北本自然観察公園日記 2009年4月
【2009年4月29日(水)】
- と〜っても良い天気! たくさんの方が公園をお散歩していて、センター内も大にぎわいでした。
- 定例自然かんさつ会は、そんな気持ちの良い日にはピッタリの「五感で楽しむ」をテーマに行いました。まずは草原に寝転んで青空を独り占め!寝転んだまま虫探しをしたり、自然の音に耳をすました。 生きものたちを、より身近に感じていただけたでしょうか〜?
- 今、園内ではミズバショウ(園内にはありません)に代表されるサトイモ科の花が2種類見られます。 ウラシマソウ(林縁)とカラスビシャク(草原)です。言葉で説明するのはちょっと難しい、不思議な形をした花です。是非、実物をご自分の目で!
【2009年4月28日(火)】
- ギョギョシーギョギョシー!ヨシ原に響く、この騒々しい声はオオヨシキリ。ようこそ、いらっしゃいました〜!はるばる南の国から渡ってくるこの鳥は、初夏の風物詩です。
- 声の話題をもう一つ。湿地から離れた、丘の上の林を歩いていると、湿地で鳴いているシュレーゲルアオガエルの 声が聞こえてきました。「こんな遠くまで聞こえるんだなぁ〜」とちょっと感動。普段は林で暮らすカエルなので、遠くまで声を響かせてメスを呼んでいるんです。
- 本日の写真は草原のタンポポの綿毛(写真)。いい風が吹くのを待っているんですかね♪ 湿地では、ヤナギの綿毛(柳絮:りゅうじょ)がふわふわと飛び始めています。
【2009年4月26日(日)】
- 雨上がりの今日は気持ちよく晴れ渡り、園内散策に最適な一日でした。ゴールデンウィーク中開催しているイベント「新緑オリエンテーリング」には、おかげさまで大勢の方がご参加くださいました。 本日の写真は、あるチェックポイントでのひとコマ。気持ちよさそう〜。
- 朝8:30から開催した「トンボの羽化観察会」では、残念ながら羽化途中の個体に出会えず(自然相手なのでふられることもあるんです)。あきらめ切れないスタッフは、その後もちょくちょくビオトープ見本園をチェックしていたら・・・い、いました〜!! というわけで、今日は13時過ぎから観察会を追加して開催しました。
- 夏鳥が続々やってきています。今度はオオルリの登場! 引き続き、キビタキも各所で目撃されているようです。 あとはオオヨシキリの登場を待つばかり♪
【2009年4月25日(土)】
- 天気予報どおり、朝から雨がどしゃぶり・・・しかも雨にぬれると寒い! そこでライブ形式だった「やわらかテーマから考える環境紙しばい」を特別に2回開催。 リズムに合わせて大きく手拍子♪環境について楽しく学びながら、温かくなりました。
- 今年度第一回目の「キッズ生きもの研究室」を行いました(写真)。3年目をむかえた今年は、増員して参加者32名。 最初は緊張気味でしたが、野外に出ると打ち解け、次第に仲良しに♪ 今日のテーマ「動物に食べられないための植物の工夫」では、豊かな発想を積極的に発表してくれました。 学習の内容を、センター2階に展示しましたので、ぜひご覧ください。
- こんな雨の日は2階からの観察がオススメ。今日は、カワセミと花盛りのミズキがきれいでした。
【2009年4月24日(金)】
- 朝からどんより曇り空。しかもけっこう寒かったです。クロスジギンヤンマも、スッキリしない天気にしぶしぶ羽化を始めたのか、昼過ぎから羽化する個体も見られました。
- 12番標柱付近の、とんぼ池近くに生えているハンノキで、ミドリシジミの幼虫の巣をみつけました(写真)。 小さい若葉を二つに折って中に住み、葉を食べるときには出てきます。ちなみに通りかかった来園者の方は「餃子みたいだね」と一言・・・たしかに!
- 「コロコロコロ・・・・・♪」湿地から響くシュレーゲルアオガエルの鳴き声。「何匹いるか鳴き声で数えてみよう!」と耳を澄ませると、7匹まで聴き分けることができました。みなさまもレッツトライ!
【2009年4月23日(木)】
- 少し暑い陽射しに、冷たい風が心地良い一日でした。2階から園内を見渡すと、数日前よりも濃くなった緑と、さざなみの立つ池の輝きに、しばし見とれました。
- キビタキ出ました〜!! 常連の方から情報をいただき、スタッフも探しにいきましたが見つからず・・・。そう簡単には会えませんね。でも「オスがさえずっていた」なんて最高のシチュエーション♪
- 八つ橋では、水面にコウホネの花がほころび始めました。こちらも鮮やかな黄色です。
- 写真は、アリグモとガマズミのつぼみ。小さいけれど、近よったカメラに威嚇(いかく)していました! アリのようなクモです。
【2009年4月22日(水)】
- 昨日に引き続き、クロスジギンヤンマの羽化が、今日はなんと14匹! ラッキーなことに羽化途中の個体もいて、来館の方と観察しました。 ゴールデンウィークの観察会までに、羽化しすぎないように・・・トンボさん、お願いします。
- 午後には、園内管理ボランティアがありました。11名の方にご参加いただき、モウソウチク林の間伐と切った竹でゴミ投棄防止柵を作りました。 みなさん、ご自分の得意分野(切る、運ぶ、組み立てなど)の作業をテキパキと進めていただき、立派な柵ができあがりました。これでゴミの投棄も防げ、生きものたちが安心して生活できます。ありがとうございました。
- 次々に花が咲き、虫たちも大忙し!フジの花にはクマバチ、ハルジオンにはハナムグリが訪れていました。また標柱に止まるアシナガバチも発見。どうやら標柱の木を巣材として使うために、削りとっているようです。 ある意味、木造建築ですね♪
【2009年4月21日(火)】
- 雨が降ったりやんだりの一日。静かな園内では生きものたちの歌声が響いていました。湿地では、終日シュレーゲルアオガエルとアマガエルの2部合唱。 そこへウグイスが時々割り込んで、合いの手?を入れていました。
- 自然学習センター裏のビオトープ見本園で、クロスジギンヤンマの羽化(写真)を確認しました。今シーズン初です。 すでに抜け殻も数個あり、水面から顔を出しているヤゴもいました。しばらくの間、ビオトープ見本園はトンボフィーバー♪(期待も込めて…笑) みなさまお待ちかねの突然企画「トンボの羽化観察会(クロスジギンヤンマ)」は、25日(土)から開催することに決めました。
【2009年4月19日(日)】
- 今日は、「自然に親しむイベントDAY」〜まるごと一日 テントウムシの日〜を開催しました。午前中のミニ観察会では、チーム対抗で、つかまえたテントウムシの星の数を競いました。最高は167点! ナナホシテントウ何匹分?!テントウムシクイズでは、シールがもらえるとあって、みんなの目は真剣。定例自然かんさつ会やしぜん工作教室でも、テントウムシは大人気! テントウムシを手に乗せた子供たちの笑顔は、お天道様みたいでした♪
- 園路沿いでは、羽化したてのオオミズアオを発見! ハネを広げると10センチにもなる”水色の蛾 ”を見た感想は「きれい〜」または「うわ〜気持ち悪い」。 スタッフは「カワイイ」に一票!
- 本日の写真は、マルバアオダモの花。林縁では、ほかにもイヌザクラ、ハナイカダ、オトコヨウゾメなどが咲き始めました。
【2009年4月18日(土)】
- 今年度、1回目の「生きものいきいき隊」を行いました。エドヒガンザクラ前の仮設木道を撤収するため、板を持ち上げたら、そこにはシマヘビが!お互いビックリでした。 午後からは、伸び始めたヨシとアズマネザサの刈り取り作業。湿地では例年に比べ、タコノアシやカワヂシャなど希少な植物の芽生えが多く、これからの成長が楽しみです! 参加してくれたみなさん、ありがとうございました。
- 青葉繁る森の中から「焼酎一杯グィー」。おや、この声はセンダイムシクイ! ちょうど昨日、夏鳥のうわさをしていたところでした。じゃあ次は・・・キビタキ、オオルリ、オオヨシキリ?!
- 明日は、今年度新企画「自然に親しむイベントDAY」〜まるごと一日 テントウムシの日〜を開催します。観察コースの下見に出かけたところ、テントウムシのそっくりさんを発見!受付前で展示中、見てね♪
【2009年4月17日(金)】
- 朝から小雨が降りつづき、肌寒い一日でした。静かな園内には、キジやヒヨドリ、コジュケイの声が響き渡りました。園路を歩いているのは・・・カタツムリ!また湿地では「飛ぶクイナ」も見られました。
- こんな雨の日、虫たちは園路沿いの低木の葉の下で雨宿り。アブやガガンボにくわえて、ナナフシの幼虫発見!(写真) しかも2匹で一枚の葉にのってる、貴重なショット♪
- 目が不自由な方と、彼らをサポートする「ガイドへルプ幸手」のみなさんが来園されました。公園の生きものを説明するなかで、モグラの剥製にさわっていただくと”ベルベット”のような毛皮の手触りに、みなさんビックリ!野外観察では、じっくり1時間かけて新緑の中を歩き、春を感じていただきました。
【2009年4月16日(木)】
- 暑くも寒くもなく、さわやかな風が吹きぬける散策にもってこいの一日でした。
- そんな最高の陽気に遠足で来園してくれたのは、百合ヶ丘幼稚園のみなさん(写真)。オタマジャクシを見たり、新緑のトンネルとなっている小道で耳をすましたり、ノウサギになって草はらを走り回ったり、五感を使って自然をフルに体感しました。また夏にお待ちしてます!
- 白いモコモコはウワミズザクラ、マルバアオダモ、ニワトコ、可憐なオレンジ色はヤマツツジ、透明感のある水色はフデリンドウ、園路沿いでは新緑ばかりでなく花も楽しめます。よい季節になってきました♪
- 小さな葉をたくさんつけているノイバラに、ヒメクロオトシブミの”ゆりかご ”を見つけました。揺られてみたい!byスタッフ。
【2009年4月15日(水)】
- 風が強いもののスッキリとした快晴。湿地ではヨシが勢い良く背を伸ばし、昨日の雨のお陰で、朝日を受けた緑がいっそうみずみずしく感じられました(写真)。
- 今年シーズン初、シュレーゲルアオガエルの鳴き声を聞きました。スタッフ皆、いち早くその声に気付き「鳴いてたねぇ♪」。 調べると、何と昨年も同じ日に初確認していました。・・・あるんですね、こんなこと。
- 良く晴れた上空ではオオタカ、イワツバメが飛び、梢では巣立ったシジュウカラのヒナが餌をもらうシーンも見られました。生命感あふれる一日でした!
【2009年4月14日(火)】
- このところの「暑さ」も小休止の曇り空。最高気温22℃でした。午前中は少し日が差しましたが、午後からは小雨がぱらつき、乾いていた園路がしっとり。新しい葉を伸ばす植物たちにとっては、待望の雨となりました。
- 本日の写真は、晴れている間に日なたぼっこを楽しむカナヘビ。ボーッとしていたので、すごく近くまで寄ってからパチリ!
- 園内は木々の芽ぶきとともに、様々な色の緑で彩られています! 今日は、ヤマツツジの花を見つけました。ボーッと眺めるだけでも楽しいですよ♪
【2009年4月12日(日)】
- あたたかい・・・いや、暑いくらいの陽気が続きます。今日の写真は、新緑と水面に浮かぶ桜の花びらの渦(うず)。淡い色が、ザ・春な感じ♪
- 本日のいきもの講座は「県の花・サクラソウ」。サクラソウの特徴や人との関わりについてお話ししました。 その後の定例自然かんさつ会は、園内でお花見。20種類もの花を見ることができました。エノキやコナラなど小さくて目立たない花も虫眼鏡でじっくり観察しました。
- もう一つ”サクラ”の話題を。「またサクラが咲き始めました!」 ウワミズザクラという房状の白い花を咲かせるサクラです。すっかり葉桜になったエドヒガンザクラの横で、またお花見が楽しめますよ〜。
- 小枝の妖精あらわる! つまようじ半分サイズの”ナナフシ”の幼虫がいました。園路わきの低木をチェック!
【2009年4月11日(土)】
- 本年度最初の野あそび教室は「ミツバチのくらし体験」。働きバチたち(参加者)は、女王バチ(スタッフ)の命を受けて、 立派なミツバチになるためにいろんなことにチャレンジしました。本物のニホンミツバチの巣を観察したり(写真)、ゲームを通してミツバチの動きを勉強したり。 それにしても、あんな小さな虫たちが、みんなで協力して生きているなんて…。私たちも見習わないといけないですね〜。
- 今日はヘビの目撃情報が相次ぎました。臆病な動物なので、人間の気配を感じるとすぐに逃げてしまいます。 とかく嫌われがちなヘビたちですが、彼らがすんでいるのは豊かな自然がある証拠!見つけたら、おどかさないようにそ〜っと観察しましょうね♪
【2009年4月10日(金)】
- 澄んだ青空が広がり、林の中にいると吹きぬける風が心地よく感じました。木陰に座って、ウグイスのさえずりに聴き入る2人づれのお客様もいらしゃいました♪
- 園内では次々と花が咲き、蝶たちも舞っています。今日は、アゲハ、ツマキチョウ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、モンキチョウ、ウラギンシジミ、ムラサキシジミ、ベニシジミ、 ルリシジミ、キタテハ、ヒオドシチョウ、ルリタテハの13種類を確認しました。また、脱皮して緑色になったゴマダラチョウの幼虫も見られました(写真)。
【2009年4月9日(木)】
- 今日も快晴で気温は朝からグングン上がり、天気予報どおりの5月初旬の暖かさ。園内ですれ違う時の挨拶には「今日は暑いですねぇ!」の一言が多く聞かれました。
- こうなると虫たちは元気いっぱい!夕暮れ時、コオロギの仲間のキンヒバリが鳴いていました。キンヒバリは、例年なら5月頃から鳴き声が聞かれる虫。 「え!もう鳴いてるの?!」スタッフにとっても、ちょっと驚きでした。
- 1月に好評だった特別講座「自然の中で太極拳〜気功で保つ心と体の健康〜」の第2弾を開催しました(写真)。 今回は天気に恵まれ、まばゆい新緑の中での講座となりました。“天の気”と“大地の気”を体にいっぱい取り込んだおかげで、 講座が終了するときには、皆さんさわやかな笑顔♪また別の季節にも開催したいと思います。劉先生とお弟子さん方、どうもありがとうございました。
【2009年4月8日(水)】
- 最高気温は23℃、動くと汗ばむ陽気でした。満開のソメイヨシノが風に吹かれて桜吹雪になる様に、散策の方やスタッフも足を止めて見とれました。
- いつの間にやら、春爛漫!あずまやの隣のヤマザクラは、今が満開。園路沿いでは、サルトリイバラが咲き始め、くす玉のような可愛らしい花がたくさん♪ またハナイバナやハコベの仲間も小さいながら、密かに園路を彩っています。
- 夕方、巡視中にイタチと遭遇。走るのが速くて、カメラのピントがあわない〜と思っていたら、止まってくれたので撮れた1枚。 黄金色の背中がステキ!
【2009年4月7日(火)】
- お散歩日和が続きます。センター前の草地もソメイヨシノが満開、小さな花々もいっぱい。こんな日に桜の下でお弁当〜おもわずほほえんでしまうひとこまでした。
- 木々の葉っぱが次々と開き始め、それぞれの種類を主張しているかのようです。すてきな黄緑色にひかれて見つけたのは、アケビの花(写真)。今はまだ、背景の林から青空が透けて見えていますが、これからどんどん若葉でおおわれますよ〜!
【2009年4月6日(月)】
- 今日も暖かい一日。日なたは暑いほどでした。春休みも残りわずか。小学生がおおぜい遊びに来てくれました。
- 林縁でチョウの幼虫(イチモンジチョウかアサマイチモンジ?)を見つけました。これ、目のような点がついていますが実はお尻の写真なんです。! 顔を見たい方はウグイスカグラを探してみるといるかも。夏ごろには黒と白のきれいなチョウに生まれ変わります。
- 湿地ではメダカの軍団がとっても元気。近寄ると水面を波立たせて、大急ぎで逃げていきます。そっと近づくと、その中でも大きなものは4cmを越える大きさに見えました!
【2009年4月5日(日)】
- お花見に最適の一日!公園、学習センターも大勢の方で賑わいました。一番人気は、昨日ご紹介したアルビノ(突然変異)のニホンアカガエルのオタマジャクシ。 展示ケースの前は常に人だかりでした。
- 日本野鳥の会埼玉県支部の探鳥会がありました。ヤマガラ、ルリビタキ、アトリを含む種が確認できました。なかでもビンズイは、久しぶりの登場。移動途中のようです。
- 定例自然かんさつ会のでは、「花とチョウ」がテーマでした。まずは羽化したてのスジグロシロチョウのオスをゲット! このチョウ、実はオスの翅が香ります。網越しにみんなで鼻を近づけて、クンクン・・・。さわやかなレモンの香りがしました。
- 今日の写真は、しぜん工作教室「ノコギリ教室」のひとコマ。竹ぽっくりに乗って、サクラをバックに「ぱちりっ!」
【2009年4月4日(土)】
- 最高気温は18℃、あたたかく穏やかな陽気でした。歩いて桜めぐりをしている方が多かったです。
- 午前中、2階から公園内を眺めていると、園路を歩くタヌキを発見。その後、タヌキは人の気配を感じてやぶに入りましたが、その場所も2階から丸見え♪ 結局、20〜30分ほど同じ場所にいたので、館内の方に呼びかけて、みんなで観察することができました。
- 今日の定例自然かんさつ会は「春の生きものさがし」でした(写真)。しかも今日、探したのは「体がすけてる、アルビノのオタマジャクシ(種類はニホンアカガエル)」なんです! みんなに捜索してもらったところ、13匹も見つけることができました。アルビノ(突然変異)の発見は、卵塊に続いて2回目。センターの受付で展示しています! 必見です。
【2009年4月3日(金)】
- 青空とサクラがきれいでした。センター前では、ソメイヨシノの写真を撮ったり、絵を描いている方々もいました。
- 「アトリをたくさん見た!」 2日間ほど、お客様から情報をいただきましたが、今日やっと会うことができました。 30羽ほどの群れの中には、すでに夏羽に生え替わり、オス(写真)かメスかはっきりわかる個体もいます。移動中の冬鳥が見られるのも、そろそろラストチャンス!
- 見ごろを迎えつつあるソメイヨシノで、吸蜜するキタテハを発見! タテハチョウの仲間がサクラにいるのは、ちょっと珍しい光景です。お花見のついでに、ちょっとお食事かな♪
【2009年4月2日(木)】
- 朝から、とても強い風が吹きました。まさに”春の嵐 ”。午後からは風も弱くなり、春休みで遊びに来た子どもたちの姿が目立ちました。
- 今年度、第一回目の園内管理ボランティア作業は、落ち葉プールの解体、園路の路肩と柵の補修でした。いつもにまして、手際よく進めていただき、きれいに直すことができました。ありがとうございました。
- 林縁では、ハナイカダの葉が芽吹き始めました。葉っぱの真ん中に注目!あれ?こんなところに、つぼみ・・・!
- ★本日のエドヒガン:さすがサクラ、散る姿もきれい!サクラの下の木道は、花びらのじゅうたん♪
【2009年4月1日(水)】
- 午後から久しぶりにまとまった雨が降りました。これで林や湿地の緑色の増えるのが加速しそうです。
- 第9回ニホンアカガエルの卵塊数調査を行いました。あらたに確認出来たのは12個。いずれも産みたてには見えず、産卵シーズンは終了? (でも今日の雨でどうなるんでしょうか) 累計では1,847個となり、 3年間の調査で最も多い年となりました。調査にご協力いただきましたボランティアのみなさん、ありがとうございました。
- 木道方面でニョイスミレ(写真)が咲き始めました。これで現在、咲いているのは5種類。残りは1種類です。
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月