北本自然観察公園日記 2009年6月
【2009年6月30日(火)】
- 今日は富士見ヶ丘幼稚園の年長さんが来てくれました。着く頃には雨もやんで、外でカエルやダンゴムシを捕まえて観察。その後、エゴの実を水の入ったペットボトルに入れてフリフリするとあら不思議? 中が泡だらけになり大喜び!! みんなとても元気で礼儀正しく、大きな声の「ありがとうございました」がとても印象的でした♪ また遊びに来てね。
- センター周辺では巣立ちしたばかりのスズメのヒナがにぎやかです。園内では、つる植物がもじゃもじゃからまった1本の木に、エナガ、シジュウカラ、メジロのヒナがたくさん集まっていて、まるで小鳥の幼稚園のようでした。
- 本日の園内管理ボランティアでは簡易木道を作りました(写真)。材料は5月に八ツ橋を修繕した時にでた床板を再利用。全部で13個(45m分)完成しました。順次、ぬかるんでいる園路に敷いていく予定です。作業して下さいました皆さん、ありがとうございました。
【2009年6月28日(日)】
- ボーイスカウト伊奈1団のみんなが草花調べにやってきました。植物をスケッチしたあと、図鑑で調べる作業では「難しい〜」と言いながらも、センターにあるほとんどの植物図鑑に目を通し、熱心にスケッチ(記憶) と比較していました。
- 今日の定例自然かんさつ会のテーマは「カメムシの仲間を探そう」。開始してすぐ、センター前のクズやオギなどで3種類発見。その後も順調に、全部で12種類も見つけることができました。アメンボやアブラムシ、アワフキムシもカメムシの仲間です。
- 今日の写真は、園内で気になる木の実。上がウワミズザクラ、下がミズキの実です。
【2009年6月27日(土)】
- 今日のキッズ生きもの研究室は、「自然の中で自分のお気に入りのものを探す」をテーマに行ないました。クモの卵やカタツムリ、バッタ、オオヒラタシデムシの幼虫など、みんなが興味を持った生きものがそろいました。スケッチしたものを2階に展示しています。ぜひ、ご覧下さい♪
- オオモンクロベッコウ(ハチの仲間)が、後ずさりしながら自分の2倍以上の大きさのクモを運んでいました。かなりのスピードで、園路から草むらの中へ。幼虫の食べものにするんでしょうね。母親の力強さを感じました。
【2009年6月26日(金)】
- 平方幼稚園の年中さんが遠足でやって来て、今日はいろいろな葉っぱを使って遊びました。クスノキやドクダミのにおいをかいだり、ススキやオオバコをちぎってみたり。最後はクズの葉っぱでねずみを作って、おみやげにしました。暑い中、みんな元気にはしゃぎまわっていました。
- 7番標柱先の湿地で、キツリフネの花が咲き始めました。園路からは遠くて見にくいのですが、緑色の湿地の中に黄色がとても鮮やかです。もっとよく見たいという方は、センターで双眼鏡を貸し出していますので、お気軽にどうぞ。
- ★第2回ホタル調査の結果★ 3匹のヘイケボタルを確認できました。今年初確認です。詳しくは、自然学習センター内に掲示している地図をご覧下さい。
【2009年6月25日(木)】
- 本日は、すくすくくらぶ初夏編の最終回がありました。今日は、自然の中の形や音をさがしたり、エゴの実せっけんを作ったりしながら、園内をゆっくり歩きました。また、まとめとして自然と私たちの生活や自然体験の大切さについてお話ししました。次回のすくすくくらぶは初秋編、9〜10月に行ないます。
- 北里の森沿いを歩いていると、「チィーーーーー」と夏に定番の声が聞こえました。そう!それはニイニイゼミです。来館の方から数日前に情報をいただいたのですが、スタッフも聞くことができました。昨年より一週間早い確認です。
【2009年6月24日(水)】
- 朝はどしゃ降り、でも昼過ぎにはきれいに青空がでました。
- さいたまコープの皆さんが、リスク管理セミナーでいらっしゃいました。午前は野外活動での安全管理についての講義。午後は実際に野外へ出て、ハチやヌルデなど危険な昆虫や植物の観察、危険予知トレーニングなどの実習をしました。夏休みの行事に向けて、皆さんとても熱心でした。
- 北里の森沿いにハエドクソウがたくさん咲いています。名前とはうらはらに、小さく可愛いらしい花です。
【2009年6月23日(火)】
- 天気予報どおり、気温はぐんぐんと上がり、最高気温は34℃!歩いているだけで、かなりいい汗をかきました。
- 巡視中、ポツポツと頭上から赤いものが降ってきます。ちまたで噂のおたまじゃくし雨に続く不思議なもの?とよく見るとイヌザクラの熟した実でした。食べているのはムクドリの群れ。お行儀はいまいち!?
- 春の花はひと通り終了し、夏の花が咲き始めています。薄暗い雑木林の周りでは、オオバジャノヒゲの淡い紫色の花がひと際目立っています。標柱7番付近では、ノジトラノオが咲き始め、目で”涼”を楽しめます。
【2009年6月21日(日)】
- 今日の定例自然かんさつ会は、いつもより超スローペース。センター前のクワの木では、カイコのご先祖クワコの幼虫、草はらに上がっていく途中では枝そっくりに成長したナナフシ、草はら(写真)では木の梢でさえずるホオジロなど、ちょっと天気は悪かったのですが、いろいろな生きものが次々と現れてくれました。
- 台地上の草はらでは、オレンジ色をした羽化したばかりのアキアカネが見られるようになりました。彼らはこれから山の高いところまで飛んで行き、暑い夏を過ごします。そして秋には赤く色づいてまた公園に戻ってきます。
【2009年6月20日(土)】
- さいたま市の市民大学「彩学会」のみなさんが、現地学習にいらっしゃいました(写真)。野外観察中に、いろんなチョウやトンボ、カエルやメダカと出会いました。「そういえば、最近見なくなったわね〜」と、みなさん昔を懐かしんでいるようでした。
- 「生きものいきいき隊」は、午前中にあずま屋先のヨシの刈り取りと、センター周辺のハリエンジュやオオブタクサの除去を行いました。4月に刈ったヨシは、なんと2メートルを越える高さに成長していました! 午後からは高尾の森の下草刈りなどを行い、予定した作業を終了しました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
- ビオトープ見本園で、ヤブヤンマより大きなトンボのぬけがらを見つけました。調べてみると、見本園初のネアカヨシヤンマ! 前翅の根元がオレンジ色で、朝夕に活動する大型のヤンマです。次は羽化しているところが見たいですね!!
【2009年6月19日(金)】
- 今日は、吉見町立南小学校5年生が生きものと環境をテーマに総合学習の導入で来てくれました。自然のしくみについて学んだあと、野外観察。みんなキボシカミキリのあごの強さにビックリ! 生きものがすみやすい自然を守るにはどうしたらいいか、考えてみてね♪
- 巡視中、木に止まるメジロを2羽見つけました。1羽は羽毛がボサボサで、ヒナのようです。親鳥がヒナの体に寄り添ったり、毛づくろいをしたりとほほえましい様子でした。
- 本日の写真は、奇跡的な一枚! センター前でベンチにしているクワの木から、ルリボシカミキリが羽化して出てくる瞬間です! 丸太に穴を開け、少しずつ体をねじりだしていました。見ていて必死さが伝わってきました。
【2009年6月18日(木)】
- 木道沿いの湿地で、ミゾソバの花が咲き始めました。ほのかなピンク色がかわいらしいです。
- 公園の園路を歩いていると、土が盛り上がっていたり、穴があいているのを見たことはありませんか? その穴にもぞもぞっと入っていった小さくて黒い動物を目撃! それは穴掘り名人のモグラでした。穴の数は多いけど、なかなか出会えることができない生きものです。
- ナマコにトゲが生えたようなこの生きものは、ツマグロヒョウモンの幼虫(写真)。右側にある緑色のかたまりは、なんとこの幼虫の糞! 蛹になる場所をさがしているのか、最近木道でよくみかけます。
【2009年6月17日(水)】
- 梅雨の中休みのような、時おり日が差すお天気でした。標柱8番付近の湿地では、ハンゲショウの葉が白くなり始めました。
- 桶川市立川田谷小学校5年生の皆さんが「自然を見つめよう」をテーマに総合学習で来てくれました(歩いて40分!しかも往復!!)。講義で、自然の中の「食う・食われる」の関係や、野生の生きものと人とのかかわりなどを学びました。園内の散策では、オオヨシキリの声に耳を傾け、雑木林の土のやわらかさを指で感じてビックリ! 最後まで元気だったみなさん、体力があって頼もしかったです。また来てくださいね。
【2009年6月16日(火)】
- 木道方面のヒメアカネ湿地では、10匹以上ものドジョウが集まって小さな水しぶきを上げていました。中心には15cmほどもある大物が。産卵のための行動と思われます。そっと、見守って下さいね。
- ビオトープ見本園で、今日オオシオカラトンボの抜け殻が、なんと29個も見つかりました。中には別の抜け殻の上にとまって羽化する個体も! 今までの合計は67個で、すでに一番多かった昨年をうわまわり、記録更新中です。
- 標柱5番付近で、ユリの仲間のノカンゾウが咲き始めました(写真)。緑の中にオレンジ色の花がひときわ目立っています♪
【2009年6月14日(日)】
- 朝8時半からは、突然企画トンボの羽化観察会を開催しました。ねらいどおりオオシオカラトンボが3匹。大空へ飛び立つところが観察できました。
- 本日のいきもの講座は「県の蝶・ミドリシジミ」でした。 県の蝶に指定された理由やミドリシジミの生活を学んだあと、定例自然かんさつ会も同じテーマで行ないました。なんと!天気の悪さが幸いして、夕方に飛ぶはずのミドリシジミを2匹見ることができました。ラッキー♪
- ハートの模様を持つカメムシ「エサキモンキツノカメムシ」が産卵シーズン。トンボ池の近くにあるミズキでは、1本の木で数えただけでも48匹! なぜこの木ばかり?!
【2009年6月13日(土)】
- 標柱7番付近で、ノジトラノオが咲き始めました。ブラシ状の白い花がきれいです。
- 定例自然かんさつ会では、初夏の生きものを見て回りました。 もう昼過ぎだというのに、羽化したばかりのヤブヤンマが見られてラッキー! 普段はやぶの中にいて見つかりにくい、シュレーゲルアオガエルにも出会ってまたラッキー! いいこと続きの観察会でした♪ ところで、明日の朝突然企画やります!。
- 野あそび教室のテーマは「ころころダンゴムシ」。 クイズでダンゴムシについて学んだあとは、センター周辺でダンゴムシさがし。みんな夢中です(写真)。最高記録は何と140匹!いっぱいいるんですね〜。 その後、ケースに入れての観察中には、メスのおなかの袋から赤ちゃんが生まれるというハプニングも起きて、みんな興味津々。よく知ってるようで、実はあまり知らないダンゴムシ。今日は色んな発見ができました!
【2009年6月12日(金)】
- 今日は、鳩ヶ谷市立里小学校のみなさんが社会科見学で来園しました。 みんな自然に興味いっぱい!ナナフシやカエル、メダカやガの幼虫など、いろいろな生きものを探すことができました。また遊びにきてね〜。
- 草はらや園路わきの草刈を実施しています。写真は標柱16番付近。スッキリと短くなり、ベンチや木陰は休憩にぴったりです!お弁当を持ってどうぞ♪
- センター入口にチョウが2匹止まっていました。さらにセンターの壁に3匹発見! 近づいて見るとヒカゲチョウでした。名前の通り、日陰好きです!
【2009年6月11日(木)】
- 朝降っていた雨が嘘のように、昼過ぎからとてもよい天気になり青空も見えました。
- すくすくくらぶ初夏編の3回目がありました。雨の中、葉っぱについている水玉を見たり、雨をよけている虫をさがしました。 その後はセンターに戻って、カラムシとヨモギの葉をしぼって色水づくり♪植物の種類によって、できる色が違うことに参加者の皆さんも驚いた様子でした。
- 本日、自然学習センターのニュースレター夏号をボランティアのみなさまのご協力により発送しました(写真)。600通もの封書がアッという間に出来上がりました。いつもありがとうございます!
- ふれあい橋のたもとで、つる植物のアオツヅラフジの白い花を発見! 秋にはぶどうのように小さな紺色の実を付けます。
【2009年6月10日(水)】
- 杉戸農業高校のみなさんが来園、樹木の観察をテーマに公園内を回りました。
- 団体がもう一つ。行田市民大学の方々が自然再生地の現地視察に来られました。荒川ビオトープを河川敷から見学のあと、学習センターでは環境管理についてお話しました。自然を守る行動のきっかけとなれば幸いです。
- 園路沿いにはキノコがたくさん見られます。今日は、直径20センチほどの大きなキノコを発見。ヤマドリタケモドキという名前のようです。 しかし残念なことに、傘の部分がもぎ取られていました。(T_T) キノコは、重要な自然の分解者です。とるのは写真だけにしましょう♪
- 昨日の夕方、時期的にミドリシジミが飛んでいるはず、と確認に行きました。予想的中! 2〜3匹がとんぼ池奥のハンノキの梢を、活発に飛んでいました。今年初確認です。
【2009年6月9日(火)】
- 蒸し暑い一日でした。センター前の草はらでは、ウツボグサが咲き始めました。濃い紫がきれいです。
- 今日の園内管理作業は、モウソウチク林で今年伸びた竹と枯れたクワの伐採、外来種のオオブタクサの駆除を行いました。竹の成長は、すさまじく天を貫くように十数mまで伸びていましたが、ボランティアの皆さんにかかればあっという間。繁茂していたオオブタクサも一気に駆除し、林縁は見違えるようにすっきりしました。 どうもありがとうございました。
- 来園の方から、アサギマダラの情報をいただきました。今シーズン初確認です。ほかにもキタテハやルリタテハ、ダイミョウセセリ、ルリシジミなど、チョウがたくさん見られました。
- 八ツ橋の池でカメを発見。外来種のミシシッピアカミミガメではなく、クサガメだ!(写真) 顔や首に黄緑色の模様がでます(オスの成体は黒くなる場合あり)。通る方はチェック♪
【2009年6月7日(日)】
- 今日の定例自然かんさつ会は、センター前の朽木と草原のクリの花で虫探しをしました。久しぶりの良いお天気でキスジトラカミキリ、ベニカミキリ、アオカミキリモドキ、アカシジミに出会うことができました。
- 巡視中、あちこちで夏鳥の声が聞こえました。 雑木林では、キビタキの軽やかなさえずりやリズミカルなホトトギス、ヨシ原ではにぎやかなオオヨシキリ。それに加えて昼前にはカッコウの声も聞こえ、ますます夏を感じる一日でした。
- 日本野鳥の会埼玉県支部の探鳥会がありました。上記の夏鳥以外にも、荒川ビオトープではセッカのさえずりを聞きました。 合計で23種を確認できました。
- 本日の写真は、ふれあい橋から見た湿地風景です。緑が濃い!
【2009年6月6日(土)】
- 自然に親しむイベントデー・第3回「クワの実ジャムの日」を開催しました。なかでも、一番人気があったのは「クワの実ジャムを作ろう」。 クワの実をつんで、砂糖と煮ると、ジャムの出来上がり♪参加者からは「初めて食べた」「美味しかった!」の声。 自然の恵みを、楽しくいただきました。
- 定例自然かんさつ会は、クワにまつわる生きものをテーマに行ないました。クワの実を食べたり、クワの葉を食べるクワゴ、キボシカミキリなどを観察。 クワと多くの生きものが関わっていることを学びました。
- 北里の森沿いではムラサキシキブが咲き始め。緑が多い林内であざやかです。
- 明日からクワの実ウィークを開催します! 外来種(セイタカアワダチソウ)を抜いたり、ゴミを拾ったりしたあと、クワの実をおすそわけするイベントです。 クワの実に興味があるかた、ご参加ください。
【2009年6月5日(金)】
- 北本市立東小学校3年生のみなさんが、総合学習のテーマ探しで来てくれました。鳥の鳴き声に耳をすませたり、虫をつかまえたりしながら、自然の中で「なぜ?」をいっぱい見つけてもらいました。
- センター前の落ち葉に、南国風のカラフルな蛾を見つけました(写真)。その名は「ビロードハマキ」。地味なものが多い蛾の中でも、とびぬけたデザインと色でベストドレッサー賞、間違いなしですね!
- 雨の中、あたりに独特のにおいを漂わせているのは満開をむかえたクリの花。その香りで人間だけでなく、虫にもアピール!今、虫に人気のレストランです♪
- 明日は、第3回自然に親しむイベントデー「クワの実ジャムの日」。クワの実つみやジャム作り体験を行ないます。雨でも開催!みなさまのお越しをお待ちしています♪
【2009年6月4日(木)】
- 今日は上尾市立平方小学校2年生のみなさんが来園し、生きものをさがし触れるをテーマに活動しました。
- センター前から標柱17番付近では、クララとネズミモチの花が咲き始めました。園路沿いでは、ノビルの花も。いずれも白く可憐ですが、花の形はさまざま。みんな違ってみんないい♪
- 本日の写真、葉の上で休んでいる虫はなんでしょうか?!「キゴシガガンボ」です。大きい蚊のようですが、血は吸いません。成虫になってからは花の蜜をすうくらい。 長い脚は取れやすく、ゆらゆらと”力弱い”飛行。予測できない動きからは、目が離せません。
- ひさびさ野鳥情報☆カワセミが2羽、元気に高尾の池を飛び回っていました。キビタキも、まだいます!加えてメボソムシクイの情報もいただきました。
【2009年6月3日(水)】
- 北本市立東小学校4年生の皆さんが「北本の自然」をテーマに総合学習で来てくれました(写真)。 公園内の散策では、オオヨシキリの声や姿を確認したり、クワの実を食べたりして、学校周辺の自然との違いを学びました。これからの学習で分からないことが出てきたら、調べにまた来てください。お待ちしてます。
- センター前に置いてあるイス(クワの木)にルリボシカミキリがとまっていました。今シーズン初記録です。 実は、毎年この場所で産卵しているのを見かけます。体は青地に黒の水玉模様。とってもわかりやすい昆虫です。
- 木道方面の湿地で、トウキョウダルマガエルを見つけました。しかも狭い範囲に5〜6匹! 埼玉県では絶滅が心配される希少種ですし、公園内にもあまり多くはないので、とても嬉しい出会いでした。
【2009年6月2日(火)】
- 気温は高かったもののカラッとした一日でした。湿地ではサラサヤンマが同じところを行ったり来たり。軽やかな飛び方に見とれてしまいました。
- 連日、小学生たちが総合学習で来園し、にぎわっています。今日は、狭山市立入間川小学校5年生のみなさんが来てくれました。 まずは、生きものの絶滅、入間川、ゴミ、エネルギーなど、自分が設定した課題別に4つのグループに分かれました。 それぞれ、荒川ビオトープの見学、水質調査、ゴミの分別、発電体験と、実際に目で見たり、やってみることで、理解を深めました。
- 夕方、園内の草原でキツネを目撃しました! たまに糞や足跡があっても、その姿を見つけることはなかなかできません。すぐに逃げてしまったのですが、貴重な出会いでした。
| トップページ | 今日の北本自然観察公園〜公園日記〜 |
過去の観察記録
2024年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2023年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2022年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2021年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2020年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2019年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2018年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2017年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2016年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2015年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2014年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2013年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2012年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2011年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2010年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2009年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2008年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2007年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2006年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2005年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2004年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2003年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2002年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2001年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
2000年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
1999年 12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月