北本自然観察公園日記 2009年11月
【2009年11月29日(日)】
- 今日は、ボーイスカウトさいたま21団カブスカウト隊のみんなが自然観察にやってきてくれました。園内散策では、草や木のたねを観察。どんな方法でたねが運ばれるのかを学びました。ヨシの穂を息で吹いて綿毛を飛ばしたり、イノコズチにセーターで触れて、くっつくか試したりと楽しそうでした。お家の周りでも色々な実やたねを探してみて下さいね。
- 定例自然かんさつ会では、園内管理作業で刈った草木や落ち葉などを入れている「カントリーヘッジ」の中にいる生きものを探しました。実体顕微鏡も使って、ヤスデやトビムシ、ワラジムシなど全部で15種類も見つける事ができました。なかにはアリの巣に居候するといわれる体長3mmしかないアリツカコオロギの一種もいました。
【2009年11月28日(土)】
- 本日は「キッズ生きもの研究室2009」全8回の最終回でした。まずは、4月から毎回押し葉にしておいたハンノキを月ごとにまとめました。何月の葉っぱが一番大きかったでしょうか。結果は、近日展示する予定です。また、保護者の方と一緒に、これまでの活動の様子を映像を見ながらふりかえりました。一番心に残ったのは・・・「虫こぶ」や「根っこしらべ」とさまざまでした。毎回名言(迷言?)が飛び出し、担当のスタッフも楽しかったです。ありがとうございました。
- 定例自然かんさつ会では、日中の陽気に誘われて出てきたコバネイナゴ、ナナホシテントウ、オンブバッタなどの虫たちを捕まえました。11月末ですが、バッタたちもまだがんばっています! 草はらでは、クワの枝に新鮮なカナヘビが刺さっているのを観察。モズのはやにえです。「この感じだと、きっと今朝の出来事だ!」とみんな驚いていました。
【2009年11月27日(金)】
- 「松戸に愛を さわやかグループ」が、環境学習のために来園されました。普段は、千葉県松戸市で川の美化運動などをされている方々。今日は水辺の生きものの観察を通して、水辺の自然環境の保全の仕方について考えました。みなさんの活動の参考になれば光栄です。また違う季節にもきてくださいね♪
- 草が枯れてきたので湿地がよく見えるようになってきました。ところがヒメアカネ湿地ではアライグマの足跡が。冬眠準備のカエルたち、気をつけて!
- 日当りのよい草地で、ウシハコベの花が咲いていました(写真)。師走も迫り、「ウシ」の花が最後のアピール?
【2009年11月26日(木)】
- 風が弱く、陽射しの暖かい一日でした。園路を歩くと、あちこちからコバネイナゴが飛び出してきました。
- 花が少なくなった園内で、まだ花を咲かせているコセンダングサはチョウの観察スポット。キチョウやキタテハ、ヤマトシジミなどが蜜を吸いに来ていました。
- 高尾の森紅葉情報:エノキはすっかり葉を落としてしまいましたが、クワは濃い黄色、カマツカとウワミズザクラは薄い黄色、クヌギは鮮やかなオレンジ〜茶色、コナラは緑〜オレンジ(写真)。湿地越しに見る森の眺めは、今しか見られない秋の情景です!
【2009年11月25日(水)】
- 昼前頃から青空が広がり、気温も17℃と暖かく過ごしやすい一日でした。
- 北本市立南小学校2年生のみなさんが来てくれました。はじめに、校歌を披露してくれるクラスがあり、スタッフは大張り切りでご案内。雨上がりの園内散策では、ムラサキシキブやノイバラ、コセンダングサなど秋の実やたねを10種類以上見つけることができました。今度は別の季節にも来てね♪
- 今日の園内管理ボランティアは、木道方面奥のウメ林のお手入れ。伸び放題だった枝を剪定しました。どうもありがとうございました。
- 林内にはえているコアジサイの黄葉がとてもきれいです。特に木漏れ日があたると輝いて見えます。背が低く枝が横に広がっていて、葉の縁の大きなギザギザが特徴です。
【2009年11月23日(月・祝)】
- 「自然に親しむイベントデー・第6回葉っぱの日」の二日目。最終日の今日は天気にも恵まれ、おかげさまで大盛況! 葉っぱ貼り絵では、葉っぱを自由に組み合わせて、遊ぶ子どもたちの想像力に感心しました。
- 定例自然かんさつ会のテーマは「葉っぱにまつわる生きもの」でした。エノキの葉っぱの裏に隠れているゴマダラチョウの幼虫をさがしてみたら、なんと7匹以上も発見。他にもオギの葉っぱを使ったカヤネズミの巣を観察しました(写真)。生きものたちは、それぞれお気に入りの葉っぱ(植物)があるんです。知っていれば探す手がかりになりますね♪
- 10時頃、センターの上空をオオタカが優雅に旋回。青空をバックにとてもきれいでした。
【2009年11月22日(日)】
- 小雨がぱらつく肌寒い一日でした。そんな中でも鳥たちは元気いっぱい。ベニマシコやルリビタキ、高尾の池ではカワセミがホバリングして魚を捕る姿も見られました。
- 今日は、自然に親しむイベントデー第6回「葉っぱの日」の1日目でした。定例自然観察会のテーマも、葉っぱにちなんで「葉っぱのいろいろ」。伝統色と呼ばれる色の表を使って、170種類の中からどんな色の落ち葉があるのかを調べてみました。参加者の皆さんの人気投票の結果、栄えある「葉っぱ赤(アカ)デミー賞」に選ばれたのは、中紅(なかべに)色と赤紅(あかべに)色をした葉っぱでした! 自然の中の微妙な色の違いを楽しむことができました。
【2009年11月21日(土)】
- 今日の「生きものいきいき隊」では、公園ができる前から植えてあったイチョウなどを伐採。自然の林への転換を進めるためです。切ったイチョウは、落ち葉を集めて遊ぶ場所(落ち葉プール)の材料として使用しました。参加してくれたみなさん、どうもありがとうございました。
- 定例自然かんさつ会は、水の中の生きものを観察しました。ドジョウ、トウヨシノボリ、オニヤンマのヤゴ、マメゲンゴロウなどが見られ、なかには絶滅危惧種のホトケドジョウやメダカの姿も。でも、参加者のみなさんの興味をひいたのは、ヒルやガガンボの幼虫といったちょっとグロテスクな生きものでした。
- フクロウ発見!?かと思いきや、ゴイサギの幼鳥でした(写真)。昼間はヨシの中にいることが多いのですが、なぜか今日は木の上で休んでいました。
【2009年11月20日(金)】
- 今朝も冷えこみ、初霜を確認しました。日中は青空が広がり、午後には、たくさんのウロコ雲が現れました。
- 「すくすくくらぶ」の晩秋編2回目。今日は落ち葉を使ってさまざまな遊びをしました。目をつぶって林の中を歩き、落ち葉の感触を足裏で感じたり、かさかさという音を聴いたりしました。写真はお気に入りの落ち葉を拾って見せあっているところ。落ち葉しりとりや落ち葉キャッチなどのゲームも行ないました。ぜひ、お家の周りでも試してみてくださいね。
- 野外授業で来園したテクノ・ホルティ園芸専門学校の皆さんに、ビオトープ見本園をご案内しました。この先、園芸・造園のプロとして社会に出たとき、この公園のことを思い出していただけたら嬉しいです。
- ビオトープ見本園のハンノキで、コミミズクを発見!でも鳥のコミミズクではなく、カメムシ目の昆虫の幼虫でした。
【2009年11月19日(木)】
- 曇り空で、一日中寒く暗かったです。最高気温は9℃。でも明日は天気の予報!紅葉狩りはいかがですか。コナラは赤に、イチョウは黄色、カマツカは黄色の中にピンクがまじるなど、木ごとに違います。お勧めは、八つ橋から西向き(遠くの森の紅葉が池にうつってキレイ)と5〜6番の園路(紅葉のトンネル)です♪写真は、カマツカの黄葉と実です。
- ☆野鳥情報☆来園の方よりルリビタキの情報をいただきました。他にも鳴いているシロハラや、マユミの実を食べるコゲラ、水路を行ったり来たりしているキセキレイなど。落葉して鳥たちの活動が見えるようになってきました。
【2009年11月18日(水)】
- 今日は朝から抜けるような青空が広がりました。午前中は風が強く、色とりどりの木の葉が舞い散り、湿地のヨシも白い綿毛を飛ばしてとてもきれいな光景でした。
- 百合ヶ丘幼稚園の年中さんが遠足に来てくれました(写真)。ムクノキの葉で爪をみがいたり、いろんなキノコを触ったりしながら園内を散策しました。最後は「落ち葉で鳥づくり」。みんなで拾った黄、だいだい、こげ茶色の落ち葉を敷き詰めて、とっても大きな鳥をつくりました。
- 北から渡ってきた冬鳥のツグミが園内のあちこちで見られるようになりました。
【2009年11月17日(火)】
- 最高気温が12℃と、朝から気温があまり上がらず寒い一日でした。吐く息も白い!
- 今日は雨の中、三芳町立唐沢小学校3年生のみなさんが遠足に来てくれました。園内散策では、色々な木の実や種を見たり、キイロスズメバチの大きな巣を観察しました。午後からの工作は、紙のたねを作りました。本物を2階から落とす実験では、くるくる回ってゆっくり落ちてくるのを見て大歓声が上がりました。植物もたねを遠くまで飛ばす工夫をしているのが分かってくれたかな。また遊びに来て下さいね。
- 北本市と桶川市のデイケアセンターの方々が来園され、2階からの展望やQ&Aシアターを楽しみました。キツネやタヌキが住んでいるとお話しすると、自然があるからだねと実感されていました。
【2009年11月15日(日)】
- 今日は久しぶりの青空で紅葉が一段ときれいに見えました。写真は、八つ橋からの一枚。最高気温も20度と暖かく、ベニシジミや、ヤマトシジミ、ムラサキシジミ、キタテハ、スジグロシロチョウ、キチョウ、ツマグロヒョウモンなど多くのチョウに出会えました。
- 定例自然かんさつ会は、年に一回あるか無いかのテーマ「オオスズメバチの巣を掘ろう」でした。スズメバチの一生をかみしばいで学んだ後、実際に巣のある場所に行き、地面の下の巣を掘りおこしました。出てきたのは、直径20センチほどの巣盤が3つ。他には、オオスズメバチの死骸が数匹。ここに住んでいて、死んでしまったんだねと、ちょっと寂しくなったり・・・。スズメバチを知れば知るほど、恐くなくなるかも?!
- 野鳥もたくさん見ることができました。今日の確認種は、なんと41種! ウソが今年初登場。久々にビンズイも現れました♪
【2009年11月14日(土)】
- 手作り実験教室で「公園の草木で染もの」を行ないました。染料はクリのイガ。輪ゴムでしばって思い思いの模様をつけました。「イガで本当に染まるの?」「どんな模様になるの?」ワクワクドキドキしながらできあがった布を広げてみると・・・。写真のように、個性あふれる素敵な作品ができあがりました♪
- 今日の定例自然かんさつ会では、オギの草原で背中がピンク色のコバネイナゴ(色彩変異)を探しました。みんなで丹念に探索して全部で3匹発見!体が緑色や茶褐色はよく見かけますが「ピンク色は珍しい」と好評でした。
- オオスズメバチが確認されていた標柱10番付近では、ハチの活動が確認されなくなったため、園路の閉鎖を解除しました。ご協力ありがとうございました。
【2009年11月13日(金)】
- ふれあい橋から北側を見ると、池の周りで木々が個性を発揮し、みごとな紅葉が見られます。赤はイヌシデ、黄はクワ、茶はケヤキです。冬の間も緑のシラカシなどもあって、素敵なコントラストとなっています。
- 今日は、さいたま市立植竹小学校3年生のみなさんが、5台のバスに分かれて来園しました。総勢170名以上!幸い雨に降られることも無く、ドングリや色々な木の実などを観察しながら、色づいてきた秋の公園を散策しました。学校や家の周りでも秋を探してみてね♪
- 「カラスがカラスウリの実を食べている!」そんなスゴイ瞬間に出会ってしまいました。器用に足で実をつかみ、くちばしで割って中のタネを食べていました。さらに近くにいた1羽に、おいしいよとすすめるように、実を渡していました。まるで人間のような行動に驚きました。
【2009年11月12日(木)】
- 最高気温15℃と、肌寒い日。空も一日中曇っていましたが、紅葉はきれいに見えました。
- 本日の園内管理ボランティアは、側溝の泥上げを行いました。上げた泥は、園路デコボコになった部分に敷いたり、八つ橋の池の堰の補強に使用しました。思いのほか泥の量が多く、12名の力をあわせて予定時間ギリギリまでがんばって、最終的には計画範囲を終えることが出来ました。みなさま、どうもありがとうございました。
- エドヒガンザクラの前で「ほとんどの葉っぱが落ちたなぁ」と葉っぱのつもる木道に目をやると、カタツムリかナメクジと思われる食べ跡がクッキリ(写真)。幅20センチ、長さ5〜6メートルにもわたって、木道の表面に生えた藻類?コケ?を食べていたようです。見方によっては、この模様が芸術っぽいです♪
【2009年11月11日(水)】
- ふじみ野市立西小学校の3年生は、先月の利用予定が台風のため延期になり、1ヶ月遅れのご来園。雨が降る中での自然観察(写真)では、いろいろなキノコのさわり心地をくらべたり、水滴がついたクモの巣の観察をしたりしながら楽しんでもらいました。みんな熱心にメモをとっていて感心しました。
- 吉見町立東第二小学校の1・2年生のみなさんが、秋の自然観察のために来てくれました。まずは雨にちなんで、水の中の生きものさがし。ヤゴ(トンボの幼虫)や貝やミズムシに大盛あがりでした。本題の秋探しでは、色とりどりの落ち葉を使って遊ぶなど、秋を感じてもらうことが出来ました。
【2009年11月10日(火)】
- 北本市立北小学校2年生のみなさんが来園しました。草はらでは、コオロギやウマオイの仲間の鳴き声が。すると「ちょうど音楽の授業で練習中です」と”虫のこえ”の歌を披露してくれたクラスがあり、スタッフは大感激♪ 写真はセンター前でクスノキの葉の香りをかいでいるところです。また遊びに来て下さい。
- 園内ではキノコがまた増えてきました。スッポンタケ、キツネノチャブクロ、ツチグリ、ヒラタケなど。明日から雨の予報なので、さらにたくさんのキノコが生えてくるかも!? でも、見つけたら取らずにそのままにして置いて下さいね。
【2009年11月8日(日)】
- いきもの講座は「県民の鳥・シラコバト」。シラコバトがなぜ県のシンボルの鳥に選ばれたのかや、現在の生息状況などについて紹介しました。その後の「定例自然かんさつ会」で行なったバードウォッチング(写真)では、見られた鳥の中から北本自然観察公園のシンボルを、参加者の挙手で選びました。結果は1番がモズで2番目がアオサギ。観察できた時間の長さが決め手でした。
- ☆野鳥情報☆シメやアオジが増えてきました。今日はアリスイの姿も確認されました。
【2009年11月7日(土)】
- 「なんじゃ、こりゃ〜?」地面から突き出た、宇宙人の手を発見!と思いきや、サンコタケというキノコの仲間でした(写真)。しかも、すごい臭いを発して、胞子を運んでくれる虫を待っています。その虫とはハエ・・・においも想像できますね。
- 今日の定例自然かんさつ会のテーマは「水の中の生きもの」でした。まずは、池にしかけた網を引き上げて、モツゴやメダカを観察。外来種のヒメダカと比較をしました。そのあとオニヤンマのヤゴを囲んで、おそるおそるタッチ。また違うポイントでは、トウヨシノボリを捕まえ、お腹側の吸盤状のヒレをじっくり見ました。
- 巡視中、なんだか賑やかな声がして振り向くと、メジロの群れがヒサカキの実を食べに来ていました。まだまだたくさん実がなっているので、しばらくの間は野鳥観察スポット♪
【2009年11月6日(金)】
- 自然の中で子どもと過ごすための講座「すくすくくらぶ」の晩秋編1回目を行いました。室内でお話をした後に、ぽかぽか陽気の野外へ。秋色に染まった園路沿いで色さがしをしたり、タオルを使って「くっつくタネ」を集めて観察したりしました(写真)。
- 寒くなりバッタの仲間も少なくなってきましたが、標柱11番付近で、久しぶりにサトクダマキモドキのメスを見つけました。大きなお腹をしていて、まもなく木の枝に産卵すると思われます。今日は他の場所でも、鳴いているササキリのオスやセスジツユムシのメスもまだ見ることができました。
- ☆野鳥情報☆ベニマシコのオス5羽の群れを見たよ!と情報をいただきました。アカハラもスタッフが確認しました。
【2009年11月5日(木)】
- 冷たい空気のなか、白くふわふわしたものがセンター付近を舞っていました。雪!?実は、北国では雪虫と呼ばれるアブラムシの仲間でした。白い綿のようなものを分泌し、身にまとって飛んでいます。ひと足もふた足も早い雪見でした。
- 今日の園内管理ボランティアは、前回に引き続き、標柱9番付近の梅の木の剪定でした(写真)。剪定する人、片付ける人と役割分担をして時間内に終えることができました。みなさん、ありがとうございました。
- 赤・青(緑)・黄色、ちょっと信号っぽい色合いの実たちを発見。赤はノイバラ、青(緑)はアマチャヅル、黄色はヘクソカズラです。標柱4〜10番の間の湿地側で見られます。
【2009年11月3日(火・祝)】
- 朝の冷え込みはこの秋一番。最低気温3.5℃でした。日中の最高気温も13℃止まりで、日曜日とはうってかわって肌寒い一日でした。
- 住友信託銀行大宮支店の方々が、企業の社会貢献活動(CSR)として園内管理をお手伝いしてくれました(写真)。行なったのはイチョウの伐採と杭(くい)作り。いつもはキーボードをたたいている手にノコギリやナタを持って、苦労しながらも木を切り倒していました。みなさん、どうもありがとうございました。
- 初心者向けバードウォッチング〜カモ編〜を行いました。双眼鏡や望遠鏡の使い方を覚えたあとは、2階からカモを観察。今月、あと4回実施します。どうぞご参加ください。
- 定例自然かんさつ会は「タネ」をテーマに園内を回りました。ススキのタネは風に乗り、オニグルミのタネは水の流れに乗り、イチョウのタネ(銀杏)はタヌキに食べてもらい、遠くへ運ばれます。タヌキのトイレには、その証拠に銀杏がた〜くさん! 分布を広げるために、植物はさまざまな工夫をしています。
【2009年11月1日(日)】
- 土曜日から秋の自然観察オリエンテーリングを開催しています(写真)。じっくり見たり、触ったり、五感で自然を感じる設問が9ポイント。知っているようで、知らない自然の姿をみることができます。あさって3日が最終日です(2日は休館日)。みなさまの参加をお待ちしています♪
- 今日の定例自然かんさつ会のテーマは「1から10さがし」でした。いろいろな生きものを1から10までの数字にあてはめてみると・・・?ヒメジソの茎は四角形だから「4」、オニヤンマのヤゴはトンボのなかで一番大きいから「1」などなど。見方を変えてみると、新たな発見ができる観察会でした。
- 八ツ橋の池では、マガモのオスたちが、続々ときれいな羽根に生え変わっています。緑の頭に、黄色いくちばし・・・カッパじゃないぞ。
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月