付近で、活動中のコバネイナゴを発見!彼(彼女?)の一生はもう終盤です。 今シーズンに入ってから既に何回か霜が降りていますが、まだ負けずに頑張っていました。
- 太陽の高さが低くなり、影が長〜く見えました(写真)。 一方で日は短〜く、本日の日没は午後4時半。 もうすぐ冬至(21日)ですからね〜。
【2008年12月17日(水)】
- 今日は雨が降ったり止んだり。空が暗い一日でした。けれども公園内は鳥たちで大にぎわい。あちこちでシジュウカラやカシラダカ、ツグミの群れに出会うことができました。なかでも嬉しかったのは、シメの群れ+1羽のイカル。大きさやクチバシの太さが似ているので、間違い探しのようでした。
- 冬になると目立ってくるもの。落葉樹の葉っぱが落ちたあとの常緑樹、草の葉っぱが落ちたあとの実などなど…。今日は、巡視中によく目に付いたヤブタバコの実(写真)をご紹介します。じっと見ていたら、なんだかタワシに見えてきた! 大掃除を早くしなさいってことですか!?
【2008年12月16日(火)】
- 今朝の高尾の池は8割が氷結。 朝晩の冷え込みが強くなりました。 カモたちは大丈夫かなと見るみると、凍っていない水面に集まって動き回っていました。 どうやらオスがメスを追い回しているよう。その情熱で周りの氷を溶かしてください(笑)。
- 巡視中、園路でお食事のアオジに遭遇しました。なんとその距離、1〜2m! 写真はその直後に、子どもに追いかけられて慌てて逃げる様子です。油断禁物!
【2008年12月14日(日)】
- 本日、北本駅伝が行われ、自然学習センターから男・女1チームずつ出場しました。 結果は、なんと女子チームが第3位!(全4チームですが・・・。) 男子チームも強豪揃いの中、なかなかの走りをしました。 応援に来ていただいたボランティアの方、ありがとうございました。 走って健康に、北本自然観察公園をアピールすることができました。
- 本日のいきもの講座は、「落ち葉を分解する生きものたち」。生態や、私たちのくらしとの関わりについてご紹介しました。 その後のかんさつ会では、林で落ち葉が分解される様子を確認した後、土壌動物たちを顕微鏡で観察。「落ち葉の下にこんな生きものがいたなんて!」 と新しい世界が開けたのではないでしょうか。
【2008年12月13日(土)】
- 野あそび教室のテーマは「葉っぱ」。スペシャルゲストの“はっぱさん”を呼んだつもりが、登場したのは“カッパさん”。スタッフ扮するカッパと一緒に、葉っぱを使ったいろいろなゲームに挑戦! 一番真剣になったのは、宝探し。落ち葉の山に埋もれる宝「カッパのしずく」を必死に探しました(写真)。やっと見つけ出した頃には、髪の毛も、服も、靴の中も落ち葉だらけ。体がポッカポカになるまで、元気に遊べました。
- エドヒガンザクラ方面を巡視中、池の中に波紋が出来ていました。 よーくみると、虫が水面を泳いでる!?枝を使って助けると、キボシカミキリでした。 なかなかの泳ぎにちょっとビックリ。
- 木々が落葉して見えやすくなったのは、鳥だけではありません。自然学習センターの前の林では、カラスの巣が見つかりました♪
【2008年12月12日(金)】
- 師走とは思えないポカポカ陽気の一日。 園内の日当たりのいい草地にはホトケノザ(写真)やナズナなどの花が咲いています。 慌しさの中でホッとひと息つける瞬間です。
- ヨシ刈りしたあとの湿地を耕うんするために、水抜きの作業をおこないました。 水がだんだん減ってくるとその中にいた生きものたちが見えるようになります。 メダカやモツゴなどの小魚と…ウシガエル(外来種)のオタマジャクシがいっぱい。 外来種はできるかぎり駆除しました。少しは在来種たちが住みやすくなったかな〜。
【2008年12月11日(木)】
- 巡視中、常連の方にウラギンシジミがいるよと案内していただきました。 シラカシの葉の中で、白い翅がとても清楚です。今はそんな虫たちの越冬シーズン。 学習センターでは、「越冬するチョウたち」を写真で紹介しています。 散策の前にチェックして、探してみてください♪
- 本日、自然学習センターのニュースレター冬号をボランティアの皆さんのご協力により発送しました。初参加の方とベテランの方との連携も良く、予定どおり行うことが出来ました。どうもありがとうございました。ニュースレターは受付でも配付していますので、ぜひごらん下さい。
【2008年12月10日(水)】
- 「ウグイスが鳴くような、あたたかさだね」来館された方が言われました。 確かに!日中17℃まで上がり、汗ばむほどでした。
- ヨシを刈った湿地には、さっそく鳥の姿が。 "一番乗り"はセグロセキレイ。二羽で地面をついばむ姿が見られました。 クイナ、ジョウビタキ、ツグミさんたち、お待ちしています。
- 園内管理ボランティアのメニューは、前回に引き続いて梅林のお手入れ。 昨日からの雨も早朝には止み、青空の下で気持ちよく作業できました(写真)。 作業中、モズのはやにえ(獲物を枝に突き刺した保存食)がたくさんみつかりました。 ドジョウやカナヘビなど、何と5種6個も発見。モズにとっては梅林が食料庫だったのかな? ボランティアの皆さま、どうもありがとうございました。
【2008年12月9日(火)】
- 朝の冷えた空気に乗って、「ピュピュピュピュ!」 泡がはじけるような音が聞こえてきました。 なんの音かというと・・・アカハラの地鳴きでした。 また周りから、シジュウカラの「ジクジクジク」やカワラヒワの「キリキリコロロ」も 加わって、ちょっとしたセッションのよう♪ 派手なさえずりもいいけど、地鳴きもおもしろいなぁ。
- ヨシ刈り作業のため、水位を下げた八ツ橋の池には、ペタペタと足跡アートが出現。 写真の足跡は、大きさからするとアオサギかな? 歩き回ったようで、たくさん付いていました。 水が少なくなって、魚が取りやすかったのかもしれませんね。
【2008年12月7日(日)】
- 手作り実験教室のテーマは「クスノキの虫よけ成分を抽出しよう」。センター前のクスノキから葉っぱを取り、蒸留して樟脳(しょうのう ※防虫剤です)を作りました(写真)。虫から身を守るためのクスノキの知恵と、その成分を取り出して利用する方法を考えた昔の人の知恵、どっちもスゴイなぁ。
- 午後のしぜん工作教室「生きもの折り紙」でテントウムシを作りました。まずは、学習センターの窓枠のすきまで越冬している様子を観察。その後、カラフルな模様のテントウムシがたくさんできあがりました♪
- 本日は、日本野鳥の会埼玉県支部の探鳥会がありました。桜土手では、富士山がきれいに見え、オオタカが上空を低く飛んでいました。ちょっと早い、一、富士 二、タカでした。
【2008年12月6日(土)】
- 落ち葉吹雪! 風が吹くたびに、たくさんの葉が青空をヒラヒラと舞う。そんな光景があちこちで見られた一日でした。きれいだ〜と感動しながらも、どんどん木に付いている葉が減っていくのを見て、少し寂しくも感じました。
- 定例自然かんさつ会では、水辺でヤゴさがしをしました(写真)。意外に(?)参加した子どもたちのほとんどが、「見たことがない!」ということで、スタッフははりきりました♪ 場所を変えながら、ヤブヤンマ、シオカラトンボ、クロイトトンボ、オニヤンマと全部で4種類を確認。自分たちでみつけたヤゴを嬉しそうに観察する子どもたち。 何よりヤブヤンマのヤゴの大きさにびっくりしたようでした。
- 野鳥情報☆ ルリビタキ♂が出現!と思ったら、何度もポーズを変えて大サービス。長い時間見ることができました。ツグミの数も少しずつ増えてきました。
【2008年12月5日(金)】
- 今日は荒れるとの天気予報通り、雲がすごいスピードで流れ、午後からは強めの雨が降りました。傘を忘れて雨に濡れながらの巡視中、他にもずぶ濡れ仲間を発見。じっと動かないアオサギやキジ、なんとアトリも数羽飛んでいました。たくましい!
- 本日より、湿地のヨシ刈りを始めました。引き続き来週も作業を行う予定(土日はなし)です。まずは木道方面(写真)。待ちきれない?シジュウカラの群れが、遠巻きに通り過ぎました。
- 先生対象の研修会「環境学習のための自然体験プログラム実習」を実施し、11名の先生方にご参加いただきました。環境教育やビオトープの利用について実習したあと、小学・中学・高校に分かれてプログラム作成し、発表をしました。今後も、様々な形でセンターをご活用下さい。
【2008年12月4日(木)】
- 今日も青空でした。日に日に園路に積もる落ち葉が、木々の冬支度を感じさせます。
- 園内各所で、産卵しようとしているカマキリに出会いました。そして卵塊も様々なところで発見されています。センターの壁はもちろんのこと、網戸や園内の案内標識(写真)、なんと講義室の中にもあるんです。暖房の影響で早く生まれないかと、目が離せません。
- 野鳥情報☆ 一夜堤付近でベニマシコが確認されています。そのほか、オオタカ、アリスイ、ルリビタキ、アトリ、カワラヒワなど。
【2008年12月3日(水)】
- 朝からスッキリと晴れ渡って気温も高くなり、暖かい一日でした。越冬前のムラサキシジミ(写真)やキチョウ、最後の頑張り?を見せるコバネイナゴなど、日なたぼっこをしている虫たちを、ちらほらと見ることができました。
- 本日、特別講座「自然の中で健康ウォーク!」第2回目を開催しました。前回よりも多くの参加があり、雨上がりの公園を西田富美子先生の指導で笑顔のウォーキング。おしゃべりをしながら公園を一周して戻ってきた頃には、心も体もあたたまっていました。
- ☆野鳥情報:ヨシ原でエサを探して歩くバンの若鳥を目撃。シメの群れやルリビタキなどの姿も。
【2008年12月2日(火)】
- 朝から雲行きがあやしく、日中は冷たい雨が降りました。エノキの根元の枯れ葉の下では、丸まっているカナヘビを発見!人間も寒さで背中を丸めるこの季節、いよいよ冬眠の準備かな。
- 人気(ひとけ)のない雑木林で、コナラやクヌギの木をじっと見つめるスタッフ。実はキノカワガ(蛾の仲間)を探していました。翅(はね)の色は木の肌そっくり。今日は、5匹みつけました。みなさんも何匹見つかるかチャレンジしてみては?
- ☆野鳥情報:ジョウビタキが園路わきのベンチに止まっていました。そのほかアトリ、カケス、シメ、アカハラなどの情報・目撃がありました。
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月